現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > iXとQ8へ真っ向勝負 メルセデス・ベンツEQE 500 SUVへ試乗 電動SUVで牽制し合うドイツ御三家

ここから本文です

iXとQ8へ真っ向勝負 メルセデス・ベンツEQE 500 SUVへ試乗 電動SUVで牽制し合うドイツ御三家

掲載 1
iXとQ8へ真っ向勝負 メルセデス・ベンツEQE 500 SUVへ試乗 電動SUVで牽制し合うドイツ御三家

大型SUVで牽制し合うドイツ御三家

欧州のハイブランドな自動車メーカーは、バッテリーEVの開発へ真剣に向き合うことで、モデルラインナップが大幅に削減されると予想していた。しかしドイツ御三家、アウディとBMW、メルセデス・ベンツが牽制し合っていることも明らかだった。

【画像】iXとQ8へ真っ向勝負 メルセデス・ベンツEQE SUV 競合クラスの電動SUVはコレ 全150枚

ライバルメーカーが人気モデルを生み出すと、それに対抗する車種の生産が始まることを、私たちは知っていた。アウディはQ8 e-トロンで、BMWはiXで明らかな成功を収めている。メルセデス・ベンツがEQE SUVをリリースしたとしても、疑問ではない。

今回試乗したのは、英国へ新たに上陸したEQE 500 SUV。4マティック AMGライン・プレミアムプラスという、長いサブタイトルも付く。極めてスムーズで、まとまりが良く、驚くほど敏捷に走る。同社のモデルらしい、高級さも備わる。

結果的に、現在のメルセデス・ベンツは驚くほど多様なモデルを提供しているが、選択肢が更に1つ増えることになる。とはいえ、少なくともEQE SUVシリーズの構成は比較的明瞭だ。

英国で現在選べるのは、292psを発揮する350と、407psを発揮する今回の500の2種類のみ。どちらもツインモーターによる四輪駆動の4マティックで、エアサスペンションとアダプティブダンパーが標準装備される。

このクラスでは重要な後輪操舵システム

お値段は、英国では約9万ポンド(約1665万円)から。試乗車には、12万1760ポンド(約2253万円)というプライスタグが付いていた。少し遅れて、更にお高く625psを発揮する、メルセデスAMG EQE 53 SUVも上陸予定にある。

英国で展開されるトリムグレードは4種類。プレミアムプラスとビジネスクラスが上位グレードに属し、ダッシュボードのほぼ全面を覆う、ハイパースクリーンも指定可能。3面のモニターを連携させ、巨大な56インチ・タッチモニターのように見せるアイテムだ。

試乗したEQE 500 SUVには、最大10度までリアタイヤが向きを変える後輪操舵システムが標準で与えられる。今回はロンドンの北西、ミルトン・ケインズの一般道で試乗したが、エアサスペンションとともに、英国の公道との相性に優れるようだ。

後輪操舵システムは、一般的なシステムと同様に、低速域ではリアタイヤがフロントタイヤと逆向きに切られる。ステアリングのレスポンスを鋭くするのと同時に、小回りも利くようになる。急激なステアリング操作時には、安定性を高める役割も果たす。

EQE SUVのシステムは見事に統制が取れており、全長4863mmもあるボディサイズを、実際よりひと回り小さく感じさせていた。このシステムが備わらない350 SUVと乗り比べてみたが、大柄なSUVにとって重要な機能に思えた。

トップレベルの外界との隔離性

エアサスペンションも、つぎはぎの多い英国のアスファルトへピッタリ。スチールコイルなら、キャビンへ明確に振動が伝わるであろう舗装でも、印象的なほど静かに処理していた。このクラスでは控えめな、19インチ・アルミホイールも効果的だったようだ。

外界との隔離性は、トップレベルにある。流れの速い郊外の道では、特にその強みが表れていた。

EQE 500 SUVは407psを発揮するだけあって、車重が2560kgあるとしても、不足なく速い。ただし、アクセルレスポンスが最もシャープになるスポーツ・モードを選んでも、近年のバッテリーEVでは、最前線に加わるほどではないだろう。

0-100km/h加速は4.9秒。大型SUVとしてはかなり活発といえるが、息が詰まるほど速度上昇が激しいわけではない。

スタイリングは、同社のEQシリーズへ準じて、曲線基調でまとめられている。どちらかといえば保守的なデザインといえるが、空気抵抗を示すCd値は0.25と優秀。GLEと比較して低めの全高と、滑らかな面構成が効果を発揮しているのだろう。

一度の充電で走れる距離は、最大で548km。駆動用バッテリーの容量は91kWhとなる。

EQE 500 SUVは、充分に豪華で実用性も高く、仕上がりも美しい。BMW iXの最大のライバルといえ、動的能力も装備内容も、上位闘いを繰り広げられる水準にある。どちらが優れているのか、直接比較してみたいところだ。

