現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 古いクルマにも「先進運転支援システム」が欲しい!! 最先端アプリ&ドラレコで実現できる!!

ここから本文です

古いクルマにも「先進運転支援システム」が欲しい!! 最先端アプリ&ドラレコで実現できる!!

掲載 更新 3
古いクルマにも「先進運転支援システム」が欲しい!! 最先端アプリ&ドラレコで実現できる!!

現在販売されている新型車では当たり前に搭載されているADAS(先進運転支援システム)だが、それが付いていない昔のクルマ、言い換えれば流通している中古車を購入した場合はどうすれば良いのだろうか。

そこでオススメしたいのがこちらも市民権を得ているスマホアプリや、簡易的とは言えADAS機能を搭載しているドラレコ(ドライブレコーダー)だ。

あ~あ買っておけばよかった! 2021年高騰中古車爆上がり車ランキング 今年はどのモデルが爆上げする?

道路を走っている以上、安全面ではなるべく最新の機能は搭載しておくべきだ。全てを満たすわけではないが、日々の安全運転をサポートする機能としてオススメアプリ&ドラレコを紹介する。

文/高山正寛、写真/ナビタイムジャパン、コムテック、ケンウッド、AdobeStock

[gallink]

■ADASに必要な「認知」「判断」「操作」の全ては満たせない

後付けのADASでは当然カバーできない部分もある。周囲の事象を感知し、危険であると判断するところまでは対応するが、危険に対しての回避操作をするのは運転者の役目だ(metamorworks@AdobeStock)

運転における基本操作は大きく「認知」「判断」「操作」に分けられることは多くの人が理解しているはずだ。これらに関しては個人差は当然発生するわけで、これらをアシストするのがADASの役目でもある。

まず最初に断っておくと、今回紹介するアプリやドラレコは前述した3つのうち「操作」には対応していない。というより対応できない。

衝突被害軽減ブレーキ(筆者は自動ブレーキという表現が好きではない)などはカメラやセンサー類で前方車両等の動きを「認知」し制御のための「判断」を行い、ブレーキやステアリングなどを「操作」する。

この、最後の「操作」の部分だけはクルマの基本構造に直結するのでアフターパーツで対応することはそもそも出来ない。
※誤発進(踏み間違い加速)抑制システムは一部販売されている。

一方、海外ではITベンチャーなどがカメラをベースに後付けでACCやLKAS(レーン逸脱防止支援システム)を可能にするシステムを導入し始めているが、実際は商用利用を基本としていることや、そもそも日本の現法律ではここまでは許可されていない。

当たり前のことではあるが、万が一勘違いをしてもいけないので、この部分だけはきちんと伝えておきたい。

■増えてきているがやはり「簡易型」であることは認識しておくべき

確かに便利ではあるが、あくまで「簡易型」である。何もついていないよりは安全、くらいの認識で取り入れよう。過信は禁物だ

最初から拍子抜けさせてしまったかもしれないが、それでもADAS機能が搭載されていない中古車に乗るユーザーにとっては

1)前走車との車間距離
2)レーンから逸脱しそうになった際のアラーム
3)交差点で前車が発進した際のアラーム
4)速度標識などを認識し表示する「TSR」
5)2)に連動するが、ふらつき運転や居眠り運転などの警告
etc……

と、何も付いていないクルマよりは安全上プラスに働くものだ。

ただ、あくまでもこれらは「簡易型」であること、後述するドラレコのADAS機能には一般社団法人ドライブレコーダー協議会が策定したガイドラインも設けられている。

そこにも前述したADAS機能に関してはあくまでも「簡易型」であることが記されており、今後「発展型」が登場しても車両に搭載されるタイプとは異なることも明記されている。

■鍵はAIとAR、すぐに使えるドラレコアプリ

●ナビタイムジャパン「AiRCAM」

ナビタイムジャパンからリリースされているドラレコアプリ「AiRCAM(エアーカム)」

とはいえ、昨今のスマホアプリの進化はカーナビアプリを見ても開発スピードも早く、当然その進化も驚くべきものだ。

まず「カーナビタイム」などのアプリで高い評価を得ているナビタイムジャパンが2021年3月にリリースしたドラレコアプリ「AiRCAM(エアーカム)」だ。

基本スマホのカメラを活用して映像を記録する考えは他のアプリと同様だが、このアプリ最大の特徴は「AI」を活用して画像をリアルタイムに解析し前述した車間距離や車両接近時の警告などを行える点にある。

つまりスマホの通信機能を活用するわけだが、必要な時にAIを稼働させることで処理遅れなどを最小限に抑える工夫も組み込まれているという。

また同じくカメラを使うことで、スマホの画面上に一時停止などの看板もAR(拡張現実)に表示できる機能も実装している。

スマホアプリの常ではあるが、とにかくアップデートや新機能をプラスする開発スピードが早いのが特徴で、10月には前述したARをカーナビ機能としても使える「ARルート」もスタートした。特にスマホ上の画像に車線変更のタイミングなどの案内を重ねて表示することができる。

このARナビ機能は現在販売されているメルセデス・ベンツCクラスなどでも採用されているものと考えは非常に近い。ただ冒頭に述べたように最初から実装されているシステムと比較すればもちろんそれは「簡易型」であることは否定しない。

