現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 6速MTのランボルギーニ「ムルシエラゴ」が約5360万円で落札! アウディ傘下に入って「カウンタック」に原点回帰したデザインを採用

ここから本文です

6速MTのランボルギーニ「ムルシエラゴ」が約5360万円で落札! アウディ傘下に入って「カウンタック」に原点回帰したデザインを採用

掲載
6速MTのランボルギーニ「ムルシエラゴ」が約5360万円で落札! アウディ傘下に入って「カウンタック」に原点回帰したデザインを採用

今後の価格変動に注目

2024年5月10日、RMサザビーズがモナコで開催したオークションにランボルギーニ「ムルシエラゴ」が出品されました。ファーストオーナーはドイツのシュトゥットガルトに在住する人物で、2005年まで所有。その後ヨーロッパを転々としています。その間の整備やメンテナンスはきちんと行われている個体でした。気になる落札価格は……。

3700万円でも売れないランボルギーニ「ムルシエラゴLP640-4ロードスター」は今が狙い目! 腐っても闘牛のフラッグシップです

ランボルギーニの運命を変えた1台

それまでV型12気筒エンジンをリアミッドシップするモデルとして、1990年代を通じて「ディアブロ」を生産し続けていたランボルギーニが、それに代わる新型車を市場に投じようと計画していたのは1999年のことだった。

すでにプロトタイプはザガートのボディデザインを採用して完成しており、テストのために実走行する姿も1998年頃には頻繁に捕えられるようになっていた。だがここでランボルギーニには、その後の運命を左右する大きな歴史的転機が訪れる。

1998年、ランボルギーニはアウディの手中に収まり、それまでの12気筒プロトタイプの計画は白紙撤回されたのだ。あらたにアウディがタイムリミットとして設定したのは2001年。その間の2年弱で、まったく新しいモデルを開発するという挑戦は、ディアブロをさらに延命し、同時にそれをさらに正常進化させるという方向で行われることになった。

そのような事情からも想像できるように、社内コードで「L147」と呼ばれていた次期モデルの開発で最もこだわったのは、ボディデザインだった。

V型12気筒というエンジン形式は、かのパオロ・スタンツァーニの発想で実現した独特な搭載方法を含め、この時点で変更の余地は皆無であったし、またアウディ自身もそれは望むところではなかった。スチール製のスペースフレームを基本骨格とするというコンセプトも、これもまた見直しは不可能である。

デザインこそがランボルギーニの12気筒モデルにあらたな魅力を生み出し、同時に時代の変化をカスタマーに印象づける。アウディの考えはあながち間違いだったとはいえないだろう。

カウンタックをイメージさせるデザインが採用

実際にドイツのインゴルシュタットにある、アウディ・スタイリング・センターで、のちに「ムルシエラゴ」と命名されるL147をスタイリングしたのは、ルーク・ドンカーヴォルケ。フロントマスクの造形は、ドンカーヴォルケ自身、ステルス戦闘機からイメージを得たと語っているし、また通常時にはカーボン製のパネルで覆われるエンジンルームは、冷却の必要が生じた場合にはVACSと呼ばれる可変エアフロー冷却システムをオープンさせる仕組みを採り入れるなど、こちらは先進性と同時にあの「カウンタック」をイメージさせるデザインが採用されている。

リアウイングも速度によってその角度が変化する可変式。Cd値はその角度によって0.33~0.36まで変化した。そして2001年9月に開催されたフランクフルトショーにおいて、L147は正式にムルシエラゴとして世界初公開の瞬間を迎えることになるのである。

搭載されたV型12気筒エンジンは、6192cc仕様のDOHC 48バルブ。ディアブロの最終型と比較すると約200ccの排気量拡大を実現した、オールアルミニウム・ブロックのエンジンである。潤滑方式をドライサンプ化したことでエンジンの搭載位置をディアブロ比で50mm低下したほか、可変ジオメトリーインテークシステムを採用するなど、実用域での扱いやすさと高速域でのパワーフィールをより魅力的にすることにも成功した。ちなみに最高出力/最大トルクは、580ps/650Nm。トランスミッションはついに6速化され、駆動方式はセンターデフにビスカスカップリングを使用した4WDのみとなる。

