現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【絶対比較】カローラ クロスの好調さはなぜ続く。見た目だけじゃない、セダンやワゴンより売れている理由

ここから本文です

【絶対比較】カローラ クロスの好調さはなぜ続く。見た目だけじゃない、セダンやワゴンより売れている理由

掲載 更新 45
【絶対比較】カローラ クロスの好調さはなぜ続く。見た目だけじゃない、セダンやワゴンより売れている理由

2021年9月に登場したトヨタ カローラ クロスが、6カ月を経過したいまも好調な販売を続けている。その人気の秘密はどこにあるのか、検証してみた。

カローラより80mm幅広く、185mm高いボディサイズ
現行カローラシリーズは、セダンの「カローラ」と「カローラ アクシオ」、ワゴンの「カローラ ツーリング」と「カローラフィールダー」、ハッチバックの「カローラ スポーツ」、クロスオーバーSUV「カローラ クロス」の6車種を数える。

トヨタ カローラクロスはいかにも「カローラらしい」良心的なコンパクトSUV【国内試乗】

この複雑なラインナップは、新型と従来型が併売されていることにある。

まず2018年に12代目カローラシリーズの先駆けとなるハッチバックの「カローラ スポーツ」が登場、翌年の2019年にセダンの「カローラ」とワゴンの「カローラ ツーリング」がデビューした。しかし、2012年に誕生した11代目「カローラ アクシオ」(セダン)、「カローラ フィールダー」(ワゴン)の販売も継続して行われることになった。

そして、2021年にはカローラシリーズ初のSUVとなる「カローラ クロス」が登場したというわけだ。

トヨタにとってカローラシリーズがいかに重要で、販売も見込めるブランドであるかがうかがえるが、中でも「カローラクロス」の販売は好調で、本家の「カローラ」「カローラ ツーリング」を凌ぐほど売れている。

「カローラ クロス」単体の販売台数は公表されていないが、2021年10月まで7000台ほどだったカローラのシリーズ販売台数が、カローラ クロス登場後の11月以降は、1万3631台、1万1841台、1万2636台、1万2671台に跳ねあがっている(乗用車ブランド通称名別販売台数・日本自動車販売協会連合会調べ)ことから、その好調ぶりは容易に想像できる。また、トヨタ自動車調べの最新販売実績でもカローラ クロスは「全トヨタ車の中で第5位」と発表されている。

「カローラ クロス」はその名前の通り、セダンの「カローラ」をベースとしたクロスオーバーSUV。一見カローラ ツーリングの車高を上げてSUVに仕上げただけのようにも感じられるが、実は本格派SUVとして新たにデザインし直されている。フロントやリアのデザインが異なるのはもちろんのこと、ウインドウの形状も異なる。

最新の「カローラ」と同様、優れた操縦安定性をもたらすと定評のTNGAプラットフォーム(GA-C=Global Architecture-Compact)を採用。ボディサイズは全長4490mm×全幅1825mm×全高1620mmと、カローラ ツーリングより80mm幅広く、160mm背が高い。ホイールベースの2640mmはカローラシリーズと共通だ。

■カローラクロスとカローラツーリングの、ボディサイズ比較
カローラ ツーリングと使い勝手の面で違いをもたらすポイントはまず着座位置にある。ヒップポイントが55mm高いため、腰をかがめることなくスムーズに乗り降りできるし、視界もいいので運転しやすい。この55mmの差は大きい。

また全幅は1825mmと80mmの差があるものの、最小回転半径はコンパクトSUVクラス最小レベルの5.2m(2WD・18インチタイヤ装着時)を実現し、狭い道や駐車場などでの取り回しが楽なのは美点。それでいて、室内空間はその全幅の余裕を活かしてゆったりとしている。

特筆点は少ないが、「良いもの感」がすこぶる高い
デザインはカローラシリーズとの共通イメージを残しながら、ボディサイドの黒いフェンダーアーチやサイドステップのロッカーモール、前後から絞り込まれるように入ったキャラクターライン、太い金属調加工で縁取られた大型フロントグリルなどで、力強さと新鮮さを表現。インテリアも水平基調のすっきりしたデザインのインパネはカローラとの共通性を感じられるもので、室内空間の広がりをうまく演出している。

パワートレーンは1.8L 直4ガソリンエンジンと、これをベースにしたエンジン+モーターのハイブリッドを用意。エンジン車は2WD(FF)のみだが、ハイブリッド車には後輪をモーターで駆動するE-Fourも設定されている。セダンやツーリングには限定的に設定される1.2Lターボ+6速MTこそラインナップにないが、基本は同じと考えていいだろう。

もちろん、カローラ ツーリングより重くなった車重にもこれらのパワートレーンに不満はない。WLTCモードで燃費26.2km/L(ハイブリッド Z・FF)というのも魅力となるだろう。ちなみに車重はカローラツーリングより20kgほど重いだけとなっている。

