現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】ルノー独自のハイブリッド「E-TECH フルハイブリッド」にイッキ乗り!

ここから本文です

【試乗】ルノー独自のハイブリッド「E-TECH フルハイブリッド」にイッキ乗り!

掲載
【試乗】ルノー独自のハイブリッド「E-TECH フルハイブリッド」にイッキ乗り!

日本市場で好調なルノーについては、当Webモーターマガジンでも紹介したが、その要因のひとつである独自のハイブリッド「E-TECH フルハイブリッド」を搭載したルーテシア、アルカナ、そしてキャプチャーの試乗会に参加した。3台の違いと共通点を探ってみたい。(文:鈴木ケンイチ)

日本製ハイブリッド車に匹敵する燃費の良さも魅力
まずは「E-TECH フルハイブリッド」について簡単に説明しよう。このシステムは、エンジン、メインモーター、HSG(ハイボルテージ スターター&ジェネレーター)、そしてリチウムイオンバッテリーを使う。トヨタのTHS IIなどと近い、2モーターのハイブリッドだ。しかし、トヨタなどと違うのは、トランスミッションにドッグクラッチを使い、モーター側に2速、エンジン側に4速のギヤを備えること。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

これらを組み合わせることで、モーターのみの走行、モーターとエンジンを組み合わせるハイブリッド、そしてエンジンのみの走行を可能とする。主にスタートから40km/hほどがモーター駆動で、40~80km/hがハイブリッド駆動、そして80km/h以上がエンジン主体の駆動となる。驚くのは、その燃費性能の優秀さで、WLTCモードでルーテシアは25.2km/L、アルカナとキャプチャーは22.8km/Lを誇る。低燃費を謳う日本製ハイブリッド車に肉薄する。マイルドハイブリッド主流の欧州車としては、飛びぬけた燃費性能だ。

驚くほどスムーズな加速。燃費もいいルーテシア
まずはルーテシアから試乗を開始した。ドッグクラッチは日本語に訳すると「かみ合いクラッチ」であり、犬が噛みつくように、がっちりと接続して滑らないのが特徴だ。しかも、エンジンとモーターにそれぞれギヤがあって、変速しながら走る。だが、このルーテシアは驚くほどのスムーズさで加速する。ATというより無段階変速のCVTのような滑らかさだ。しかも、アクセル操作に対するレスポンスも悪くない。聞けば、エンジンとモーター、そしてタイヤの回転速度を計算し、回転差をなくして変速しているという。エンジンにHSGが接続しているからこそできる緻密さだ。

今回、高速道路と市街地を普通に走ってみたのだが、簡単にカタログ燃費をクリアできた。以前に別の機会でエコランを行ったところ、高速道路中心で30km/L台を出すことができた。CVTのように滑らかなのにレスポンスが良く、しかも燃費が良いのだ。

91psと144Nmを発生する1.6L エンジンと、20psと50NmのHSG、そして49psと205Nmのメインモーターという3つの動力源が生み出すパワーは、Bセグメントサイズのルーテシアには十分すぎるほど。キビキビとした瞬発力ある走りを楽しめる。ディーゼルエンジンを卒業したルノーが、次世代環境型パワートレーンとして、この「E-TECH」にかけたくなるのも理解できる実力だ。

今回の試乗車は、2023年6月29日に追加された新グレード「E-TECHエンジニアード」だった。ルーテシアの最上位グレードになり、スポーティにクルマを飾る専用の内外装と、360度カメラなど充実の先進運転支援機能、そしてBOSEサウンドシステムが装備されている。パワートレーンの出来の良さに負けない充実の装備。サイズは小さいけれど、少しゼイタクなクルマが欲しいという人にオススメだろう。

ルノー ルーテシア E-TECH エンジニアード 主要諸元


●全長×全幅×全高:4075×1725×1470mm
●ホイールベース:2585mm
●車両重量:1310kg
●エンジン:直4 DOHC+モーター×2
●総排気量:1597cc
●最高出力:67kW(91ps)/5600rpm
●最大トルク:144Nm(14.7kgm)/3200rpm
●モーター最高出力:36kW(49ps)/1677-6000rpm+15kW(20ps)/2865ー10000rpm
●モーター最大トルク:205Nm(20.9kgm)/200−1677rpm+50Nm(5.1kgm)/200ー2865rpm
●トランスミッション:4速AT(エンジン)+2速AT(モーター)
●駆動方式:横置きFF
●燃料・タンク容量:プレミアム・42L
●WLTCモード燃費:25.2km/L
●タイヤサイズ:205/45R17
●車両価格(税込):379万円

上質で上品、しかもスポーティな雰囲気のアルカナ
続いてアルカナ。こちらも2023年5月に新設定された「E-TECH エンジニアード」だ。いままでの「R.S.ライン」に代わるグレードで、ブリリアントブラックやウオームチタニウムのアクセントが上質感とエレガントさを感じさせるモデルだ。