メルセデス・ベンツEQE 500 SUV(英国仕様)のスペック

英国価格:12万1760ポンド(約2253万円)
全長:4863mm
全幅:1940mm
全高:1686mm
最高速度:209km/h
0-100km/h加速:4.9秒
航続距離:548km
電費:5.7km/kWh
CO2排出量:−
車両重量:2560kg
パワートレイン:ツイン永久磁石同期モーター
バッテリー:91.0kWh(実容量)
急速充電能力:−kW
最高出力:407ps
最大トルク:87.3kg-m
ギアボックス:1速リダクション(四輪駆動)

こんな記事も読まれています

F1の勢力図は変わりつつあるも、フェルスタッペンは「今いる場所に満足している」とレッドブル離脱の可能性を否定
F1の勢力図は変わりつつあるも、フェルスタッペンは「今いる場所に満足している」とレッドブル離脱の可能性を否定
AUTOSPORT web
【F1チーム代表の現場事情:バスール/フェラーリ】チームの印象を変えた愛すべき人物。ライバルの祝賀にも飛び入り参加
【F1チーム代表の現場事情:バスール/フェラーリ】チームの印象を変えた愛すべき人物。ライバルの祝賀にも飛び入り参加
AUTOSPORT web
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハで認証不正が発覚! クルマの安全性には問題ないもの多数だが問題は「メーカーへの信頼」
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハで認証不正が発覚! クルマの安全性には問題ないもの多数だが問題は「メーカーへの信頼」
WEB CARTOP
新宿から“富士山のサーキット”直通! ついに初の公共交通機関が誕生 毎日運行 小田急高速バス
新宿から“富士山のサーキット”直通! ついに初の公共交通機関が誕生 毎日運行 小田急高速バス
乗りものニュース
最終ラップのシケインで大逆転。Astemo太田格之進がSTANLEY山本尚貴をオーバーテイク/第3戦鈴鹿
最終ラップのシケインで大逆転。Astemo太田格之進がSTANLEY山本尚貴をオーバーテイク/第3戦鈴鹿
AUTOSPORT web
“普通二輪免許”で乗れるKTM発「単気筒スポーツバイク」の印象とは? “排気量アップ”で走りの爽快感アップ! アグレッシブな見た目も特徴です
“普通二輪免許”で乗れるKTM発「単気筒スポーツバイク」の印象とは? “排気量アップ”で走りの爽快感アップ! アグレッシブな見た目も特徴です
VAGUE
第1号基:Terra Chargeが急速充電サービスを開始…6分で100km分のEV充電
第1号基:Terra Chargeが急速充電サービスを開始…6分で100km分のEV充電
レスポンス
新品で溝が十分! サイズも適合! それでもトラックに乗用車用タイヤを履かせると車検に通らないケースがある
新品で溝が十分! サイズも適合! それでもトラックに乗用車用タイヤを履かせると車検に通らないケースがある
WEB CARTOP
ツバメインダストリ、搭乗型ロボット『アーカックス』リース開始
ツバメインダストリ、搭乗型ロボット『アーカックス』リース開始
レスポンス
アイルトン・セナの甥、ブルーノ・セナがハイパーカー「マクラーレン・セナ」で市販車のラップレコードを樹立
アイルトン・セナの甥、ブルーノ・セナがハイパーカー「マクラーレン・セナ」で市販車のラップレコードを樹立
@DIME
質実剛健な1990年代セダン3選
質実剛健な1990年代セダン3選
GQ JAPAN
まさかの「2024年式のホンダ・バモス」出現!? 生産終了から6年経ったのに… なぜ“令和”に「新車のバモス」登録される? どういうことなのか
まさかの「2024年式のホンダ・バモス」出現!? 生産終了から6年経ったのに… なぜ“令和”に「新車のバモス」登録される? どういうことなのか
くるまのニュース
フェラーリF1、来季から“レッドブル型”サスペンションを投入? ハミルトン加入に合わせてコンセプト変更か
フェラーリF1、来季から“レッドブル型”サスペンションを投入? ハミルトン加入に合わせてコンセプト変更か
motorsport.com 日本版
AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
レスポンス
WRC、来季から中東ラウンドが復活! サウジアラビアでの10年開催契約を締結。同国では5つ目のグローバルモータースポーツに
WRC、来季から中東ラウンドが復活! サウジアラビアでの10年開催契約を締結。同国では5つ目のグローバルモータースポーツに
motorsport.com 日本版
車中泊に最適! EcoFlow『Alternator Charger』登場…車のオルタネーターでポータブル電源を充電
車中泊に最適! EcoFlow『Alternator Charger』登場…車のオルタネーターでポータブル電源を充電
レスポンス
高速道路での「旗振り合図」はどんな意味がある? もしもの時のために覚えよう!
高速道路での「旗振り合図」はどんな意味がある? もしもの時のために覚えよう!
くるくら
バイクのオートマ化はホンダの執念か!? 1977年登場の「EARA(エアラ)」が新2輪世紀の幕を開ける
バイクのオートマ化はホンダの執念か!? 1977年登場の「EARA(エアラ)」が新2輪世紀の幕を開ける
バイクのニュース

みんなのコメント

1件
  • tak********
    メルセデスは、自分が真打ちだと思っているから、(ライバル車を研究して改良はするだろうが)真っ向勝負という挑戦者意識はないだろう。まぁ、記事にある車を駆逐してやるくらいは思っているかもしれないが…。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村