現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 今ならもっと売れたかもしれない?!【一発屋グルマ列伝】

ここから本文です

今ならもっと売れたかもしれない?!【一発屋グルマ列伝】

掲載 更新
今ならもっと売れたかもしれない?!【一発屋グルマ列伝】

 世の中、一発屋といえば、一般的には一発当てて消えていったお笑い芸人やヒット曲を出したものの、あとが続かない歌手のことを指すことが多いが、クルマ界にも一発屋は多数存在する。

 登場当初は話題になったものの、その後尻すぼみとなって、一代限りで消えていったモデルのなんと多いことか!

意気込みは“半端ない”のになぜ? 空回りした意欲車 4選

 今回はそんな一発屋のなかから、比較的記憶に新しい、1990年代以降のモデルで、なんとも悲運で、名残惜しい一発屋グルマを6台紹介しよう。もしかしたら、今なら売れたかも……?

文/清水草一


写真/ベストカーWeb編集部

■先進的でスタイリッシュ、ハンドリングも秀逸だったのに……

マツダランティス(1993年8月誕生、1997年8月没)

 1989年から始まった、マツダの暗黒の歴史ともいえる、5チャンネル販売体制。これによって多くの一発屋……、いや、一発も当てられないまま消えていった多くのモデルが生まれたが、そんななか、「悲運の一発屋」として賞賛したいのが、ランティスだ。

 今思い返しても、ランティスは実に先進的かつスタイリッシュなクルマだった。ボディタイプは5ドアハッチバッククーペと4ドアハードトップセダンがあったが、特にハッチバッククーペが超スタイリッシュ。ロングホイールベースに、キャビンをキュッと絞ったスポーティなボディを乗せ、前後オーバーハングは短く、タイヤは力強く大地を踏みしめていた。当時私も一目でファンになりました。

 メカニズム的には、マツダ自慢(?)の2L、V6エンジン(170ps)搭載が特筆されるが、ハンドリングも実に秀逸で、意のままに走ってくれるフィーリングは、現在のマツダのZoom Zoomに受け継がれている。

 しかも、1996年の衝突安全基準を真っ先にクリアしたボディを持っていたのですよ!

 しかし悲しいかな、当時のマツダは5チャンネル販売体制の混乱で国内販売が大混乱。こんな「小さな高級車」を出されても、それを売るブランドイメージは皆無で、5年間で4万台余りを売ったのみで消滅とあいなりました。時代を先駆けたいいクルマだっただけに、その悲運ぶりに涙が出ます。出るのが20年早かった……。

■飽きのこないボクシーなスタイルは今でもウケそう

日産ラシーン(1994年12月誕生、2000年8月没)

 Be-1で始まった、日産パイクカーシリーズ。続くPaoも好評で、1980年代後半の日産のブランド再建に一役買った(その後日産は再度ボロボロになり、ルノー傘下に入りましたが)。

 そのパイクカーの精神的な後継モデルとしてカタログ販売されたのが、このラシーンだ。ちなみにラシーンとは「羅針盤」を意味しております。

 ベースはサニー。そこにビスカスカップリングによるフルタイム4WDを組み込み、全車4WDだった。と言っても本格的クロカンにはほど遠く、走りはまぁ凡庸だったが、思えばこのラシーンこそ、今を時めくクロスオーバーSUVの走り! 飽きの来ないボクシーなスタイルは、現在のジムニーの大ヒットの先駆けと言えないこともない。今出せば売れるかもしれない!

 実際、ラシーンのデザインは大好評で、中身なんかどうでもいいからあれが欲しい! というファンが多数生まれた。その人気は現在でも健在で、いまだにラシーン専門の中古車店が存在するほどだ。

 これほど人気のあったラシーンが、なぜ一代限りで消滅することになったのか?

 思えばラシーンが生産中止になった2000年は、日産がどん底にあえいでいた時期。カルト的人気はあるがあって合計7万3000あまり販売されたものの。会社の不調のあおりを受け、整理されたということだろう。無念じゃのう。

■CMキャッチコピーは「恋愛仕様」

ホンダS-MX(1996年11月誕生、2002年8月没)

 1994年に発売されたオデッセイの大ヒットは、苦境に陥っていたホンダの国内販売を救ったが、ホンダはオデッセイに続く「クリエイティブムーバー」シリーズとして、1996年にステップワゴンを発売し、これまた大ヒット。

 そのステップワゴンの全長を切り詰めて若者向けに仕立て直したのが、S-MXだった。

 当時、バブルはとうに崩壊していたが、バブル期のカップル文化はまだ余韻を残していて、クルマはデートのための道具という側面はデカかった。ただ、バブル期はスポーツカーでデートがカッコ良かったのが、1990年代中盤からはRVに変わりつつあった。S-MXはその需要を見事に突き、そこそこのヒットとなったです。

 が、このクルマは、販売台数よりも、1990年代中盤の若者のクルマへの欲求を見事に体現していた点で、一発当てたというべきだ。

 見た目は若々しくボクシーで、ローダウン仕様が最初から用意されていた。後席ドア(普通のヒンジタイプ)は左側だけで、右側から見ると2ドアに見る。これらは、バブル期の「所帯じみたクルマはカッコ悪い!」という価値観を微妙に継承(?)していた。

