現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 信号機の長 い「フード」もう要らないの? 最近あまり見なくなったワケ 災害時は“あった方が”よい?

ここから本文です

信号機の長 い「フード」もう要らないの? 最近あまり見なくなったワケ 災害時は“あった方が”よい?

掲載 14
信号機の長 い「フード」もう要らないの? 最近あまり見なくなったワケ 災害時は“あった方が”よい?

庇の役割は主に2つ

 名古屋市にある自動車教習所「城北自動車学校」が2024年9月初旬、公式Xへ以下のように投稿しました(絵文字略)。
 
「ちょっと前の信号機にはついてたコレ(傘みたいなの)、最近のには付いてないな。。いらなくなったの?」

【写真】日本一長いと噂のバズーカみたいな信号機

「傘みたいなの」とは、赤や青など灯火の上に付けられる帽子の“つば”のような部分で、庇(ひさし、フード)のこと。従来の電球式の信号機ではまず付けられていますが、最近のLED式では付いてないものも見られます。なぜ、庇は省略されているのでしょうか。

 そもそも庇の役割には、太陽光の遮断と、交差する道路からの灯火の誤認防止があります。電球式の信号機はレンズそのものに色がついているため、太陽光が当たると消灯している灯火が点灯しているように見えてしまうことがあります。またLED式でも、点灯している灯火のレンズが太陽光を反射することで白っぽくなり、見づらくなることもあります。

 誤認防止は、見えて欲しくない方向の道路へ対し、あえて灯火を隠すというものです。特に鋭角的に交わる交差点で顕著ですが、筒型の長い庇を取り付けて、灯火が正しい方向以外へ漏れないよう対策されています。

 では最近数を増やしている庇のない信号機は、これらの懸念はないのでしょうか。

強風で曲がった際に露呈したデメリットとは

 信号機のサイズや灯火の明るさなどは、警察庁が定める仕様によって細かく決められています。2017(平成29)年度以降は、LEDの性能が向上したことや製造コスト削減の観点から、従来よりも小型化し、庇も取り払った信号機が仕様として定められました。

 小型信号機は全てがLED式ですが、LED自体の性能向上に加え表面のレンズも改良し、さらにやや下向きに角度をつけて設置することで、太陽光による影響を軽減。誤認防止については、レンズの内側に特殊な加工を施し、ある一定の角度から外れると灯火が見えなくなるようになっています。

 こうすることで、灯火の外側に突起物としての庇を設けなくても課題を克服した信号機は、積雪しづらくなる、強風の影響を受けにくくなる、軽量といったメリットも生んでいます。しかし一方で、まさに強風により曲がってしまった場合に、思わぬデメリットも見えてきました。

 それは2018(平成30)年9月、台風21号が関西を中心に大きな被害をもたらした際のことです。大阪府内では停電により多くの信号機が消灯したうえ、強風により“明後日の方向”を向いてしまいました。やがて停電が復旧し信号機が点灯しても、小型信号機は多くが使い物にならない状態でした。

 というのも従来の信号機は、たとえ曲がってしまっても庇の隙間から灯火が漏れ、何色が点灯しているかは分かるのですが、小型信号機の場合、前出の通り一定の角度から外れると灯火がほとんど見えません。そのため再点灯しても、消えているのとほぼ変わらない状態にしか見えなかったのです。誤認防止の性能が裏目に出てしまったともいえるでしょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 新型EVセダン「N7」市販モデル披露 中国発売へカウントダウン
日産 新型EVセダン「N7」市販モデル披露 中国発売へカウントダウン
グーネット
日産初!電動ピックアップ「フロンティア プロ」ワールドプレミア 中国から国外輸出も視野に
日産初!電動ピックアップ「フロンティア プロ」ワールドプレミア 中国から国外輸出も視野に
グーネット
ホンダ 中国向けEV第2弾「GT」世界初公開 “2つのホンダ”が放つ好対照の2モデル
ホンダ 中国向けEV第2弾「GT」世界初公開 “2つのホンダ”が放つ好対照の2モデル
グーネット

みんなのコメント

14件
  • zoo********
    昔に比べたらだいぶ見落としや間違いは無くなっているのでは?
    カラーカバーが付いた電球信号の時代は、朝日や西日がまぶしい時間帯は横の信号見て色を予測するのに必死だった時もあります。
    LED式は確かに横からは視認しづらいですね。
  • mik********
    強風の影響はフードとは関係無いのでは…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中