現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か

ここから本文です

運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か

掲載 67
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か

■信号機のない横断歩道を通行する際のポイントは?

 クルマで信号機のない横断歩道を通行する際、ときどき歩行者から「お先にどうぞ」のジェスチャーをされる場面があります。
 
 横断歩道は歩行者優先ですが、この場合はどのように対応すべきなのでしょうか。

【画像】「えっ…!」横断歩道の前にはコレがあるんです!画像を見る!

 クルマやバイクを運転していると、いたる所に信号機のない横断歩道があります。

 信号機のない横断歩道においては自動車が歩行者に道を譲るのが基本ですが、ときどき歩行者から「お先にどうぞ」のジェスチャーをされ、道を譲られるケースも少なくありません。

 この歩行者からの「お先にどうぞ」を巡っては、SNS上で「急いでいない・歩くのが遅いといった理由で自動車に道を譲らないでほしい。道交法的に自動車が悪くなるから迷惑」「横断歩道は歩行者が優先だから堂々と渡って」などの声が複数寄せられています。

 その一方で「譲るのは歩行者の優しさなのに違反になるの?」「譲られる=通行する意思がないと判断して、普通に通過している」などの意見も聞かれました。

 では、もし信号機のない横断歩道で歩行者に道を譲られた場合、どのように対応すべきなのでしょうか。

 横断歩道における歩行者の優先について規定した道路交通法第38条第1項によると、信号機のない横断歩道付近を通行する際のポイントは次のとおりです。

ーーー
 ●横断歩道または自転車横断帯に接近する場合の『減速』
 車両が横断歩道や自転車横断帯に接近するときは、進路の前方を横断しようとする歩行者または自転車がいないことが明らかな場合を除き、横断歩道などの直前で停止できるような速度で進行しなければならない。

 ●歩行者や自転車がいる場合は『一時停止』
 進路の前方を横断し、または横断しようとする歩行者や自転車があるときは横断歩道の直前で一時停止し、なおかつ、その通行を妨げないようにしなければならない。
ーーー

 つまり横断歩道付近に歩行者や自転車が確実にいないと言い切れない場合には、いつでも止まれるようスピードを落とすことが大切です。

 また、横断中あるいは横断しようとする歩行者などがいる場合は必ず一時停止をし、先に渡らせる必要があるといえるでしょう。

 なお、「横断しようとする歩行者」とは法律上、車両などがそのまま進行した場合、その歩行者の横断を妨げることとなるような横断歩行者をいい、横断歩道を渡るために付近で待っている人も含まれます。

 また「通行を妨げる」というのは、車両が通行することで横断中の歩行者を減速させたり、立ち止まらせたりすることをいいます。

 この規定に違反して検挙されると、「横断歩行者等妨害等違反」として点数2点が累積するほか、普通車で反則金9000円の納付を求められます。

 横断歩道の直前で一時停止をした後、歩行者から「お先にどうぞ」のジェスチャーを受けて通行した場合について、違反に当たるか否かはその時々の状況によって異なります。

 なぜなら、その歩行者が本当に横断歩道を渡りたかったのか、また車両に道を譲る意思があったのかを事例ごとに判断する必要があるためです。

 たとえ「お先にどうぞ」のジェスチャーに見えても、実は歩行者は「クルマに止まってほしい」や「渡りたい」という意思をあらわしているつもりだったという可能性もあるため、その点は留意すべきといえるでしょう。

 また、この問題に関しては2022年6月、警視庁が歩行者に道を譲られたドライバーを横断歩行者等妨害等違反で取り締まった後、最終的に違反を取り消したという事案が発生しています。

 同事案を踏まえると、歩行者が明確に道を譲る意思を示していれば交通違反とみなされない可能性が高いといえるでしょう。

 とはいえ、横断歩道上はあくまで「歩行者優先」です。

 仮に歩行者から道を譲られた場合であってもドライバーがハンドサインで歩行者の通行をうながすほか、うまく伝わらなければ窓を開けて「先に行って下さい」などと指示した方が良いでしょう。

 このような対応をしていれば、万が一取り締まりを受けた場合でもドライブレコーダーの映像を証拠として提示できます。

※ ※ ※

 JAFが2023年におこなった調査によると、信号機のない横断歩道で歩行者が横断する際の車両の一時停止率は全国平均45.1%と低調でした。

 クルマやバイクで信号機のない横断歩道を通行するときは、歩行者や自転車がいないか十分に確認するようにしましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
くるまのニュース
「駅構内でも見た」日本へ襲来する”爆走スーツケース” 法律でどう扱う? ハンドル付きで座って加速 「使わないで」呼びかける公共施設も!?
「駅構内でも見た」日本へ襲来する”爆走スーツケース” 法律でどう扱う? ハンドル付きで座って加速 「使わないで」呼びかける公共施設も!?
くるまのニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
くるまのニュース
なぜ飲酒運転に「酒気帯び」と「酒酔い」と罰則に段階がある? しかも罪にならないアルコール濃度もあるってナゼ? すべて厳罰化しないワケ
なぜ飲酒運転に「酒気帯び」と「酒酔い」と罰則に段階がある? しかも罪にならないアルコール濃度もあるってナゼ? すべて厳罰化しないワケ
WEB CARTOP
「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
くるまのニュース
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
WEB CARTOP
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
くるくら
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ベストカーWeb
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
くるまのニュース
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
レスポンス
高速道路の落下物、「落とし主」がわからないケースが多数…取り締まりは何件?
高速道路の落下物、「落とし主」がわからないケースが多数…取り締まりは何件?
driver@web
間違えると1度助かった命を落とす可能性も! 高速道路の事故で「やってはいけない」行為と正しい後処理とは
間違えると1度助かった命を落とす可能性も! 高速道路の事故で「やってはいけない」行為と正しい後処理とは
WEB CARTOP

みんなのコメント

67件
  • Akira Aso
    youtubeなどを見ると、けっこうこの問題がアップされていますね。
    私がよく経験するのは、横断歩道てまえの歩道で中学生が数人でおしゃべりしていて突然、横断しようと振り向いて道路に出ようとする場面です。
    私の会社付近は小学校・中学校・高校があり、とくに中学生の下校時によく遭遇します。
    停まって横断する生徒に注意すると「しかと。」
    中学生は特に自転車の一時停止無視・右側通行もだし、歩いていても「ひょっこりはん」のように急に道路に出てくる。
    その都度、学校には会社名と自分の名前を言って教頭に注意喚起のお願いをしているが、まったく効果なし。
    「歩行者優先」は十分理解しているが、「歩行者だからなにしてもいい」と考えている人間も一定数いる。
    警察も取り締まるのであれば、歩行者に対しても何らかの指導・反則金を設けて欲しい。
  • mkp********
    私は腰が少し悪いので、どうしても横断するのに時間が掛かるので、車がいたら先に譲るようにしてますが。
    これは法律を変えた方がいいのでは?
    いくらなんでも、善意で譲ってもらって違反になるのはおかしいでしょ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村