現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 逆風下でも最高益を記録したトヨタ 深掘りするとモリゾウさんに行きついた

ここから本文です

逆風下でも最高益を記録したトヨタ 深掘りするとモリゾウさんに行きついた

掲載 33
逆風下でも最高益を記録したトヨタ 深掘りするとモリゾウさんに行きついた

 2022年3月期の連結決算で過去最高となる営業収益31兆3795億円、営業利益2兆9956億円、当期利益2兆8501億円を計上し、いずれも従来の最高益を更新するものだった。

 円安だったから? それは違う。これまでの最高益は2016年3月期の営業利益2兆8539億円だったが、当時は1ドル120円で2022年3月期は1ドル112円だったから、6年前のほうが円安だ。販売台数も868万台から823万台へ45万台減っているし、資材高騰の影響で6400億円もコストが上がっている。そんな厳しい条件下でなぜ、トヨタは最高益を出せたのか? トヨタの変化を商品力という点から掘り下げてみた。

逆風下でも最高益を記録したトヨタ 深掘りするとモリゾウさんに行きついた

文/ベストカー編集部
写真/西尾タクト、TOYOTA

モリゾウさんが言い続けてきた「もっといいクルマをつくろうよ」

 豊田章男社長(以下親しみを込めてモリゾウさんとします)が、2009年に社長就任が決まった際のメッセージで発信して以来、ずっと社員に呼び掛けてきた言葉に「もっといいクルマをつくろうよ」がある。あれから13年、もっといいクルマ作りのために努力し続けてきた結果、今回の最高益に結びついたのではないだろうか?

 モリゾウさんが社長に就任する以前のトヨタは2001年に「グローバルマスタープラン」を掲げ、生産台数世界一を目指していた。簡単に言えば、生産台数を決め、工場を次々に作った。作りやすいクルマ、売りやすいクルマが優先され、カローラやカムリ、プリウスが中心となり、セリカやスープラといったスポーツカーがラインナップから消えていった。2008年3月期でトヨタは売り上げ高でも過去最高を記録し、「グローバルマスタープラン」は成功したかに思えた。しかし、その年の9月に起こったリーマンショックが引き金となり、翌2009年3月期の決算では4610億円もの営業赤字を出してしまう。

 工場建設の設備投資に加え、車種ごとの開発による高コスト体質で、クルマが売れなくなり、円高になると、あっという間に赤字に転落してしまう体質だった。モリゾウさんに当時を聞くと「とにかくたくさん売りたい、もっと儲けたい」だったと振り返る。

 真にお客さんに選ばれるクルマ作りが行われていないのではないか? 商品力を上げて、お客さんにちゃんと選んでもらい、しっかり儲かる体制作りが不可欠とモリゾウさんは腹を決めた。

 2012年にはTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)を発表し、86を発売した。2015年にはバラバラだったレース活動をTOYOTA GAZOO Racingに一本化し、モータースポーツから得た知見を積極的に市販車に生かす取り組みを加速させた。そして2016年にはカンパニー制が導入された。

 TNGAによって基本骨格を刷新し、走りや乗り心地のよさ、そしてデザイン性の高さを手に入れるとともに、部品やユニットの共用化に加えて、サプライヤーを含めた生産現場での連携や協業で開発と生産コストが大幅に圧縮された。さらにカンパニー制を取ることによって、より効率的な開発と生産が可能になった。

 例えばToyota Compact Car Companyは、ヤリスとヤリスクロス、アクア、シエンタなど比較的1台当たりの儲けが少ない車種を開発、生産するが、最初から共用化を考えて企画や開発が行われた結果、設備投資や部品調達で大幅にコストを圧縮しながら、同時に商品力の向上も可能になった。

 また、カンパニー制がなければ、開発や生産コストが高く、台数も望めないGRヤリスやGRカローラ、GR86といったGRのスポーツモデルの誕生もなかったはずだ。GRカンパニーとして、黒字にするという俯瞰的な見方ができなければ、スポーツカーを作っていくのは難しいからだ。

