現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スイカも積める!? 一見地味なホンダ「NC750S DCT」はナナハン界のスーパーカブと呼ぶにふさわしい実力派マシンだった

ここから本文です

スイカも積める!? 一見地味なホンダ「NC750S DCT」はナナハン界のスーパーカブと呼ぶにふさわしい実力派マシンだった

掲載 更新 7
スイカも積める!? 一見地味なホンダ「NC750S DCT」はナナハン界のスーパーカブと呼ぶにふさわしい実力派マシンだった

■シフト操作不要+大きなラゲッジスペース、身軽さと実用性は抜群

 ホンダのナナハン(排気量750ccクラスのバイク)に「NC」というシリーズがあります。エンジンや車体構造は共通で、クロスオーバー(アドベンチャー)タイプの「NC750X」、ネイキッドタイプの「NC750S」、スクータールックの「インテグラ」がラインナップし、どのタイプにもマニュアルミッションに加えて、「DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)」(※クラッチ操作が不要なセミオートマチック)仕様が用意されています。

電子制御サスペンションとDCTを搭載 ホンダの最新アドベンチャーバイクとは?

 今回はDCT仕様の「NC750S」で神奈川県の三浦半島をツーリングし、その魅力や実力を探ってみました。

 走り出してすぐに分かるのが、車体の軽さです。都内など混雑、渋滞する道路で大型バイクを走らせるのは、機種によっては面倒に感じることもあります。ところが「NC750S」はナナハンなのにスリムで軽く、足つきも悪くないので全く気負うことなく乗れてしまいます。

 気軽さに大きく貢献しているのが「DCT」です。ニュートラルからD(ドライブ)モードにスイッチを入れると、あとは速度に応じてバイクが勝手に、最適なギアにチェンジしてくれます。信号で止まっても、自動的に1速で待機してくれるので、アクセルをひねるだけで再発進できます。

 首都高速から「横浜横須賀道路」を走り、三浦半島の先端部へ向かいます。高速道路でのNC750Sの印象は……「なかなかやるじゃん!」というもの。

 当然ですが、排気量1000cc以上のバイクに比べたらパワー自体はそれほどでもありません。しかし80から100km/hくらいの速度域では、DCTにまかせっきりでも十分に余裕のある走りで、追い越し加速などで「今すぐパワーが欲しい」という時には、左手にあるパドルシフトを操作すれば好きなタイミングでシフトダウン(やシフトアップも)できるので、不満は全くありません。

 ちなみに後日、別の高速道路で最高速度が120km/hに引き上げられた区間も走ってみましたが、十分に余裕をもって巡航できるパワーを持っている、と確認できました。

 横浜横須賀道路を「佐原IC」で下り、海沿いのR134へとハンドルを向けます。このあたりは砂浜のすぐ脇を道が通っていてとても気持ちが良いのですが、それだけに休日や観光シーズンは渋滞気味になります。そんな時でもDCTなら、左手の頻繁なクラッチ操作から解放されているので、とにかく楽です。そうすると、渋滞区間を早く抜けたくてつい「車の脇をすり抜けて……」と考えるよりも「ま、いいか」とのんびり構える気になるから不思議です。

「NC」シリーズでは、ハーフカウルを装備したアドベンチャータイプの「NC750X」がダントツ人気で、ネイキッドタイプの「NC750S」は教習車のベース車輌になるなど、スタンダードではあるものの、地味であまり脚光を浴びることのないキャラクターです。でも今回は「NC750Sで良かった~」と思えるシーンがありました。

 三浦半島の、とくに先端に近いエリアは、県道だけを走っていると気になりませんが、それ以外の道は結構細いのです。

 バイクだと「ちょっと景色のいい場所を探してみよう」とか「一面野菜畑の中で写真が撮れないかな?」なんて具合に、ふらりと細めの脇道に入りたくなることが多いのですが、走っているうちにUターンもままならないような場所や未舗装路に出くわすこともあります。

 そんなシーンでは、大きなカウルを装備したアドベンチャータイプの「NC750X」だと躊躇してしまいますが、スリムで軽い「NC750S」だと「行ってみようかな」という気にさせてくれるのです。そして実際に、畑や漁港近くの細い道でも、取り回しの良さで難なくクリア、という場面が多くありました。

 ちょっと道端やお店の前に停める、なんて場面でも、スリムな車体は邪魔にならず、威圧感もありません。その意味では、路地裏探索みたいなツーリングが好きな人にもオススメできるマシンだと言えます。

 派手さはないけど身軽でトコトコとどこでも入って行けて、しかも実用性があって頼りになるマシン……何かに似ているな、と思ったら、ホンダが世界に誇るミリオンセラー「スーパーカブ」が思い浮かびました。

