現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 300万円で手に入る「青春プレイバック」の1台! 団塊ジュニアにもちょうどいいスバル「BRZ」で深夜の峠を走りたくなりました【AMWリレーインプレ】

ここから本文です

300万円で手に入る「青春プレイバック」の1台! 団塊ジュニアにもちょうどいいスバル「BRZ」で深夜の峠を走りたくなりました【AMWリレーインプレ】

掲載 32
300万円で手に入る「青春プレイバック」の1台! 団塊ジュニアにもちょうどいいスバル「BRZ」で深夜の峠を走りたくなりました【AMWリレーインプレ】

団塊ジュニアが「BRZ」を斬る!

AMW編集部員がリレー形式で1台のクルマを試乗する「AMWリレーインプレ」の最後を務めるのは、編集長西山。撮影も編集者自らが担当する当企画、日中はとても試乗&撮影ができるゆとりのない西山は、どうしても深夜の撮影となってしまうのです。カスタム&チューニング業界の救世主となったスバル「BRZ」は、初試乗となる西山の眼にどのように映ったのでしょうか。

スバル「BRZ」はイジればもっと楽しくなる! チューニングベース車としての素質は2代目も健在でした【AMWリレーインプレ】

BRZと86のもたらしたものは大きい

いま、日本のカスタム&チューニングシーンを語る上で、絶対に外せないのがトヨタ「86」とスバル「BRZ」である。近頃アフターパーツメーカーの代表と話す機会がよくあるが、「86 & BRZ」の登場で沈滞していた業界が一気に息を吹き返したという話をよく聞く。トヨタファンだけでなくスバリストをも巻き込んで──さらには新たなクルマ好きを生み出しつつ、アフターパーツ業界を活性化させた貢献度は計り知れない。

これほど注目度の高い86 & BRZであるにも関わらず、実は初代も含めて一度も触れたことがない。自分で購入するならE36 318isだよな、と、デビュー当時思ったかどうかはさておき、単にご縁がなかったというのが実情だ(担当していたメディアでは取り上げにくかったというのが本当のところ)。ということで、クルマ業界にいながらにして86 & BRZヴァージンであるのは、とても貴重な存在という見方もできる。

今回は週末をまたいで試乗することができた。しかも取材先にチューニング系ライター氏を助手席に乗せて向かったこともあって、先代モデルからの改良点から、86とBRZの違いなどもひと通り車内でご教授いただいた。それらの情報を繋ぎ合わせればそれなりの内容にはなるけれども、ここでは一切聞かなかったことにして、初めて二代目のBRZに乗った者の視点のみの印象で書かせていただくとする(というか、せっかく教えていただいたことはすべて忘却の彼方だ)。

エントリーモデルとしてのBRZ

改めて、スバルBRZである。少し前に、当連載で「スープラ」を取り上げたが、スープラに比べると外観に余分なものがない。つまり、デザインで惑わせるものがない分、ストレートに本質を表している。その本質とは、お求めやすいスポーツカー──エントリーモデルであるということだ。

スープラには、デザイン上の間伸び感を抑えるためか、機能的には意味のないパーツがボディのあちこちに据えられている。それもいかにも機能的であるかのように。あるモデル女子に、「この黒いパーツって、なんの意味があるんですか?」と聞かれて返答に窮したこともある。

思い出されるのは、バブルの頃の三菱「GTO」のサイドに設けられていたダクトのようなものだろう。これなんぞは当時から随分な言われようだったが、現行スープラにそうした声は聞かれないのは幸いである。

こうしたデザイン上の処理はなにもスープラだけではなく、最新の欧州車でも普通に見受けられるので、今となってはとくに珍しいことではない。とはいえ、本当に「速さ」を極めるようなスーパースポーツには、こうした虚飾は一切ない。