ただスマホでもここまでできるという証明や今後、クラウドコンピューティングの進化に伴い、実用性はさらに高くなっていくはずだ。

発売当初はAndroid版のみだったが、現在はiOS版もリリース、ナビアプリ本体は無料だが、ARルートに関しては有料会員登録が必要で月額400円(税込)となる。

■ドラレコを購入する場合は自分が必要だと思う機能をしっかりチェックすべし

冒頭に述べたように現在販売されているドラレコには「簡易型」とはいえ、ADAS機能が搭載されている機種も多い。

ただ、その分、商品の価格自体は高くなるわけで、昨今人気の前後2カメラのドラレコの実勢価格が2万5000円なのに対し、簡易型ADASを搭載しているドラレコは実勢価格で3万円を超えることはザラである。

さらにADAS機能を搭載している車両に乗っている人にとっては不要の機能であることから、あくまでも自分のクルマに「どの機能があると便利なのか」を最初に考えてから購入することをオススメする。

●コムテック「HDR953GW」
実勢価格:2万6000円前後

コムテック「HDR953GW」(実勢価格:2万6000円前後)

コムテックのドラレコは低価格帯でも簡易ADAS機能を搭載しているモデルが多い。

この「HDR953GW」は先行車発進お知らせ機能や車線逸脱お知らせ機能など5つの簡易ADAS機能を搭載するが、ワンクラス上の「HDR965GW」だとこれに「後続車接近お知らせ機能」と「先行車接近継続お知らせ機能」がプラスされ7つとなる。

ただ全て搭載されていてもユーザーによっては無くても良い機能もある。

ネット販売などでは2021年4月に発売された2カメラの「ZDR035」が人気だが、これも簡易ADAS機能は5つ入っており、実勢価格で2万3000円前後とコスパが高い。

[amazonjs asin="B08MWHMGDG" locale="JP" tmpl="Small" title="コムテック 前方+車内2カメラ ドライブレコーダー HDR953GW"]

●ケンウッド「DRV-MR8500」
実勢価格:3万円前後

ケンウッド「DRV-MR8500」(実勢価格:3万円前後)

前後F1.6のレンズやWQHD録画対応のフルスペック型2カメラドラレコ。運転支援機能に関しては前方衝突警告や車線逸脱警告など5つの機能を搭載しているが、その中でもこの商品はAIを活用することで後方からの「あおり運転」を検知し、ドライバーに画面上と警告音で知らせる機能が最大の特徴だ。

特に後方車が蛇行運転などをしてあおってきた際には警告と同時に記録映像を保存するなど、どちらかと言えばこれまでは前方重視だった簡易ADAS機能に新しい機能を提案したモデルと言える。

[amazonjs asin="B08DNBVBTB" locale="JP" tmpl="Small" title="ケンウッド 2カメラ ドライブレコーダー DRV-MR8500"]

●PlayWing 「MINIEYE(ミニアイ)」
実勢価格:4万9800円

2020年12月にクラウドファンディングで資金調達、達成後は現在ECでも購入可能なAIを搭載する衝突予防システムだ。

この商品はベースがドラレコではなく、あくまでもADASをメインとしている点が特徴だ。

とはいえ、カメラ自体も広角140°でF1.8の明るいレンズを搭載。ドラレコ機能に関しても本体にWi-Fi機能を搭載しているのでスマホ用のアプリから動画を確認、または転送することもできる。

そして何よりも凄いのが、やはりこの商品はADASをメインとしている点である。このカメラで捉えた前方車両等を瞬時に3Dモデリングして別体の2.4インチディスプレイに表示することだ。

昨今のADASでは前方車両がトラックなのか、オートバイなのかを認識して表示できるものもあるが、このMINIEYEも全く同様、AIによる分析で車種や歩行者を検知、衝突するまでの距離と相対速度から危険と判断するとディスプレイ上に警告音とアイコンで表示を行う。

衝突警報(低速時の衝突も警報)、車間距離警報、歩行者検知(距離や接近警報)、車線逸脱警報、前方車両発進も搭載、さらに急加速や急コーナリングなどへの警報も行える。

1カメラとしては価格は高めだが、設置自体も比較的簡単でADAS性能はこれまでのドラレコとは方向性が異なる。他の商品でも採用されているAIを積極的に活用したモデルとして注目だ。

[amazonjs asin="B08SHR4L91" locale="JP" tmpl="Small" title="MINIEYE 安全機能付き ドライブレコーダー"]

[gallink]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

数々の「鉄道の当たり前」を発案 JR東海初代社長・須田寬さんが遺したもの 伝説のアイデアマンぶりを振り返る
数々の「鉄道の当たり前」を発案 JR東海初代社長・須田寬さんが遺したもの 伝説のアイデアマンぶりを振り返る
乗りものニュース
開幕前テストで『トヨタ・カローラクロス』初公開。マティアス・ロッシ「歴史上最大の変化」/TC2000
開幕前テストで『トヨタ・カローラクロス』初公開。マティアス・ロッシ「歴史上最大の変化」/TC2000
AUTOSPORT web
【ポーランド】トヨタ「新ステーションワゴン」発表! 新デザイン&優しめ内装採用の「カローラ」! 上品オレンジも追加の「ツーリング“スポーツ”」登場
【ポーランド】トヨタ「新ステーションワゴン」発表! 新デザイン&優しめ内装採用の「カローラ」! 上品オレンジも追加の「ツーリング“スポーツ”」登場
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • 逆に新しい車でこんなの不要だからオプションにしてほしい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?