現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 辛口評価で鳴らす「元GT-R開発ドライバー」がシビックタイプRを激賞! GRスープラとフェアレディZの評価はいかに!?

ここから本文です

辛口評価で鳴らす「元GT-R開発ドライバー」がシビックタイプRを激賞! GRスープラとフェアレディZの評価はいかに!?

掲載 15
辛口評価で鳴らす「元GT-R開発ドライバー」がシビックタイプRを激賞! GRスープラとフェアレディZの評価はいかに!?

 日本レース界のレジェンドにして、R35GT-Rの元開発ドライバーとしても有名な鈴木利男氏は、走りの評価にはめっちゃ厳しい人。そう簡単には手放しで誉めるようなことはない。そんな利男氏が思わず「参りました!」と言ってしまうクルマを探すのがこの企画。今回は日本を代表する3台のスポーツカーに乗ってもらうことにした!

初出/ベストカー2023年6月26日号(内容、データはすべて掲載時のものです) 

辛口評価で鳴らす「元GT-R開発ドライバー」がシビックタイプRを激賞! GRスープラとフェアレディZの評価はいかに!?

PHOTO/奥隅圭之


ハイブリッドが当たり前の時代に純ガソリンターボ、しかも3ペダルの6MT車ばかり。ここだけ時代が止まっているかのようなラインナップとなった今回だが、この手のスポーツカーなら利男氏の評価はとても重要。さぁ、どうなる!?

 レジェンドレーサーにして、元R35型GT-R開発ドライバーとしても名高い鈴木利男氏は、クルマの走りの評価にだけはものすごく厳しい。ちょっとやそっとのことでは「いいね!」しない人なのだ。

 逆にだからこそ、利男氏に「参りました」と言わせたいという願望からこの企画が始まったわけだが、過去4回で15台のクルマに乗ってもらって「参りました」はGRヤリスの1台のみ。実に打率は0割6分6厘で、とっても厳しい監督(←利男氏のこと)と、二軍に落とされそうな選手(←BC編集部のこと)という図式になってきてしまった。

 そこで5回目となる今回は、現時点で最強とも言える3台のスポーツカーを用意した。シビックタイプR、GRスープラ、フェアレディZ。すべて3ペダルの6速MTで、電動化のかけらもないターボ車ばかり。さぁどうなるか、試乗といこう!

[articlelink]

■さあ、試乗開始だ! 利男氏のお眼鏡にかなうモデルは……?

■シビックタイプR

まずはシビックタイプRから! 利男氏の評価やいかに!?

 1台目はシビックタイプR。まずはゆっくり走り出すのが利男氏流だが、試乗前の撮影でしばらく走らせて特性をつかんだこともあり、編集担当が助手席に陣取ってからの本格的な試乗はいきなり全開から始まった。

「エンジンがよく回る! パワフルだし、路面の追従性もいいです」(コメントはすべて利男氏)。限界付近で走ると路面の荒れたところでは突き上げがくるのだが、それでもタイヤが路面に吸い付いているのがよくわかる。ボディは動いていても、タイヤががっちりグリップしているから、安心してアクセルを踏める。

 シビックタイプRは「コンフォート」「スポーツ」「+R」の3つの走行モードが選べるが、各々明確に走りを変えるのもこのクルマの特徴だ。

「ハイペースで走るなら+Rモードがベスト。スポーツモードでも充分だけど、コーナーの出口でロールの戻りが少し遅れるところがあります。でも、+Rモードならサスペンションがより締まって、コーナーの立ち上がりで躊躇せずアクセルを踏めますね」

 スポーツモード、+Rモードのスポーツ性の高さはもちろん、街乗りではコンフォートモードの快適性が光る。

「コーナーの進入でフロントがしっかりと入り、リアに自然に荷重がかかります。リアの動きを気にせず、タイヤのグリップ任せで行けて、とても安心。ボディ剛性、特にフロアの剛性の高さを感じます」

 330ps/42.8kgmの直4、2Lターボエンジン、シフトフィール、シフトの自動レブコントロールのレスポンスも含めて「すべてのレベルが凄く高い」と利男氏。結論はすべての試乗を終えてからとなるが、これは「参りました」が出る可能性大。幸先のいいスタートとなった!

シビックタイプRは前後のタイヤがガッチリ路面に食いつき安心感の高いハンドリングを披露。FFのネガを感じさせない!

■GRスープラ

続いてはGRスープラ。果たして大排気量FRスポーツの評価は?

 続いてはGRスープラ。試乗車はもちろん387ps/51.0kgmの直6、3LターボのRZだ。

 走り出す前に気になるところがあった。ペダル配置が妙に右側にオフセットしていることとペダル全体の剛性が不足していること。クラッチペダルを踏むと、ブレーキペダルも少し動くのだ。走行に支障があるわけではないし、剛性不足は個体差なのかもしれないが、そんなことを確認してからの試乗となった。

 ゆっくりと走り出し、徐々にペースを上げていく。エンジンの音はシビックタイプRに比べて静かである。

「直6のエンジンフィールはやはりいいね。音も軽快で上質感もあって、とても気持ちいいエンジンです」

 実は利男氏、2021年にGRスープラでスーパー耐久シリーズ(ST-Zクラス)に参戦。走りをよく知ったクルマだったりするが、レース車と市販車では当然異なるし、レースはATでの参戦だったからMT車のGRスープラに乗るのは今回が初めて。

「ボディがしっかりしているし、ステアリングの剛性感も高い。ただ、意外にボディがちょこちょこ動きます。それとボディの上のほうに重さを感じるし、荒れた路面での突き上げでトントン跳ねる。タイヤの路面追従性はシビックタイプRのほうがよかったね」

 これ、相当なハイペースで走っていての話。助手席に乗っている編集担当としては、これだけのコーナリングができれば充分以上じゃないかと思うのだが、利男氏にとっては気になるらしい。

「コーナーに入った時のリアの落ち着きがもうちょっと欲しいです。シビックはリアの心配をしないでいいんですが、スープラは少し神経を使います。パワーに対してホイールベースが短いのが影響しているんでしょうか」

 最高出力とホイールベースはシビックタイプRの330ps/2735mmに対してGRスープラは387ps/2470mm。しかもFFとFRだからその違いはかなり大きい。

「路面のうねりに対するボディの動きが大きめで、コーナーに入ってリアに荷重をかけたい時に、一瞬操作のタイミングを合わせてあげないといけないんです。そういうワザを使う面白さがあるとも言えるし、立ち上がりでリアから駆動力がかかるFRの楽しさはあるんですけどね」

 直6ターボエンジンは音もフィールも最高に気持ちよく最高評価なのだが、そのハンドリングは少し課題を感じるものとなった。

GRスープラはなんといっても貴重な直6ターボエンジンが最大の魅力。パワーとともに回転フィールや音の上質感が高いのも特筆ポイントだ

■フェアレディZ

最後は日産伝統のFRスポーツ、フェアレディZの登場だ

 最後はZ。運転席に座ると、シビックタイプRやGRスープラに比べて足元の空間が広いことに気づく。当然タイト感は薄まるが、ラクな運転姿勢が取れる。ただ、シート座面の前後長が短いのはマイナスポイントで、「ヒザの裏あたりが浮いてしまうので、長距離では疲れやすいかもしれません」と利男氏。

 では、試乗開始。405ps/48.4kgmを発生するV6、3Lツインターボは迫力あるサウンド。大排気量のアメリカ車を彷彿とさせるこの音は、軽快さと上質感を演出するGRスープラとはまったく種類の異なるものだが、好きな人にはたまらないポイントとなるだろう。ただ、レスポンスはイマイチだと利男氏は言う。

「アクセル開度30%くらいまでの反応が鈍いですね。普通に乗っている時には感じないんですが、すぐにパワーが欲しい時の応答がイマイチです。そこから先のパワー、トルクは充分なので、ちょっともったいない」

 ハンドリングはどうか?

