現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 2023年から「ちっちゃい紙」になって電子化! そもそも車検証って何の情報が得られる?

ここから本文です

2023年から「ちっちゃい紙」になって電子化! そもそも車検証って何の情報が得られる?

掲載 24
2023年から「ちっちゃい紙」になって電子化! そもそも車検証って何の情報が得られる?

 この記事をまとめると

■車検証はそのクルマが保安基準に適合していることや所有者を証明する書類

自分のクルマのはずなのに車検証の所有者がディーラーの名前……ってなんで? 名義変更の必要はある?

■2023年1月4日以降に発行される場合は電子車検証となる

■今回は電子車検証から得られる情報について解説

 2023年から電子車検証に変更!

 普段はクルマに入れっぱなしで、一般ユーザーは滅多に見ることがない車検証。正式名称を「自動車検査証」といい、そのクルマが保安基準に適合していることや、クルマの所有者を証明する大事な書類だ。

 車検証はつねに携帯する必要があり、万が一、不携帯のまま運転すると、50万円以下の罰金プラス、前科がつく可能性がある(道路運送車両法第66条第1項)。

 そんな大事な車検証にはどんな情報が記載されているのだろうか。

 車検証は今年から電子車検証に切り替わり、2023年1月4日以降に新規登録や継続検査等で、新しく車検証が発行される場合、従来よりもA4サイズより約40%小さい、A6+ICタグのものが渡される。

 この電子車検証に印字されている情報は、

・自動車登録番号・車両番号(ナンバープレートの情報)

・車台番号(国土交通省によって一台一台の車に付与する識別番号。バルクヘッドに刻印)

・交付年月日(新車がはじめて陸運局に登録された月日。この日から13年経過すると増税……)

・自動車の種別(「軽自動車」「小型」「普通」「大型特殊」)

・用途(乗用・貨物など)

・自家用・事業用の別

・車体の形状(箱型など。オープンカーは幌型!)

・車名・型式(車名はスカイラインやシビックではなく、メーカー名。型式はBNR32やAE86など)

・乗車定員(勝手にシートを取り外したりするのは違法)

・車両重量

・車両総重量

・燃料の種類(ガソリン・軽油・LPG・電気・圧縮水素)

・原動機の型式(RB26などエンジンの形式。ハイブリッド車はエンジンとモーターの型式、EVはモーターの型式)

・総排気量又は定格出力(エンジンの排気量又は、電気自動車の定格出力)

・長さ/幅/高さ(車検証の数字を基準に、普通車なら全長は±3cm以内、全幅は±2cm以内、高さ±4cm以内に収まっていないと保安基準違反。車検にも通らない)

・軸重(前前・前後・後前・後後) (前後の重量配分がこの数字でわかる)

・車両識別符号(車両ID)など(車両ごとに不変の番号として電子化に伴い付与)

・備考(騒音=dbなど)

 この電子車検証になって、

・自動車検査証の有効期間

・所有者の氏名・住所

・帳票タイプ

・使用者の住所

・使用の本拠の位置

 は書面ではなく、ICタグを読み取らないとわからなくなったのが新しいところ。

 普段じっくり見ることはないだろうが、今度車検を受けたときは、新しくなった電子車検証を一度マジマジと見てもいいのでは? (原本はクルマに乗せっぱなしにするとして、コピーしたもの、または写メしたものを手元に置いておくと便利かも!?)

こんな記事も読まれています

オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

24件
  • 紙あるんやったら結局電子化なってないやん
  • 肝心のことが書いてないね。
    電子化によってメリットがあるのは整備事業者の中でも指定工場と呼ばれるところ。
    運輸支局に出向かなくても、車検証の有効期限を書き換えられるようになり、それが国のデータベースにも反映されるようになる。
    ユーザーには電子化による直悦のメリットはほとんどない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村