2006年3月のジュネーブオートサロンでデビューしたプジョー207に、この年の秋、1.6Lハイプレッシャーターボエンジン搭載モデルが追加されている。かねてよりアナウンスされていた、BMWとの共同開発によるニューエンジンだった。「207の本命」ともいうべきモデルはどんな走りを見せたのか。フランスで開催された国際試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2006年12月号より)
207の中でも最も豪華でスポーティな位置づけ
7年間で550万台を売る大ヒット作となった206の後を継ぐのが、今年2006年3月のジュネーブショーで発表されたプジョー207。先代譲りの前進感の強いフォルムをさらに磨きつつ、新生プジョーの「ビッグマウスグリル」までも手に入れたスタイリングはなかなかに魅力的。サイズも昨今のBセグメントの流れに乗って全幅1720mmと適度に拡大され存在感と居住性を向上させたから、「日本に入れば再びプジョーを代表するモデルになるな」と僕が密かに期待している一台だ。
【くるま問答】最近のクルマにテンパータイヤはない。パンク修理キットをどう使う? 最高速は?
この207、欧州では4月からすでに販売が始まっているが、日本への導入は来春以降。遅れているには理由があって、実はBMWとプジョーが共同開発した新エンジンの搭載を待っていたのである。
今回南仏のソレイズ周辺で試した1.6L THPこそがその新エンジン。ちなみにTHPは「ターボハイプレッシャー」を意味する。1598ccのガソリン直噴エンジンにツインスクロールタイプの小型ターボを組み合わせ、2L NA級の150psの動力性能とより良い燃費を実現しようという、昨今流行のダウンサイジングターボである。
とは言え、プジョーの中でTHPはシリーズきっての高性能版という位置づけ(さらにパワフルな175ps版の計画もあるようだが)にあり、今回試乗したモデルは3ドアで、最も豪華でスポーティなトリム&装備が与えられていた。インテリアにも手動シェードのグラスルーフやアルミペダル、カーボン風のトリムなどが添えられる。
それにしても207の質感向上は目覚ましい。パターンシボと革シボを使い分けたインパネや、リングで囲われたメーターなどを見るにつけ、プラスチック然とした206とは別世界の印象を強く持った。
トルクバンドの広さ、なめらかな回転が魅力
走りは、直噴化に伴う高圧縮比化とツインスクロールターボの恩恵を最大限生かし、わずか1400rpmから240Nmの最大トルクを発生するエンジンのため、ともかく出力特性が柔軟だ。クラッチミートの瞬間から大きなトルク変動を感じさせずグイグイと車速を乗せていくあたりは、2L NA級の狙い通りである。
ただ、そのぶん高回転の伸びはそこそこ。レブリミットは7000rpmからだが、実質は5500rpmあたりで一通りのドラマは終了する。とは言えそこまでが十分トルクフルで、軽いペダルとタッチの良い5速MTもサクサクと決まるから十分楽しい。それに、滑らかな回転フィールや静粛性の高さといったマナー面も格段に進化した印象だ。
パワーに合わせてフロントサスの支持剛性を上げ、リアもトーションビームの剛性を12.5%アップ。ダンパーの内部構造も見直した上、タイヤはピレリPゼロ・ネロの205/45R17を履く。
フットワークはタイヤサイズもあってやや硬めな印象。しかしギャップでの突き上げを適度にいなして伝えるあたりはやはりフランス車だ。ガチガチに動きを規制するのではなく、いい感じのボディアクションと、良く動く足が的確に路面を捉えていることを感じながらのコーナリングは痛快そのものである。
据え切りでは異様に軽くて驚かされたブラシレスモーター式のパワステも、走り出すとすぐにしっとりした重さに変わる。そんな中で、センター付近は緩めでちょうど良いのに、切り込みが増すと急にゲインの増す感覚があるのは気になった。
このTHPエンジンは来春の日本導入にも用意される予定。ただ3ドア/5速MTはマニア向けのモデルとなるのは否めず、日本での売れ筋は5ドアに搭載される1.6LのNAになると思うが、これはBMWとの共同開発版ではなく、プジョーオリジナルのエンジンで、トランスミッションはAL4と呼ばれる4速ATになる。
プジョー製エンジンは、このほかに1.4Lもあり、こちらは3ドアが5速MT、5ドアには2トロニックと呼ばれる2ペダル式のMTが組み合わされる模様だ。
ちなみに、207はノーズ形状にも2パターンが存在する。ピノキオのように鼻が伸び、グリルの桟を強調したスポーツ顔は、グラスルーフとのセットで1.6LのNAとターボに用意。鼻の尖っていない標準顔は通常のルーフとのコンビで1.4Lと1.6Lの一部に設定される。
選ぶ楽しみも大きそうな新生207。もちろん今後はさらにバリエーションの拡張も進む。パリサロンでは燃料電池を積むコンセプトモデルとしてすでにCCのカタチが見えて来たし、SWも来春のジュネーブショーあたりにお目見えするはず。ハッチバックに乗る限り、走りも質感も向上が著しいので、今後しばらくはお楽しみが続きそうだ。(文:石川芳雄/Motor Magazine 2006年12月号より)
プジョー207 1.6 THP 主要諸元
●全長×全幅×全高:4030×1720×1472mm
●ホイールベース:2540mm
●エンジン:直4DOHCターボ
●排気量:1598cc
●最高出力:150ps/5800rpm
●最大トルク:240Nm/1400rpm
●トランスミッション:5速MT
●駆動方式:FF
※欧州仕様
[ アルバム : プジョー 207 はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?