誰もが知る有名なメーカーが出していたのに、日本では知名度が低いクルマを紹介する連載、【知られざるクルマ】。第23回は、歴史に埋もれたマイナーなアメリカン・スポーツクーペをご紹介しよう。
と言っても、アメリカ車の2ドアクーペは、その長い歴史上で膨大にあるので、今回は下記の条件を設定。この中からマイナー度が高いクルマを選ぶことにした。
パリ五輪2024の引継ぎセレモニーが、実は通常運転の範囲内だったという話【フレンチ閑々】
(1) 2ドアスポーツクーペが最後に花開いた、1980年代に生産・登場したモデル。
(2) 2ドア(もしくは3ドア)専用車体を持ち、ノーズをセダンと共用する車種は除外。
(3) スポーツカー、スポーツクーペ、スポーティカー、スペシャリティカー、GTカーを対象とし、キャラクター的にパーソナルクーペとして開発されたモデル、およびそのスポーティグレードは除外。
(4) “一般的に有名” なモデルも除外(例:カマロ、コルベット、マスタングなど)
【GM編・その1】 レプリカベースとしても有名な「ポンティアック・フィエロ」
そこでまずは、1980年代アメリカン・スポーツカーの中でも、「知っている人は知っている」度が高い「ポンティアック・フィエロ」からスタートしたい。その前に、GM(ゼネラルモーターズ)には、いくつか「ディビジョン」があるので、大前提としてそこから記そう。
1980年代、GMには下記のように、微妙に性格を分けた5ブランドがあり、同一モデルで名前や仕様を変えた「バッヂエンジニアリング」によって車種展開を行っていた。
・主力大衆ブランド=シボレー
・スポーティなイメージのブランド=ポンティアック(2010年消滅)
・オーソドックスな中級~高級車ブランド=オールズモビル(2004年消滅)
・上品な高級車ブランド=ビュイック
・最上級ブランド=キャディラック
ポンティアックブランドから1984年に登場したフィエロは、アメリカ車初のミッドシップスポーツカーである。基本的ななりたちは「フィアットX1/9」や、「トヨタMR2」と同様、FF乗用車のパワートレーンを後部に反転、足回りを他車からの流用という手法。安価なコミューター的スポーツカーという性格も似ていた。
しかし、鋼管スペースフレームシャーシにプラスチックのボディパネルという、低廉な量産スポーツカーには見合わないほど凝った構造を採用していて話題になった。当初は2.5Lの直4エンジンだったものの、1985年にはV6エンジンを獲得。さらに翌年ファストバックスタイルに変更、1988年には前後サスを新設計して、よりスポーツカーとしての性能を高めたが、売り上げの回復にはつながらず、同年で生産を終えてしまった。
【GM編・その2】ビュイックが2シータースポーツカーを作るとこうなる?「ビュイック・レアッタ」
1970年代には、スポーティな意匠を盛り込んだ2ドアスペシャリティーの「スカイホーク」を販売していたビュイックだが、それ以降、明確にスポーツカーと定義される車種は生まれなかった。そんな中、1988年に突如、2シータースポーツカーという、およそビュイックらしくないモデル「レアッタ」が登場する。他車種と混製せず、ミシガン州に建てられた「レアッタ・クラフト・センター」の専用ラインで生産していたことから高価なクルマとなり、3年間で2万台ほどを生産して、販売終了となった。
【フォード編・その1】ムスタングの兄弟車だった「マーキュリー・カプリ」
続いてはフォード編である。フォードには3つのディビジョンがあり、同一車種のバッジ変えモデルを用意していた。
・主力大衆ブランド=フォード
・上級車ブランド=マーキュリー(欧州フォードの北米版もここで販売。2011年消滅)
・最上級ブランド=リンカーン
