■300ccバイクのメリット・デメリットは?
排気量300ccクラスのバイク最大のメリットは、扱いやすいパワーと乗りやすさがあること!国内で販売されている300ccクラスのバイクは、250ccクラスと共通のフレームで生産されていることが比較的多く、車体重量は250ccクラスとほぼ同じですが排気量が大きくなっているので、街乗りからスポーツ性の高い走り方まで、幅広い状況下に対応できるバイクといえそうです。高速道路を走行する際や長距離ツーリングでもエンジンにゆとりがある分、快適な走行が期待できます。
また、250ccクラスと車体価格がほぼ変わらず、その差は数万円程度。たとえば、共通のフレームを使用しているヤマハMT-25(249cc)とMT-03(320cc)の場合、メーカー希望小売価格の差は3万3000円(税込)です。わずかな価格の違いで、より力強い走りが楽しめることもメリットのひとつです。
一方で、250ccクラスと比べてデメリットもあります。大きなデメリットとしては、やはり車検があることです。排気量が250cc以下のバイクは車検が不要ですが、300ccクラスは車検を受けなければなりません。車検は初回が3年、以後2年ごとなのでそれほど頻繁におとずれるものではありませんが、多少の手間や費用はかかります。ただ、車検費用をおさえたい場合には、ユーザー車検なども検討することができるため、それほどの負担にはなりません。
もう1つのデメリットは、400ccクラスのバイクと比べてしまうとパワーが劣る点です。300ccクラスは400ccクラスと比べると車体の重量が軽い分、小さなエンジンでもパワーがありますが、400ccに乗り慣れている方にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
300ccクラスのバイクは、車検の手間や費用が気にならない方や、250ccクラスに乗っていてもう少しパワーが欲しいと感じている方、高速道路によく乗ったり長距離ツーリングによく出かけたりする方にオススメのモデルといえます。
■なぜ300ccバイクが存在しているのか
排気量300ccクラスを以下のような理由から中途半端なサイズのモデルだと感じたことがある方も多いのではないでしょうか。
国内販売されている300ccクラスのバイクは、日本のメーカーではホンダとヤマハのモデルがあります。また、BMWもG310RやG310GSという310ccのバイクを販売しているのです。世界に目を向けてみると、海外ではカワサキもNinja300やVersys-X300などを販売しています。
つまり、排気量が300ccクラスのバイクは、バイクの世界市場と関係しているのです。250cc以下で車検が不要であったり、免許の区切りが400ccであったりするのは日本独自のルールであり、諸外国では、250ccや400ccという区切りはありません。
たとえばEUの場合、バイク免許の区切りは排気量が50ccと125cc。アメリカでは排気量150ccが区切りになっており、東南アジアのタイでは排気量による区分はなく、バイクの免許は1種類しかないのです。
つまり、メーカー各社とも世界での販売戦略として、300ccクラスのラインアップを揃えており、それを日本でも販売しているのではないかと考えられます。
先述したように、諸外国では125ccや150ccが免許区分の区切りとなっているところが多く、それ以上のサイズでは区切りがありません。そのため、バイク選びに車検や免許を意識した排気量は基準にならないのです。車体重量は比較的軽めでエンジンが力強く、ほどよいクラスとして世界的に好まれているサイズの1つが300ccといえるでしょう。
※ ※ ※
車検の有無や日本の二輪免許区分を気にしなければ、300ccクラスは世界的に好かれているサイズだけあり、街乗りもスポーツ性が求められる走り方も、快適に楽しめるバイクです。日本ではまだラインアップが多くはないものの、魅力を感じるデザインのバイクが見つかれば、購入を検討してみるのも良いかもしれません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
格闘家「皇治選手」が当て逃げ容疑で書類送検… 路上に車両乗り捨ても!? 「物損事故」申告せず立ち去った疑い、何があったのか? 元警察官が解説
自衛隊が中国海軍の「巨大空母」を確認!“艦載機テンコ盛り”で日本近海に出現!? 防衛省が画像を公開
ダイハツの「リッター60km」走る“軽自動車”に反響殺到!「高くても買う!」「かつてのソニカみたい」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“3ドアハッチ”「UFE-II」コンセプトに注目!
「あっちの店は30万値引きしただろ!」高圧的な“値切り交渉”の末に「失ったもの」とは…ディーラーが語る「粘着値切ラー」への本音
大阪⇔鳥取で異色の列車が運行へ 全車両がグリーン車以上!大化けした特急「はまかぜ」車両が再び山陰本線に
格闘家「皇治選手」が当て逃げ容疑で書類送検… 路上に車両乗り捨ても!? 「物損事故」申告せず立ち去った疑い、何があったのか? 元警察官が解説
「あっちの店は30万値引きしただろ!」高圧的な“値切り交渉”の末に「失ったもの」とは…ディーラーが語る「粘着値切ラー」への本音
日産「新型エルグランド」登場へ! 待望の「キングオブミニバン」全面刷新に“反響”多数! 「一刻も早く!」「アルヴェルは手ごわいぞ」の声も? 新たな日産「最上級ミニバン」に集まる“熱視線”とは
念願の新型フォレスターの燃費が18.8km/Lに爆上がり! 「クルマはいいけど、燃費がね」を一発解消!!! スバルこだわりの機械式AWDで走りもよし!
ホンダ最新「ステップワゴン」に反響集まる! “世界初”のスライドドアに「子供を抱っこしていても開けやすい」「未来的で最高」の声も! 歴代初「大きめボディ」も採用のミニバンに注目!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
排気量とかどうでも良い
自分の用途、駐輪場、維持費、予算、デザインで
好きな排気量をえらべば良い
250でも年一でメンテナンス出すだろうし
保険は等級でいくらでも安くなる
基本街中+都市高速、年に数回ロングツーリング
疲れてまで乗る乗り物として考えないなら
250から500くらいが丁度いいと思う
排気量による区分けで、日本でははやらないだけ。