現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > あなたは知ってる? トンネル非常口「謎の内部」 滑り台あることも…日常じゃ使わない意外な光景とは

ここから本文です

あなたは知ってる? トンネル非常口「謎の内部」 滑り台あることも…日常じゃ使わない意外な光景とは

掲載 5
あなたは知ってる? トンネル非常口「謎の内部」 滑り台あることも…日常じゃ使わない意外な光景とは

■トンネルの非常口は、いざという時の脱出口。長くて大きいトンネルには絶対ある

クルマなどでトンネルを走行中に目に入ってくる「緑色の非常口サイン」。

日常的にはその先を知ることはほとんどありませんが、非常口の先はどうなっているのでしょうか。

【画像】これは予想外! 非常口の内部には…滑り台…なぜ? これがその場所です!(17枚)

高速道路などのトンネルを走っていると、たまに非常口の標識を見かけます。

しかし、標識は知っていても、実際に出口の先がどうなっているかを知らない人は多いのではないでしょうか。

こうした非常口は、交通事故や火災、地震などの非常時にトンネルから脱出するためのものです。

つまり、避難通路として設置されています。そのため、非常口を通ると安全を確保しながら外部へ出られます。

それでは、この避難通路とはどのようになっているのでしょうか。

実は、そのかたちは、トンネルの形状や地形などによりさまざまなのです。

例えば、長いトンネルの場合、避難通路が避難用に作られた別のトンネルに繋がっていたり、反対側のトンネルに繋がっていたりすることもあります。

あるいは、非常口から階段で地上に出たり、長い通路を歩き続けたりする通路もあるようです。

しかも、全てのトンネルに非常口があるわけではありません。

トンネル内で上下線が中央分離帯で分かれているのか、それとも隣り合っているのか、また、トンネルの長さにより非常口を設置する基準が決められているのです。

そのため、一般的に言うと、関越自動車道の群馬県と新潟県を繋ぐ「関越トンネル」などの長くて大きいトンネルには非常口がありますが、短いトンネルには設けられていません。

では、避難通路の内部はどうなっているのでしょうか。

まず、基本的には周りが見えるように照明が完備されている他、進行方向がわかるように、路面には矢印が描かれており、誘導看板も設置されています。

このように、スムーズにトンネル外に出られる工夫がこらされているので、指示に従って経路をたどれば、たとえ時間がかかるとしても必ず安全な場所へ着けます。

そのため、地震や火災などが起きた場合は、自身の判断で非常口を開けて避難することができます。

なお、非常時にトンネル内で緊急放送が流れたり、トンネル用信号機やトンネル警報板に情報が表示されたりすることがあるので、その際はもちろん非常口を利用することが大切です。

■トンネル内での緊急時にはどうしたらいい?

それでは、実際にクルマを置いて避難する際には、どのようなことに注意するといいのでしょうか。

まず、クルマは非常口付近を避けて停車します。貴重品は持ち、ドアをロックせず、キーも車内に残したままでクルマを離れることが大切。さらに、その後のために、クルマに連絡先を置いておくと理想的です。

避難通路はトンネルにより異なりますが、いくつかのパターンがあります。そこで、特徴的な例をみてみましょう。

長さ10キロにわたる関越トンネルでは、上り線と下り線の間に、やや小さな避難用トンネルが設けられています。

こちらは人だけでなくクルマも退避できるようになっていて、電灯なども設置されています。

ちなみにこの避難用トンネルは、関越トンネルを建設する際に地質調査のために掘ったトンネルを転用したものです。

一方、都心を通る高架線の高速道路では、非常口の先が非常階段になっており、そのまま地上に降りられます。

そして、都心の地下を通る山手トンネルも、同じように非常階段から外に出られます。

ただ、あまりに地上までの距離が長いため、非常階段の途中にはベンチを完備し、緊急電話も設置されています。

※ ※ ※

トンネルでの避難方法については、首都高速道路などがホームページで詳しく説明しています。万一に備えて、いちど確認しておくと良いかもしれません。

■実際に非常口が使用されたケースはある? アクアラインには滑り台がある?なぜ?

地下トンネルといえば、東京湾を横断する海底トンネルであるアクアラインではどうでしょうか。

こちらの非常口は、車道の下、つまり、さらに海の底に設置された避難通路につながっています。

この避難通路は「避難坑」と呼ばれており、強制的に風を送りこみ、火災などの煙が流れ込まないように工夫されています。

しかも、非常口から通路までは、階段ではなく滑り台で降りる仕組みになっています。

こうすることで、人々が押し合うことがなくなり、お年寄りから子どもまで安全に降りられるようになっています。滑り台は約300m毎にあります。

また、避難通路のサイズに合わせた専用の消防車や救急車も配備。

非常時には、こうした専用車も救急活動のために通路の中を走ります。

なお、普段の避難通路では、設備点検のために管理車両が走行しています。

そして、実際にトンネルの非常口が使用されたケースについて、NEXCO東日本の担当者は次のように話します。

「2021年7月23日にアクアラインの避難坑が使用されました。

アクアライン内で車両火災が発生し、数十人が避難坑を通り、繋がっている海ほたるPAに避難しました。

避難坑が使用されたのはこの事例が初めてで普段はほとんど使用されることがありません」

※ ※ ※

高速道路の非常口は、様々なかたちで避難通路につながっています。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ヒョンデ、レースゲーム「Asphalt Legends Unite」とコラボ…優勝者には韓国で本物のレース観戦も
ヒョンデ、レースゲーム「Asphalt Legends Unite」とコラボ…優勝者には韓国で本物のレース観戦も
レスポンス
ホンダが世界初の「新型エンジン」公開で反響殺到! 伝統の「赤ヘッド」&“V型3気筒”に「面白そう!」「これでこそホンダ」と称賛の声! 超進化した新型「すごいエンジン」に大注目!
ホンダが世界初の「新型エンジン」公開で反響殺到! 伝統の「赤ヘッド」&“V型3気筒”に「面白そう!」「これでこそホンダ」と称賛の声! 超進化した新型「すごいエンジン」に大注目!
くるまのニュース
アイザック・ハジャー、チームメイトが角田から変わっても問題はない?「自分に集中してる。気まずさも無いよ」|F1日本GP
アイザック・ハジャー、チームメイトが角田から変わっても問題はない?「自分に集中してる。気まずさも無いよ」|F1日本GP
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

5件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?