 全長4m弱の寸法のなかで、室内は十分広く、カップルが狭苦しい思いをせずにイチャつくことができる。前後シートはフルフラット化も可能。フルフラットにすると枕元になる位置にはティッシュボックスやドリンクホルダーを置くスペースがありました。CMキャッチコピーが「恋愛仕様」で、走るラブホとも呼ばれていたのです。

 そんなS-MXが一代限りで消滅したのは、カーセックスに励むような貪欲な若者文化の消滅と軌を一にしている。「カーセックスのためのクルマ」という脂ぎったイメージが、S-MXを消滅に追い込んだといってもいいでしょう。

 結局、月2000台平均で、16万台あまり売れヒット車となったが、1990年代後半からのどん底の経済氷河期は、若者からクルマを買うお金や意欲を奪い、カーセックスどころではなくしてしまったのだ。涙ポロポロ。

 今、車中泊が注目され、N-VANがヒットしているなか、このS-MXが現代に復活すれば売れそうな気がもしますが……。

■渾身のFRスポーツセダン!

トヨタアルテッツァ(1998年10月誕生、2005年7月没)

 アルテッツァは確実に一発当てた。それは、コンパクトなFRスポーツセダンの復権という一発だった!

 1997年に消費税が3%から5%に上がり、ようやく多少戻っていた景気が完全に壊滅。しかしそれでも当時の日本には復活への希望があり、元気になれる商品への期待もあった。アルテッツァは、元気をなくしつつあったクルマ好きが、再び元気になれる”タマ”だったのだ!

 が、その期待は、徐々にしぼんでいった。発売当初は月販台数7000台を誇ったが、1年半経つと3分の1となり、月販目標台数2500台に遠く離れた1000台レベルにまで失速、2003年には月販600台にまで落ち込んだ。

 アルテッツァの走りは期待ほどではなかったし、メーカーも改良の意欲に乏しく、ほとんど放置プレイでした。

 アルテッツァの発表当時、私は「これは国民的スターになれる!」と思ったものです。石原裕次郎の再来みたいな。その期待は完全に裏切られました。

 アルテッツァは、ダラダラと2005年まで販売されたが、レクサスISにバトンタッチする形で、消滅するに至った。ISもパッとしませんけどなぁ。

 ただ志はよかったのではなかろうか……。時代が早すぎたのか!? 

■小ベンツ?! 小さな高級セダン

トヨタプログレ(1995年5月誕生、2007年8月没)

 プログレはアルテッツァとプラットフォームを共有する、小さな高級セダン。このクルマは、道の狭い鎌倉で資産家の足として重宝され、”鎌倉クラウン”との異名を取った点で、小さな山を当てました。

 当時は、5ナンバー車がどんどん消滅して、クルマが肥大化していくことを憂える声がけっこうありまして、特にクラウンユーザーの間にそれが大きかったのです。プログレは、そういう方々の期待に応える小さな高級セダンだったのですね。

 品質はクラウン以上、塗装は5層コート、全車本革シート。個人的には、このクルマがレーダークルーズコントロール初体験で、その闘争本能を奪うピースフルなドライブ感覚に感動したものです。

 が、10年間モデルチェンジも受けず、昭和ヒトケタ世代とともに、静かに消えたのでございます。そう言えば私の父親も、最後のクルマはプログレでした。

 これからは高齢化社会。今、このサイズの高級サルーンを出せば、売れるのはないかと思ったりもします。

■スポーツカー不毛の時代に生まれなければ……

トヨタMR-S(1999年10月誕生~2007年9月没)

 MR-Sのことを思い出すと、涙が出ます。このクルマは、国産スポーツカー最後の復権への挑戦という側面があり、それが見事に失敗に終わったからです。

 1984年登場の初代MR2は、国産初のミドシップスポーツカーとして、ミドシップの大衆化を果たしましたが、2代目で堕落し、1999年に消滅。その後を受けたMR-Sは、軽量コンパクトなミドシップスポーツへの原点回帰を目指しつつ、AT限定でも乗れるシーケンシャルマニュアルトランスミッションも投入。より幅広い層に本格派スポーツを味わってもらいたい! という意欲が感じられたのでございます。

 チーフエンジニア氏は、自らフェラーリ348tbを購入して研究したと聞きました。当時私自身が348tbに乗っていたので驚愕したのですが、氏は「もう、こういうスポーツカーはいいだろう」という反面教師として研究したと仰られ、そのことに強い感銘を受けましてございます。

 が、現在フェラーリはますます肥大化し、かつ隆盛を極めているのと対照的に、MR-Sは8年でその生を終え、後継モデルも出ませんでした。是非もなし。

 スポーツカー市場が冷え込んでいた時代ということもあり、2006年は年間1000台程度(月販は2桁)となり、総生産台数は7万8000台あまりと振るいませんでした。

 86に続いてスープラが復活する今、MR-Sの不運を見るといてもたってもいられません……。

こんな記事も読まれています

“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
AUTOSPORT web
アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
AUTOSPORT web
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
バイクブロス
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
レスポンス
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
レスポンス
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
バイクブロス
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
motorsport.com 日本版
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
月刊自家用車WEB
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
くるまのニュース
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
レスポンス
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
AUTOSPORT web
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
AutoBild Japan
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
くるくら
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
レスポンス
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
くるくら

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

169.7219.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.7318.0万円

中古車を検索
ラシーンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

169.7219.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.7318.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村