夫婦それぞれの愛車はイジるのが当たり前!
クルマが好きでドレスアップやチューニングを楽しむ。立派な趣味のひとつだが、先立つものを考えると、家族を持つ、もしくは子供が生まれるなどのタイミングで、一旦離れる人が多い。しかし中には25年以上クルマのカスタマイズを続け、今なお自分でエアロを製作するほど、どハマリしている夫婦もいるのだ。もはやドレスアップすることが日常となった野々瀬茂樹&麻美夫妻の足跡を追ってみよう。
「アメ車」も真っ青の「どシャコタン」クラウン! 「平成生まれの学生」入魂のコッテコテ「昭和カスタム」
免許を取った瞬間からクルマを楽しみ始めた
とある閑静な住宅地。一軒家の駐車場にはアウディA4とフィアット・グランデプントが並ぶ。野々瀬茂樹さんはごく一般的な会社員であり、妻の麻美さんとふたりの子供と幸せな家庭を築いている。
ただ少し違うのは、このご夫婦が超絶と言っていいほどの「ドレスアップ大好き人間」だということ。それも結婚前の10代の頃からふたりは共にクルマをイジってきた。そして25年以上経った今も「クルマに手を加えること」に対する情熱は変わらない。
「19歳で免許を取って、最初に乗ったのは70スープラでした。その頃はドリフトが好きで、ドレスアップよりチューニングに目が向いていたのです。2台目のスープラに乗っていたときに、たまたま弟がドレスアップ系の『af the stage』という雑誌を買ってきて、そこからスタイルアップにハマって行きました」と茂樹さん。その後ホンダ・アコードに乗り替え、雑誌のコンテストにも出るようになった。
一方の麻美さんが最初に手に入れたのがホンダ・ビート。当然のように足まわりやエアロにも手を加えていた。大学卒業と同時にVWポロに乗り替えたのだが、その理由がまたおもしろい。
「輸入車なんてと周囲には大反対されました。ホンダ・ロゴが気になっていたのですが、乗っている人が多くて、人と違うクルマを探して出会ったのです」
麻美さんはこのVWポロを12年間乗り続けた。輸入車カスタムの専門誌である「af imp.(オートファッション・インプ)」のコンテストに出場し、2002年1月には月間1位を獲得。年間でも6位に入賞している。
結婚後も出産後もドレスアップ熱は冷めやらず
長年交際していたふたりが結婚したのも2002年。そして長女が生まれて3カ月後に茂樹さんは念願のアウディA4を入手。エアロからホイール、足まわり、内装まで手を加え、2010年7月にコンテストで月間1位に輝いた。
「子供が小さいうちじゃないとクルマにお金を掛けられないとA4を手に入れました。結局、娘たちが大きくなった今も同じことをしていますけど」
茂樹さんはアウディA4の後、VWトゥーランに乗り替える。当初、子供が大きくなるからそろそろミニバンということで、アルファードなども考えたらしい。しかし「走ることを楽しめるクルマじゃないときっと飽きる」という妻の言葉でトゥーランを選んだそうだ。
麻美さんはポロからフィアット・グランデプントへ。ちなみに麻美さんは大のMT(マニュアルトラン主ミッション)好き。当然グランデプントもMTを選んだ。そしてここから、夫妻は前出の「スタイルアップ・カー・コンテスト」で目覚ましい成績を収めている。
茂樹さんのVWトゥーランは2014年5月の月間1位(2014年度8位)、2017年4月の月間1位(2017年度4位)。
一方、麻美さんのグランデプントは2015年12月の月間1位(2015年度4位)。この年間4位というポジションがどうしても悔しくて「年間で優勝したい」と決意した麻美さん。フロントを大改造して2019年度で見事王者に輝いた。
ただ「装着する」ではなく個性を作り出す
ふたりの乗るクルマはただ単に「売っているパーツを装着している」だけではない。
例えば、現在も麻美さんが乗っているグランデプントは、VWシロッコ用のエアロを改造して装着している。しかもフロントはショップに依頼したものの、サイドとリヤについては、茂樹さんが自ら手を施したもの。パテを使い、磨き、手作りで手に入れた勝利だったのだ。ちなみにグランデプントは輸入車のドレスアップベースとしてはマイナーな存在でパーツも少ない。車高が思ったより落ちきらないとわかれば、オーバーフェンダーを純正より少し下に装着することで低く見せる工夫を施している。
現在もこのクルマで麻美さんは娘さんたちの習い事の送り迎えをし、出勤にも使っているそう。
単身赴任してもエアロ製作は継続中!
茂樹さんのほうはと言えば、昨年9月に以前から欲しかったアウディA4を入手した。
「トゥーランは約9年乗ったので、そろそろと思っていたのです。前からこの型が欲しくて、ついに条件にあったものを見つけました。オプションのバーチャルコクピットが欲しかったんです」
さて、ここからA4にも手を入れ始めるか、ということになった途端、なんと地方への異動が決定。
「購入して3カ月。2021年1月から単身赴任です。クルマは家に置いてあるので、1カ月に1度くらい帰って来ては、A4用のエアロを製作しているところです」と語る茂樹さん。
まずはサイドとフロントリップ。セルシオ用のサイドステップを手に入れ、反りを修正しながら真ん中で切ってサイズ合わせ。車両への取り付け位置も作った。フロントリップはゼロからの造型。ホームセンターで「スタイルホーム」を買ってきて型取りし、ファイバーを貼って製作した。パテを盛って研いでは盛るの繰り返し。完成度を高めたところで、ショップに塗装を依頼する予定とのことだ。
「なかなか作業できないけれど、夏頃までにサイドとフロントが完成すればいいですね。その後リヤのエアロについても考えています」
夫婦でクルマを楽しむ人生はこれからも続く
グランデプントは年間王者になってやりきった。だから次はアウディA4。常にどちらかのクルマが進化を続けている。夫婦にとってはドレスアップすることが日常。自分たちの手で仕上がって行く、進化していくことが楽しい。
今年の茂樹さんの誕生日プレゼントは「エアコンプレッサー」だったそうだ。
「長くやっているから電動工具が揃ってきました。わたしがDIYでエアロなどを作っていると知っている人からは、簡単に自分のも作って、とか、安くできるでしょう、とか言われるのですが、作ったほうが高くなるんです。それでも他に何をやるわけでもないですし、クルマいじりは止められません」
内装のちょっとした塗り分けなど、今でも少しずつ進化を遂げているA4。完成までは一切コンテストに出さないというのも昔ながらの流儀だ。
茂樹さんと同様、麻美さんもクルマへの熱は一過性のものではない。
「グランデプントの次は何にするか考え始めているのですが、最優先したいのがMTであること。クルマ選びの第一は走って楽しいということ。そうなると選択肢が凄く狭くなってしまって……」
恐らく2022年はアウディA4が輸入車ドレスアップ界を盛り上げてくれるだろう。そしてその後は!? これからも野々瀬夫妻の楽しみが続くのは間違いない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント