現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜクルマによって「ボンネット」の長さ変わる? 「SUVは長い」対「ミニバンは短い」 背景には何が関係してた?

ここから本文です

なぜクルマによって「ボンネット」の長さ変わる? 「SUVは長い」対「ミニバンは短い」 背景には何が関係してた?

掲載 56
なぜクルマによって「ボンネット」の長さ変わる? 「SUVは長い」対「ミニバンは短い」 背景には何が関係してた?

■SUVのボンネットが長く、ミニバンのボンネットが短いワケ

 様々なボディタイプのなかでも高い人気を誇るSUVとミニバンには、ボンネットの長さという外見上の大きな違いがあります。
 
 SUVとミニバンのボンネットの長さは、なぜこれほどまでに異なるのでしょう。

ホンダ新型「エリシオン」約507万円から発売!六角グリル採用&内外装刷新!

 6人以上の多人数乗車ができるクルマを求めると、基本的には3列シートSUVかミニバンから選ぶことになります。

 それぞれのボディタイプには一長一短がありますが、外見上の大きな違いで言えば、SUVが長いボンネットを備えているのに対し、ミニバンのボンネットは比較的短いという点が挙げられます。

 近年のSUVは、「都市型SUV」や「スポーツSUV」といった様々なスタイルへと派生しており、かつてよりもその言葉が意味するものが広がっています。

 しかし、どんなスタイルであっても「SUV」と名が付くものは基本的に長いボンネットを備えており、SUVの特徴のひとつとなっています。

 ボンネットの長さは、その下におさまるエンジンの大きさと配置方法(駆動形式)によって決まりますが、クルマにとって最大級の重量物であるエンジンをどのように配置するかによってそのクルマの特性は大きく変化します。

 物理法則から言えば、重量物はできるだけ車体の中心に配置した方が走行安定性や旋回性の面で有利になります。

 しかし、車体中心部にエンジンを配置してしまうと、乗員のためのスペースの確保が難しくなるため、一部のスポーツカーやレーシングカーなどを除いて採用されることは皆無です。

 そこで、ほとんどのクルマではフロントにエンジンを置くわけですが、居室空間を確保するためにエンジンをあまりに前に置いてしまうと、フロントヘビーになりクルマとしてのバランスが悪くなってしまいます。

 ただ、居室空間も確保しなければならないため、ボンネットを延長することでエンジンをできるだけ車体の中央部に寄せ、全体のバランスを保っています。

 SUVはセダンなどに比べて車両重量が大きくなりやすいため、エンジンも大きなものが採用される傾向があります。

 加えて、SUVは重心が高いため、ボンネットを長くしてエンジンの配置を工夫しなければバランスが悪くなってしまうという問題があります。

 その結果、SUVの多くはボンネットが長いデザインが採用されているようです。

 一方のミニバンは、その名のとおり「(商用)バン」を源流としているため、乗用車から派生したSUVとは少し事情が異なります。

 ミニバンに求められるのは多くの人や荷物を乗せることであり、運動性能などは基本的に二の次です。

 そうなると、コンパクトなエンジンをできるだけ前方に寄せることで最大級の荷室空間を確保するようなパッケージとなります。

 もちろん、ミニバンにもボンネットを長くすることで得られるメリットはありますが、全長が長くなるなどのデメリットも同時に発生します。

 海外のミニバンではボンネットの長いものもありますが、特に日本国内向けのミニバンでは、取り回しのしやすい全長や見切りの良さを重視してボンネットの短いデザインとすることが多いようです。

■いまでは「ボンネットの短いSUV」も可能?それでも実現しない理由とは

 ここまで述べたように、SUVとミニバンのボンネットの長さの違いは、それぞれのボディタイプの成り立ちに大きく関わっています。

 一方、技術が進歩した現在では、かつてよりも小さなエンジンでより多くのパワーを引き出すことができるようになっています。

 また、BEVやPHEVといった新たなパワートレインも登場し、内燃機関における常識が通用しなくなりつつあります。

 つまり、「ボンネットの短いSUV」を開発することは、技術上難しくないということになりますが、近年登場する新型SUVの多くは、やはり長いボンネットを備えています。

 この点は、SUVを求めるユーザーの心理が大きく関わっているようです。

 SUVのメリットは、余裕のある室内空間と優れた走り、そして美しいデザインを兼ね備えている点にあります。

 この「美しいデザイン」を実現するために、フロントウィンドウを寝かせることでクーペのような流麗なシルエットを作り出す手法が採用されることが多くあります。

 フロントウィンドウを寝かせた上で一定の視界を確保するためには、フロントウィンドウそのものを長くしなければなりませんが、そのうえで流麗なシルエットとするためには、ボンネットを長くして全体のバランスをとる必要があります。

 一方、ミニバンは多くの人や荷物を乗せることがデザインよりも優先されるボディタイプであることから、そのシルエットは基本的には箱型となります。

 多くの人が「美しいデザイン」と感じる流麗なシルエットではないことから、一部のユーザーはミニバンを敬遠することがあるのも事実です。

 逆に言えば、居住性を追求してボンネットを短くしたSUVは、もはやミニバンの一員であり、SUVとは呼べないモデルです。

 SUVとミニバンを掛け合わせたモデルとしては、三菱「デリカ D:5」などが挙げられますが、自動車市場全体から見ればそうしたクルマはごく少数です。

 クルマのデザインは、技術の進歩やさまざまな規制によって変化してきた歴史があるのは事実ですが、その時々のユーザーのニーズも色濃く反映されてきました。

 電動化が進む昨今では、これまでの常識にはないさまざまなデザインも実現可能と言われていますが、実際に市販されるクルマのデザインのほとんどは、内燃機関車の延長にあります。

 結局のところ、多くのユーザーが「SUVらしさ」や「ミニバンらしさ」を求める限り、技術的には可能であっても、「ボンネットの短いSUV」や「ボンネットの長いミニバン」は主流とはならないということのようです。

※ ※ ※

 空気抵抗を現象させることで燃費性能を向上させたり、クラッシャブルゾーンが大きくなることで衝突による被害を軽減させたりというように、ボンネットを長くすることのメリットはほかにもあります。

 ただ、電動パワートレインの採用や先進安全運転支援システムの搭載などによって、ボンネットが短いクルマでも一定以上の基準を満たすことは可能であるため、これらの理由によってボンネットを長くしなければならないというわけではありません。

 それでも、ボンネットの長いクルマが多く存在するのは、やはりユーザーのニーズによるものが大きいと言えそうです。

 そういう意味で言えば、ボンネットの長さは、クルマのなかでもユーザーの好みを最も色濃く反映させている部分のひとつなのかもしれません。

こんな記事も読まれています

ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb

みんなのコメント

56件
  • ネタに困ってますね。
  • エンジンの搭載方法の違いについて説明がないとかどうなってんの?って感じですね
    FRベースの縦置きエンジンなのか、FFベースの横置きエンジンなのかによってボンネット長は大きく変わってきますよね。
    ランクルのような本格的な4WD は前者、ミニバンや街乗りSUVは後者に分類されるかと思います。
    それくらいの解説はあって然るべきかと。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

233.0568.0万円

中古車を検索
クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

233.0568.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村