「フロントの収まりがよくないですね。サスペンションの伸び側、縮み側ともにストロークの長さを感じます。もうちょっと締めてほしい。また、ボディ剛性の弱さも若干感じますね」

 荒れた路面での追従性がシビックタイプR、GRスープラに比べて劣ることは助手席でも感じられる。

「でも、前後のバランスは取れていますよ。先代モデルはフロントの重さをもっと感じましたが、全長を少し伸ばした(+120mm)のとフロントのトレッドを広げた(+15mm。リアは同じ)効果が出ているのかもしれません」

 基本構成は先代からのキャリーオーバーだけにできることにもかぎりがあったと思われるが、そのなかでの進化は果たしたということだろう。

「スポーツカーというよりGTカーとして実力を発揮するクルマなんでしょうね。Z32(4代目)を思い出させるリアのデザインもいいよね」と利男氏。パワフルなエンジンと、Zらしさ満点のデザインで楽しむクルマということなのだろう。

純ガソリンエンジンのZは先代で最後と思われていたが、大幅改良で新型が登場。内外装のリファインで人気復活に大成功

■高評価シビックタイプRは利男氏に「参りました」と言わせたか!?

 利男氏がどの程度評価していたのかをわかりやすくするため、いつも100点満点での採点をお願いしているのだが、本企画では採点について以下のような意味合いとしている。

【70点未満】う~ん、ちょっと困った……。
【70~79点】可もなく不可もなし。
【80~89点】まぁまぁいいね。
【90~95点】これはいい!
【96点以上】参りました!

 過去にはGRヤリスだけが97点で「参りました」となったわけだが、今回はどうなったか? 

 ここまでの報告を読んでいただいたとおり、シビックタイプRを最も高く評価していたのは間違いない。問題は96点以上の点数をつけるかどうかだが、「GRヤリスは何点だったっけ?」と利男氏。「97点でしたね」と答えると、「じゃ、それと同じで!」となった。

 それってつまり……? はい、「参りました」ということです! 出ましたよ、2台目の「参りました」が! 結局、シビックタイプR:97点、GRスープラ:92点、フェアレディZ:85点という採点となった。
 
 次はどんなクルマを用意しようか。鬼の利男氏を参らせるためのこの企画はまだまだ続きます!

「参りました」と言わせることに成功したシビックタイプR。採点は97点で、GRヤリスと並ぶ過去最高得点となった。利男氏の試乗後に走らせた担当もその実力の高さに唸った!

■達人、鈴木利男氏による3車の評価まとめ

日本を代表する屈指のスポーツモデル3台勢揃いだったが……

■シビックタイプR

 先代モデルを熟成させ、長所を伸ばし、短所を改善したことでみごとな仕上がりとなっている。パワフルなうえに官能的でもあるエンジン、ガッチリしたボディ、FFのネガを感じさせず、思いどおりに安心して曲がれるハンドリングを備えており、また、シフトフィールもいいし、コンフォートモードにすれば街乗りでも快適に走れるのだから言うことなし。最強の+Rモードにすれば、うねり路でもタイヤが路面に吸い付くような走りを見せる。

■GRスープラ

 直6、3Lターボエンジンはさすがの仕上がりでパワー感、滑らかな回転フィール、澄んだ音色で上質感もあるサウンドなど、すべてが最高レベル。ボディ剛性の高さもいい。一方、ハンドリングは少し課題を残している。フロントの食いつきはいいが、リアが少し落ち着かないところがあり、運転に神経を使う。直4、2Lターボ車のほうがフロントが軽く、ハンドリングはよりいいかもしれないが、直6エンジンのよさは捨てられない。

■フェアレディZ

 V6、3Lツインターボエンジンは、大排気量アメリカンスポーツのような強引に回すような回転フィールとサウンドで、好きな人にはたまらないだろう。スポーツ走行ではアクセルを踏んだ直後のレスポンスの鈍さが気になるが、普通に走っている分には問題ない。ハンドリングは、タイヤの路面追従性がイマイチで、うねり路ではかなり神経を使う。GRスープラに比べてボディの弱さも気になるところ。GTカー的な味つけのクルマだ。

こんな記事も読まれています

アルトワークスですら手を出さなかったのに!! ミラジーノ1000を出したダイハツってたまらんぜ
アルトワークスですら手を出さなかったのに!! ミラジーノ1000を出したダイハツってたまらんぜ
ベストカーWeb
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
AUTOSPORT web
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ベストカーWeb
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
グーネット
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
グーネット
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
グーネット
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
ベストカーWeb
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web

みんなのコメント

15件
  • suzuki
    やはりがんさんと同じような感じの評価に。
    Zは先代の型式のままだしな
  • dmo********
    開発ドライバーのスキルが高くないと良い車を作る事は出来ないと思う。フェアレディZは妥協の産物か?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村