現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > パワーアップはやっぱりお金に比例! 愛車のチューニング5選の「向上馬力」とかかる「お金」

ここから本文です

パワーアップはやっぱりお金に比例! 愛車のチューニング5選の「向上馬力」とかかる「お金」

掲載 22
パワーアップはやっぱりお金に比例! 愛車のチューニング5選の「向上馬力」とかかる「お金」

 この記事をまとめると

■クルマをチューニングするとどのくらい速くなるのか解説

クルマの「パワーアップ」をしたならまずはブレーキ強化……は間違い! 意外と知らないチューニングの順番とは

■10万円程度の投資で10馬力ほどパワーを上げることは可能

■50馬力~100馬力ほどアップする大掛かりなチューンは100万円以上掛かることが多い

 クルマってお金をかけるとどれくらい速くなる?

 エンジンパワーをアップさせれば、加速力がよくなり、単純にクルマは速くなる。では、その方法にはどんなものがあるのか。

 1)吸排気チューン=大幅パワーアップは不可。気持ちよさは倍増可能

 まずは吸排気チューンが定番。吸気チューンとはエアクリーナー交換が多く、最近だとフィルターを純正交換の高効率品に変える。コストは数千円。数馬力の向上で劇的な効果はないが、アクセルレスポンスの良さは若干アップ。チューニングパーツメーカー製のエアクリーナーボックスに交換する手もある。こちらは5~15万円ほどが主流。車種によっては数馬力から10馬力程度上がることもある。こちらもアクセルレスポンス向上の効果が大きい。

 排気チューンの定番はマフラー。こちらは10万円前後で馬力は数馬力アップが主流。排気抵抗がなくなるとアクセルに対するエンジンの反応が良くなるので乗りやすくなる効果も大きい。それでも現代のクルマなら数馬力アップというのが定番。

 あとはエキマニや触媒などの交換。こちらは20万円くらいは必要になるが、マフラーチューンよりもさらに馬力にもレスポンスにも効果が大きい。ドライブの楽しさ倍増にはぜひオススメのメニュー。

 2)ECU書き換えチューン(ブーストアップ)=ターボなら30~50馬力/NAの場合は10~15馬力ほどアップが可能

 現代のクルマでは必須なのがECUチューン。燃料の量や点火時期、可変バルブタイミングなどをコントロールするECU内部を書き換えて、パワーを引き出す。燃費規制は排気ガスの観点から封印されているパワーを開放する。寿命を気にする人もいるが、現代のECUチューンはパワーとライフを天秤に掛けるものではない。常識的な範囲の書き換えならまずエンジンにダメージを与えることはない。

 価格は10~15万円ほどがボリュームゾーン。パワーアップの幅としてはターボ車だとパワーを出しやすく20~30馬力アップが主流。R35GT-Rのようなクルマなら50馬力以上もアップさせることができる車種もある。NA車だとそこまでのパワーアップは厳しいが、10万円程度のチューニングとしてはもっともコストパフォーマンスに優れるチューニングがECU書き換えてあることは断言できる。

 ハイパワーを求めるとそれなりに費用が掛かること必至

 3)タービン交換(ターボ車だけができる)=50~100馬力アップは当然、それ以上のパワーも可能になる

 ターボ車の魅力のひとつがタービン交換でさらなるパワーが可能なこと。スイフトスポーツを例にすると純正140馬力のエンジンが、タービン交換で220馬力くらいまでのアップが可能。

 大きすぎるものにするとタービンが回り始める回転が上がってしまい、低回転がスカスカの途中からいきなり加速するドッカンターボになってしまうが、それもパワー感という意味では相当パワーがあると感じやすい。費用は安いもので20万円くらい+ECUセッティング10~15万円は必須。

 4)エンジンチューン=本格的にやると100万円~がスタートという途方も無い価格

 エンジンの排気量をアップさせるとか、圧縮比を上げるとかそういった本格的なエンジンチューンは、まず100万円くらいがスタート地点。どれくらいパワーアップするかは車種とメニューで大幅に変わる。

 排気量アップはパワーアップには何よりも効果的で全域でのパワーアップが可能だが、相当の費用も必要になってしまう。

 5)後付けターボorスーパーチャージャー=車種が限られるが、大幅パワーアップが可能

「遅いクルマにはターボつけちゃえ!」と言われるが、現実的にはパーツメーカー製のキットがないと厳しい。エキマニをワンオフで製作してタービンをセットしてとか、スーパーチャージャーのベルトを掛けるスペースを確保してなどなどをしていくと軽くウン百万円が必要。

 パーツメーカー製のキットなら50~100万円くらい。それで50~100馬力ほど上乗せできるので費用対効果としては悪くない。ただし、先述のとおり対応車種が少ない。近年だと86/BRZなどがメインになる。

こんな記事も読まれています

「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
VAGUE
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
@DIME
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
くるまのニュース

みんなのコメント

22件
  • マフラー・エアクリ変えると変わるように書かれてるけど変わりません。
    音が変わるだけで、大きく変化はありません
    ターボ車なら抜けが良くなりブーストの立ち上がりに変化があるが、NAは大きく変化が見られません。
    対価としてはあまり効果はない

    NAはパワーより軽量化・ボディ補強の方が劇的に変化が出る。
    パワーを求めてるのなら、大排気量か?ターボにするか?

    書いてる事をうのみにしない
  • チューニングに金がかかるのは当たり前じゃん。
    金かけたく無いならステッカーチューンにすればいい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
ターボの車買取相場を調べる

ベントレー ターボの中古車

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村