パワートレーン
●カローラ クロス:1.8L/1.8L+モーター
●カローラ ツーリング: 1.8L/1.2Lターボ/1.8L+モーター

「カローラクロス」の人気の秘密はやはり価格にあると思う。それは単に「安い」ということでなく、カローラに対するユーザーの期待を裏切ることなく、入念に作り込みながら「良質なクルマを求めやすい価格で」という思想を貫いていることにある。

意地悪な目で見れば、たしかにコストダウンがうかがえるところもある。例えばインテリアでは、ソフトパッドに覆われることの多いダッシュボードがハード樹脂となっていたり、ステッチが簡素化されていたり、「軽量化やスペース確保のため」にリアサスペンションをトーションビーム(FFモデル)に変更したりというのもそのひとつと言えるかもしれない。

しかし、インテリアを見渡してみてもチープさといったものは感じないし、むしろそのシンプルさはSUVらしいと感じられる。このあたりは実にうまい。またリアにトーションビームサスペンションを採用していることについても、以前に試乗したFFモデルの走りは、市街地で柔らかな乗り心地を提供する一方で、高速では引き締まったやや硬めといった印象だった。いずれにしてもトーションビームに不足を感じることはなかった。限界性能はともかく、一般的な用途ではむしろ軽快で良好と思われた。

トヨタ カローラ クロス ラインナップ
●ガソリン車
G -X(1.8L CVT):199万9000円
G(1.8L CVT):224万円
S(1.8L CVT):240万円
Z(1.8L CVT):264万円
●ハイブリッド車
G(1.8L+モーター FF/E-Four):259万円/279万9000円
S(1.8L+モーター FF/E-Four):275万円/295万9000円
Z(1.8L+モーター FF/E-Four):299万円/319万9000円

トヨタ カローラ ツーリング ラインナップ
●ガソリン車G-X(1.8L CVT FF):201万3000円
S (1.8L CVT FF):221万6500円
W×B (1.8L CVT FF):236万5000円
W×B (1.2Lターボ 6MT FF):247万3900円
●ハイブリッド車
G-X(1.8L+モーター FF/E-Four):248万0500円/267万8500円
S(1.8L+モーター FF/E-Four):265万1000円/284万9000円
W×B(1.8L+モーター FF/E-Four):279万9500円/299万7500円

「カローラ クロス」と「カローラ」の価格差がわずか20万円~30万円ほど、「カローラクロス」と「カローラツーリング」の価格差にいたっては5万円~20万円ほどで、人気のSUVということを考えると、これはやはり大きな魅力。「カローラ」をベースにしたからこそ実現できたものだ。

激戦のジャンルであるSUVだが、意外にも直接的なライバルが少ないのもポイント。車格的にはホンダ CR-VやマツダCX-30などが競合すると思われるが、カローラクロスの車両価格が約200万円~320万円なのに対して、ホンダCR-Vは約335万円~455万円、マツダCX-30は約240万円~370万円と少し高めだ。

一方で、価格帯が近いモデルとして挙げられるホンダ ヴェゼル(約230万円~310万円)はフィットベースのクルマなので、車格的にはひとクラス下ということになる。この点でも「カローラクロス」がいかに魅力的かわかる。

トヨタにはすでにこのクラスのSUVとして兄弟車というべき「C-HR」があるが、このC-HRで多くのことを学んだフシがある。SUVとして、デザイン、性能、快適性、実用性、価格をどうバランスさせて両立させるか。C-HRがあるからこそ、思い切ってできたこともあるだろう。

「カローラ クロスのどこがそんなにすごいか」と問われれば、特筆すべきところは多くない。しかし、総合点は高く、「いいもの感」がすこぶる高い。「求めやすい価格の良質なクルマ」という、まさに「カローラ」よりもカローラらしいクルマなのだ。(写真:井上雅行)

トヨタ カローラ クロス ハイブリッドZ(FF) 主要諸元
●全長×全幅×全高:4490×1825×1620mm
●ホイールベース:2640mm
●車両重量:1410kg
●エンジン:直4 DOHC+モーター
●総排気量:1797cc
●最高出力:72kW(98ps)/5200rpm
●最大トルク:142Nm(14.5kgm)/3600rpm
●モーター最高出力:53kW(72ps)
●モーター最大トルク:163Nm(16.6kgm)
●トランスミッション:電気式無段変速機
●駆動方式:横置きFF
●燃料・タンク容量:レギュラー・36L
●WLTCモード燃費:26.2km/L
●タイヤサイズ:225/50R18
●車両価格(税込):299万円

[ アルバム : トヨタ カローラ クロス ハイブリッド Z FF はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
WEBヤングマシン
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

45件
  • カローラらしく特別良くも悪くも、普通なんだよね。
    でもだからと言って他社が全て優れてる訳じゃ無い。
    価格と車格などトータルバランス的に優れて、まさに中心核的な存在なんだと思う。
  • 特に四駆性能とか拘らない地域などであれば、値段も安いし良いと思います。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索
カローラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村