パワートレーンは基本的にルーテシアのE-TECH ハイブリッドと同じだが、1.6L エンジンが94psと148Nmにパワーアップされている。それでも、2つのモーターのスペックは同じ。つまり、システムとしての差はエンジンで3psしかない。

実際に乗ってみると、スムーズではあるけれど、もうひとつパンチが欲しいかなと思えた。アルカナの方が微妙にパワフルではあるものの、車格が上がってクルマが大きく重くなった分、少しパワー不足に感じられた。

それでも、静粛性や快適性といった点では明らかにルーテシアよりも勝る。上質で上品、しかもスポーティなクーペSUVという、なかなか洒落たクルマだ。また、2022年のデビュー時に試乗したときよりもボディの振動が抑えられていた。じつは今回の試乗車には新オプションであるボディダンパーが装着されており、これが快適性アップに大きく貢献していたようだ。

ルノー アルカナ E-TECH エンジニアード 主要諸元


●全長×全幅×全高:4570×1820×1580mm
●ホイールベース:2720mm
●車両重量:1470kg
●エンジン:直4 DOHC+モーター
●総排気量:1597cc
●エンジン最高出力:69kW(94ps)/5600rpm
●エンジン最大トルク:148Nm(15.1kgm)/3600rpm
●メインモーター最高出力:36kW(49ps)/1677-6000rpm
●メインモーター最大トルク:205Nm(20.9kgm)/200−1677rpm
●サブモーター最高出力:15kW(20ps)/2865-10000rpm
●サブモーター最大トルク:50Nm(5.1kgm)/200-2865rpm
●トランスミッション:4速AT(エンジン側)+2速AT(モーター側)
●駆動方式:横置きFF
●燃料・タンク容量:プレミアム・50L
●WLTCモード燃費:22.8km/L
●タイヤサイズ:215/55R18
●車両価格(税込):469万円

サイズもパワー感も中間的で最適なキャプチャー
短時間だが、キャプチャーも試乗できた。こちらのE-TECH フルハイブリッドはアルカナと同じパワースペックだ。サイズ感はルーテシアとアルカナの中間くらい。全高はアルカナと同等だが、全幅がナローなこともあってか、キャプチャーの方が乗車時の目線は高く感じられた。

幅と高さの比率として感じる取り回しの印象は、一般的なSUV風。サイズ的にも扱いやすいクルマだ。パワー感は、ルーテシアほどパワフルではなく、アルカナほど不足感はない。まさにジャスト。中間のサイズとなるキャプチャーが、最適なパワー感だった。

3モデルを乗り比べて思ったのは、コンパクトハッチバックのルーテシア、クーペSUVのアルカナ、そしてコンパクトSUVのキャプチャーというタイプとサイズ感の違いはあるものの、根底にあるフィーリングは似ているなということ。パワートレーンが同じということもあるけれど、ハンドリングや乗り心地といった部分に共通点が感じられた。

いずれも足まわりはシャキッとしている。それでいて硬すぎず、不快さギリギリの手前に納められる。前後のピッチングは少なく、フラットな姿勢を保とうとしている。ステアリングの中間の微小舵は、わりと緩めだが直進性は悪くない。全体にスポーティなのだがスムーズで角を丸めたような動きをする。汗臭くない、上品なスポーティさが感じられる。スポーティさとコンフォートのバランスが絶妙だ。

パワートレーンのE-TECH フルハイブリッドも、同じような絶妙な塩梅のスポーティさのあるパワートレーンだ。ダイレクト感があってスポーティだが、スムーズでマニュアルモードやパドルシフトはない。本気のスポーツではないのだ。そういう意味で、この3モデルとE-TECH フルハイブリッドは、同じベクトルを指向している。

このシャシとパワートレーンのそれぞれの個性が生み出す乗り味こそが、今のルノーの味ということだろう。そして、その乗り味が今のルノーの好調さの理由のひとつになっていることは間違いなさそうだ。(写真:Webモーターマガジン編集部)

ルノー キャプチャー E-TECH フルハイブリッド 主要諸元


●全長×全幅×全高:4230×1795×1590mm
●ホイールベース:2640mm
●車両重量:1420kg
●エンジン:直4 DOHC+モーター
●総排気量:1597cc
●エンジン最高出力:69kW(94ps)/5600rpm
●エンジン最大トルク:148Nm(15.1kgm)/3600rpm
●メインモーター最高出力:36kW(49ps)/1677-6000rpm
●メインモーター最大トルク:205Nm(20.9kgm)/200−1677rpm
●サブモーター最高出力:15kW(20ps)/2865-10000rpm
●サブモーター最大トルク:50Nm(5.1kgm)/200-2865rpm
●トランスミッション:4速AT(エンジン側)+2速AT(モーター側)
●駆動方式:横置きFF
●燃料・タンク容量:プレミアム・48L
●WLTCモード燃費:22.8km/L
●タイヤサイズ:215/55R18
●車両価格(税込):374万円

[ アルバム : ルノー E-TECH フルハイブリッド車 イッキ乗り はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
ベストカーWeb
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
AUTOSPORT web
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村