愛知県蒲郡市にあるトヨタグループの研修施設「KIZUNA」にはコースを自由に変えられるダートコースがあり、マスタードライバ―のモリゾウさんはみずからステアリングを握り、1000km以上走り、テストを重ねた。モータースポーツで勝つためのクルマを開発して市販するという、これまでにない発想でGRヤリスは開発された

モリゾウさんは「兆しが見えてきた」と話した

 では、モリゾウさん本人は今回の最高益をどうとらえているのか? 5月に宮城県利府町で行われた「ラリーチャレンジ利府」のスタート前に聞いてみた。 

「私がやってきたのは、ロングセラーの車種を大事にすることです。カローラなら、セダン、スポーツ、ツーリング、クロスとあります。カローラの安心感は、お客様がよくご存じだから、クルマがよければ、売れると思っていました。

 だから、看板車種であるカローラをとにかくよくしたいと思って、いろいろ注文を付けてきました。このことは、開発を担うメーカーだけでなく、お客様と直接向き合うディーラーにもいい影響を与えたと思います。

 というのも、半導体の問題はじめ、人気車の納期が延び、お客様にクルマをなかなかお届けできない状況になっています。そういう辛い状況の中、ディーラーはお客様に納得していただいて、違うクルマを選んでいただける体制ができつつあります。例えば、カローラでもいろいろなバリエーションがあることが、ディーラーでは柔軟な対応ができるのだと思います。

TNGAやカンパニー制による効果が表れ、カローラはファミリーカーでありながら、いいクルマを実感できるクルマとなり、販売店での収益を支える柱になっている

 販売現場でも売りたい、儲けたいではなく、いいクルマをお客さんに選んでいただくという、ごく当たり前のことが“普通”になってきたことが一番うれしいことです。

"もっといいクルマをつくろうよ"の思いが、メーカーにもディーラーにもようやく浸透してきた。社長になってから13年かかりましたが、兆しが見えてきた気がします。」

 モリゾウさんは「兆し」という控えめな表現ながら、商品力の底上げと社内改革について、手ごたえを感じているようだ。

 ところで、2009年社長就任に当たって社員に「もっといいクルマをつくろうよ」と発信した際にもうひとつ重要なことを話している。メッセージを今一度振り返ると、

「大切なことは『軸がブレない』ことだと思う。その軸とはただ1点『もっといいクルマをつくろうよ』ということである」とメッセージにある。

「軸がぶれない」は、言うまでもなくモリゾウさん本人が社長就任以来一番こだわってきたことだ。軸がブレないから、会社が一丸になり、変化を厭わない土壌が生まれ、いいクルマをつくるために変革を続けてきた。今回の最高益は、その努力が実った結果ではないだろうか。

レースにラリーにモリゾウさんは、積極的にモータースポーツに関わる。モータースポーツで鍛えることで、開発スピードがアップし、限界領域で不具合を出すことで、いいクルマが生まれる。先日の富士スーパーテック24時間レースでもGR水素エンジンカローラで参戦し、モリゾウさん自身も65ラップ走った

こんな記事も読まれています

600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
くるまのニュース
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
ベストカーWeb
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
driver@web
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
日刊自動車新聞
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

33件
  • 経営者の顔が良い方向で見えるというのは大きな武器だと思いますよ。
    自動車メーカーのトップが車好きを公言して行動も伴えば、それだけで大きなプロモーションになりますしね。
  •  相変わらずトヨタ忖度全開のベストカ-。

     「ベストカ-ガイド」時代の徳大寺有恒さんの、どのメーカ-に対しても批判すべきはする、という頃は遠い昔の話。
     今はただひたすらトヨタヨイショ記事の大量生産。ついには豊田社長個人まで来たか。
     

     
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索
カローラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村