フォードのスポーティなクーペといえば、現在も生産が続く「マスタング」が有名だが、1980年代には、マーキュリーブランド向け兄弟車として「カプリ」を用意していた。当初は、それまで販売していた欧州製カプリの印象を引き継ぐべく、ボディを3ドアハッチのみとするなど、どことなく欧州車の雰囲気を漂わせていた。「ブラックマジック」や「クリムゾンキャット」など特別仕様車の販売、リアハッチのデザイン変更(膨らんだガラスなので「バブルバック」と呼ばれた)、性能向上などを相次いで行なったものの、1986年で生産が終了した。
なお、前身である欧州製カプリについては、この連載で過去にまとめているので、ぜひご覧いただきたい。
【知られざるクルマ】 Vol.13 フォード・カプリ……ヨーロッパで成功した “ミニ・マスタング”
https://carsmeet.jp/2021/01/08/151079-6/
【フォード編・その2】知られざる度、ほぼ満点?……FFスペシャリティ「フォード EXP /マーキュリー LN7」
さてさて。ここまで紹介したフィエロとカプリでは、「まだ有名なクルマ」と思う読者諸兄も多いに違いない。そこでここからは、グーンとギアをあげる。その先鋒は、「フォード EXP」に頼むことにしよう。
フォードEXPは、フォードのサブコンパクトカーで、欧州フォードとの共同設計車「エスコート」(欧州エスコートとしては通算3代目)のプラットフォームを用いて開発されたスペシャリティカーだ。登場は1982年。全長約4.3mの(アメリカ車としては)コンパクトな2シーターの2ドアクーペである。実質的には、1971年から1980年まで販売されたスポーティなサブコンパクトカー「ピント」の後継車だった。明らかなノッチバッククーペルックだが、実際はテールゲート付きで、カエルの目を四角くしたような飛び出たヘッドライト、スリットが入るだけのグリルレスな表情も特徴だった。
しかし1986年の改良では、その独特なフロントマスクを、ベース車のエスコートに近いデザインに再設計して、平凡なデザインに。車名も「フォード・エスコートEXP」に改められたが、販売台数は上向かないまま1988年に姿を消している。
さらに、このフォード EXPには、「マーキュリーLN7」という兄弟車があった。もはやここまで来ると「知られざる度満点」なクルマだ。ボンネット先端のスリットの数、テールゲートデザインの違いなど以外は、搭載エンジンを含めほぼEXPに準じていた。もとより期待したほど売れなかったEXPなのに、LN7は輪をかけて売れず、1982年・83年の2年間で販売をやめてしまった。
【クライスラー編・その1】源流を欧州車に持つ「プリムス・ホライゾンTC5」&「ダッヂ・オムニ024」
ラストは、ビッグ3 の一翼・クライスラーであるが、ここでもまた、1980年代における同社保有ディビジョンの説明から入りたいと思う。
・大衆ブランド=プリムス(シボレーやフォードに相当。2001年消滅)
・吸収したAMCの受け皿ブランド=イーグル(1999年に消滅)
・スポーティかつ中~上級車ブランド=ダッヂ
・最上位ブランド=クライスラー
そのクライスラーは、1960年代に入ると積極的に海外展開を開始。イギリスの「ルーツ・グループ」とフランスの「シムカ」を買収して「クライスラー・ヨーロッパ」を発足させ、旧ルーツ・グループとシムカの車種をキャリーオーバーして販売したほか、両社の技術を用いて、世界中のクライスラーグループで販売できる「世界戦略車」の新規開発を進めた。
その結果1977年に生まれたのが、「クライスラー・シムカ・オリゾン(フランス)/クライスラー・ホライゾン(イギリス)」と「プリマス・ホライゾン/ダッヂ・オムニ(アメリカ)」だった。VWゴルフを仮想敵とする、横置きエンジンのFFハッチバック車だ。その技術は、クライスラーのFF化を進めた立役者「Kカー」の礎になった。
・クライスラーの欧州進出に関しては、こちらもご参照あれ。
【知られざるクルマ】Vol.16 「ステランティス」誕生! でもかつて、プジョーはクライスラーと関係があった?