 そう、「NC750S」はナナハン界のスーパーカブと呼ぶにふさわしい実力を秘めたマシンなのかもしれないのです。

 さらに、スーパーカブにもない大きな魅力を持っていました。それはガソリンタンクに見える部分が、じつはヘルメットも入るほどの容量を確保したラゲッジスペースになっている、という点です(NC750Xも同様)。

 三浦半島には野菜や果物の直売所があちこちにありますが、訪れた時はまだスイカのシーズンでした。普通のバイクはもちろん、スーパーカブでも大きな球体の果物を積んで帰るのは至難のワザです。ところが「NC750S」なら大きめのスイカもスッポリと入るスペースがあるため、あっさり積むことができたのです。こんなバイク、他になかなかないですよね。

 街乗りから高速まで楽にスイスイと走れて、大きなラゲッジスペースに加え、グリップヒーターやETC2.0車載器まで標準装備している「NC750S」は、腕利きの職人のような渋い魅力を持つ、隠れた実力派だと感じました。

こんな記事も読まれています

アストンマーティンが新型スポーツカー「Vantage GT3」でニュルブルクリンク24時間レースに参戦
アストンマーティンが新型スポーツカー「Vantage GT3」でニュルブルクリンク24時間レースに参戦
@DIME
強風に強い折りたたみ傘が欲しい! 8本骨構造の「objcts.io×クニルプス」はいかが?【新着ドライブコーデ】
強風に強い折りたたみ傘が欲しい! 8本骨構造の「objcts.io×クニルプス」はいかが?【新着ドライブコーデ】
くるくら
「完全に存在を消すディスプレー」も!? 次世代のエコタイヤなどを展開する「コンチネンタル」の今後とは
「完全に存在を消すディスプレー」も!? 次世代のエコタイヤなどを展開する「コンチネンタル」の今後とは
くるまのニュース
[音響機材・チョイスの勘どころ]「ボックスサブウーファー」は、箱の構造でも音が変化!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「ボックスサブウーファー」は、箱の構造でも音が変化!
レスポンス
現状維持の選択がリスクを招く? 再契約したレッドブルとペレスの現状
現状維持の選択がリスクを招く? 再契約したレッドブルとペレスの現状
motorsport.com 日本版
歴代最速のシボレー「コルベットE-Ray」日本初公開! “ハイブリッド+4WD”はコルベット史上初!! 664馬力の強心臓が提供する異次元の走りとは
歴代最速のシボレー「コルベットE-Ray」日本初公開! “ハイブリッド+4WD”はコルベット史上初!! 664馬力の強心臓が提供する異次元の走りとは
VAGUE
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
くるまのニュース
トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンが10色の新色を導入
トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンが10色の新色を導入
レスポンス
「ウェッズスポーツ」の最新作「SA-62R」が登場! コスパに優れたホイールは6本ツインスポークで高剛性と軽量化を実現、4色のカラバリです
「ウェッズスポーツ」の最新作「SA-62R」が登場! コスパに優れたホイールは6本ツインスポークで高剛性と軽量化を実現、4色のカラバリです
Auto Messe Web
【新型Eクラス AMG】スーパーモデルのDNAが成した性能&エコの両立
【新型Eクラス AMG】スーパーモデルのDNAが成した性能&エコの両立
グーネット
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
Webモーターマガジン
アルピーヌF1離脱のオコン、移籍先有力候補はハースか。レッドブルのドライバー発表後に、多数のシートが確定へ
アルピーヌF1離脱のオコン、移籍先有力候補はハースか。レッドブルのドライバー発表後に、多数のシートが確定へ
AUTOSPORT web
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
くるまのニュース
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
レスポンス
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
WEB CARTOP
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
LE VOLANT CARSMEET WEB
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
レスポンス
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
WEB CARTOP

みんなのコメント

7件
  • 大型に持て余して250㏄にスケールダウンしようと考えてる人は一度乗ってみる事を勧める
    なぜならNCは大型の安定性と動力性能そのままに大型のネガな部分を取り除いたバイクだから
    その理由は乗ればわかる
  • 最近7年目の車検を通しました。だから700モデルです。DCTは渋滞も全く辛くなく、すごい技術なのですが玄人受けは良くないようです。足回りを総リフレッシュしたら、乗り味が覚醒してとても乗りやすくなりました。リヤショックのオーバーホールに順番待ち含めて一月半かかりました。まだまだ、毎日の通勤の足として、長く乗っていきたいです。ラゲッジ、リアボックス、パニアで総計110リットルのラゲッジ。プレゼン用機材などビジネスツール全てが余裕で乗る、高速巡航も得意な究極のカブです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村