ここで紹介するムルシエラゴは、RMサザビーズのモナコ・オークションに出品された2002年式のモデル。2002年モデルは442台のみが生産されており、アランチオ・アトラスと呼ばれるオレンジ色のボディカラーは、ムルシエラゴのコマーシャルカラーのひとつでもあった。

現在までの走行距離はわずかに2万5278km。ファーストオーナーは、ドイツのシュトゥットガルトに在住する人物で、2002年6月17日にこのモデルの納車を受け、2005年までそれを所有。その後はチェコのプラハやオーストリアのウィーンへと渡り、2024年に再びドイツの地へと戻ってきた履歴が確認されている。もちろんその間の整備やメンテナンスはきちんと行われている。

RMサザビーズは、このムルシエラゴに32万~37万ユーロのエスティメート(推定落札価格)を掲げオークションに臨んだが、落札価格は32万5625ユーロ(邦貨換算約5360万円)という数字で落ち着いた。はたしてムルシエラゴの価値は、これからどう変化していくのだろうか。ランボルギーニのファンとしては見逃せないところだ。

こんな記事も読まれています

スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
Auto Messe Web
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
軍用フェラーリがあった!? およそ7700万円で落札された「458イタリア アーミー」をオーダーした人物の名を知って納得のテーラーメードです
軍用フェラーリがあった!? およそ7700万円で落札された「458イタリア アーミー」をオーダーした人物の名を知って納得のテーラーメードです
Auto Messe Web
「世界一美しいクーペ」が約435万円で落札! 今後高騰が見込めるBMW「635CSi」を購入するなら今がチャンスかも
「世界一美しいクーペ」が約435万円で落札! 今後高騰が見込めるBMW「635CSi」を購入するなら今がチャンスかも
Auto Messe Web
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
マセラティ伝説の「MC12」のカラーリングが蘇る!「MC20」をベースとした「イコナ/レッジェンダ」の専用装備とは
マセラティ伝説の「MC12」のカラーリングが蘇る!「MC20」をベースとした「イコナ/レッジェンダ」の専用装備とは
Auto Messe Web
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
AUTOCAR JAPAN
6億円超えの「1800馬力V16NA」搭載!? 新型「ハイパーカー」世界初公開! 斬新“上開きドア”&すごいアナログメーター採用! 歴代初ハイブリッドの「ブガッティ」発表
6億円超えの「1800馬力V16NA」搭載!? 新型「ハイパーカー」世界初公開! 斬新“上開きドア”&すごいアナログメーター採用! 歴代初ハイブリッドの「ブガッティ」発表
くるまのニュース
まるで「RX-8」!? マツダが観音開きの「ロータリー・スポーツカー」実車展示! リトラ風「ヘッドライト」も美しい“斬新モデル”登場
まるで「RX-8」!? マツダが観音開きの「ロータリー・スポーツカー」実車展示! リトラ風「ヘッドライト」も美しい“斬新モデル”登場
くるまのニュース
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
くるまのニュース
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
AUTOCAR JAPAN
マセラティ MC20のスペシャルシリーズ「イコナ」と「レジェンダ」を限定販売
マセラティ MC20のスペシャルシリーズ「イコナ」と「レジェンダ」を限定販売
Webモーターマガジン
アルピーヌ初のBEVモデル「A290」の実車を確認! 手の内に入りそうなスペックはまさに次世代ホットハッチ!!
アルピーヌ初のBEVモデル「A290」の実車を確認! 手の内に入りそうなスペックはまさに次世代ホットハッチ!!
WEB CARTOP
マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】
マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】
Webモーターマガジン
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2250.04150.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3800.03800.0万円

中古車を検索
ディアブロの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2250.04150.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3800.03800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村