https://carsmeet.jp/2021/02/26/150868-5/
そのFFシャーシを生かし、2ドアボディを載せたのが、1979年デビューの「プリマス・ホライゾンTC3」と「ダッヂ・オムニ024」だ。欧州らしい雰囲気を消し去り、いかにもアメリカのスポーティカーというスタイルと装飾を持っていた。登場後はエンジンを換装したり、車名を単なる「TC3」と「024」に変えたりしたものの、販売開始から芳しくなかった売り上げは、最後まであまり改善しなかった。
【クライスラー編・その2】伝説のシェルビー仕様も存在した「2代目ダッヂ・チャージャー」と、兄弟車「プリムス・ツーリズモ」
この章で書く「5代目ダッヂ・チャージャー」と兄弟車「プリムス・ツーリズモ」は、実際には「プリムス TC3」を「トゥーリズモ」に、「ダッヂ024」を「チャージャー」に改名して誕生しただけのモデル。それぞれ、024とTC3のスポーツパッケージとして用いられていた名称が、1983年に車名に昇格したものだ。
しかしチャージャーという名前は、かつてのクライスラー製マッスルカーの代名詞のひとつでもあったため、直4エンジンのFFサブコンパクトカーでは、少々名前の荷が重すぎたようにも思う。
【クライスラー編・その3】伝説のマッスルカーの名を引き継いだ「ダッヂ・デイトナ」&兄弟車「クライスラー・レーザー」
最後は、1984年にデビューした「ダッヂ・デイトナ」と「クライスラー・レーザー」で締めくくろう。先のダッヂ024/チャージャー、プリムスTC3/ツーリズモに似たデザインだが、車格的にはひとつ上に当たる。設計の下敷きは、セダンやスポーツカーからリムジンやミニバンまで使われた「Kカー」というFFプラットフォームだった。チャージャーと同じく、伝説のマッスルカー「チャージャー・デイトナ」から名を譲り受けているが、このクルマで、かつての速いアメリカ車の栄華を取り戻そう、というクライスラーの意気込みがあったからではなかろうか。
ダッヂ・デイトナの兄弟車「クライスラー・レーザー」は、クライスラーとしては初の2ドア高級スペシャリティカーだった。当時のアメリカン・ラグジュアリーの法則に沿った華やかな雰囲気は、デイトナとの大きな違いだったが、デイトナに比べて売れ行きが悪かったため、わずか2年で販売を終えている。後継車は、三菱・エクリプスのバッジ変えモデルで、1990年に登場した「プリムス・レーザー/イーグル・タロン」だった。
SUV時代の現在では、大幅に種類を減らしている2ドアクーペ。アメリカに絞り、さらに1980年代だけでもこんなに出てくるのだから、興味は尽きない。次回も、アメリカン・2ドアから、これまた知られざる「とびきりのラグジュアリーモデル」を2つ取り上げたいと思う。お楽しみに。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トヨタ本気の「小さな高級車」に驚きの声! めちゃ豪華な「本革×本木目」内装を採用! 小型車に「クラウン品質」取り入れた“直列6気筒エンジン”搭載モデルに反響あり!
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
トヨタ『ランドクルーザー』リコール…ドライブシャフト不良、走行不可能になる恐れ
トヨタ「“2階建て”車中泊仕様」がスゴイ! 大人5人が寝られる「豪華ホテル」風内装! 広さ2倍になる“マル秘機能”も搭載する「謎のハイラックス」とは?
異形の「センチュリーロイヤル」!? 唯一無二の“Sワゴン型”なぜ存在?
日産『エルグランド』、15年目の大変身へ! 燃費倍増も、BEV化はおあずけ?
キザシ覆面パトカー1台105万円って安すぎんか………?? 入札価格のフシギを追う[復刻・2013年の話題]
斬新「NDロードスターターボ!?」あった!? 超パワフルな「ターボエンジン」&“6速MT”搭載! わずか4年で消えた“独自デザイン”も素敵なアバルト「124スパイダー」とは?
「なんで“鳴らした”!?」 後続車の「クラクション」に“イラ”っと! 一度は感じる「ブレーキ問題」! 見直すべき“ブレーキ技術”とは
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
一方兄弟ブランドのダッジは、ACコブラの開発者であるキャロル・シェルビーと契約して、シェルビーが開発したオムニ、チャージャー、デイトナのスポーツバージョンをラインナップしていた。これらはクライスラー/プリマスには用意されないダッジ独自のもので、ランボルギーニを買収し、ヴァイパーを開発するまで、クライスラーのスポーツ部門はシェルビーと共にあったと言えるだろう。