──と、その存在の是非はともかくとして、デザイン上のアクセントとなっていることには変わりなく、コストアップにつながっていることは間違いのないところだろう。

回り道をしたが、BRZにはそうした虚飾が少ないので、一層その存在がクリアである。そこで、昔もこうしたクルマがあったよなぁ、と思い出したのは、ハチロクであった。当然だけど。

スーパーカーやスーパースポーツに憧れる若者が、最初に購入できるクルマであることはもちろん、それ自体も憧れとなるような存在、それがBRZなのである。

コストを掛けずに上手に演出

いまや懐古的にしか見ることができないハチロクも、発売当時はスポーツカー好きの心をくすぐるあの手この手が満載であった。トレノのリトラクタブルヘッドライトは言うまでもなく、コクピットはドライブしている時に気分を高揚させるデザインとなっていた。

メーターパネルフード両側に多くの物理スイッチを網羅するのは、70年代コンセプトカーあたりからよく見かけるようになり、80年代のスポーツカーなどでも採り入れた手法だが、ハチロクの場合はスイッチを並べるはずの両峰には、エアコン吹き出し口とダイヤルがうまく配されている。当時のトレンドの雰囲気を上手に活かしたデザインである。

BRZももちろんデザイン的にトレンドを踏襲してある。先代から踏襲したボディスタイルは、古典的でありながらも左右フロントフェンダーやトランクリッドの処理など、しっかりと現代のトレンドも取り入れてある。

フル液晶となったメーターパネルはセンターにタコメーターを配し、視認性の高いアナログメーター表示(スピードは数字で表示)。その両脇に各種インフォメーションが表示されるが、この配置は長らくフェラーリが採用しているもので、ランボルギーニをはじめとするスーパースポーツの分野では王道の配置だ。もっとも車両価格が一桁違うウラカンなどをはじめとする欧州スーパースポーツは、スイッチひとつでさまざまな表示に切り替えることができるが、むしろ、センターに表示するのをタコメーター/スピードのみと割り切っている点が、ピュアなスポーツカー然として潔い。

走行モードを「TRACK」にすると、タコメーターはバー表示になる。AE86の頃にもデジタルメーターがあったが、それを想起させてくれるのは嬉しい限り。さらにメーターパネルの左には、電圧計・油圧計/パワー&トルクカーブ/Gモニターなどを切替表示できる。

前回試乗したスープラと比べると、コクピットのデザイン、マテリアル、そしてテクスチュアの演出は、エクステリアから受ける印象に比例していて齟齬がない。スープラは、メーターパネルそのものとそこに表示されるインフォメーションのデザインが外観から受ける印象に比べてかなりチープに感じられたので、シートに座った時に拍子抜けしてしまった。BRZはそのバランスがいい。

団塊ジュニアには「青春プレイバック」の1台

話は変わるが、先日、クルマ好きのパパ友から、息子と共用で遊ぶために、マツダ「ロードスター990S」を新車購入したことを聞いた。20年弱前に、私のE30M3と当時の彼の愛車で、深夜のヤビツ峠や伊豆スカイラインを走りに行ったことのある友人である。

購入したばかりのNDロードスターで、夫婦で伊豆のワインディングを走った感想を聞くと、「もうこの歳になると、絶対的な速さではなくて、操る楽しさや心地よさだね、クルマに求めるものは」とのこと。

当然のことながら、クルマは日進月歩で進化している。エントリーモデルとしてのBRZは、90年代に青春を過ごしたわれわれが当時接していたクルマとは比べ物にならないほど素晴らしい。もちろん、これはBRZに限らず、すべての現行車に言えることではある。現代のクルマは、完璧すぎて手のかけようがない。だからクルマ熱にうなされる青春の一時期、もっとクセの強い、手をかければかけるだけ応えてくれる旧車の世界に足を踏み入れる若者が多くなったのも頷ける現象だ。

その一方でBRZのコクピットに座ると、私のような世代にとっては、ギラギラしすぎず、サラリと走りを楽しめ、普段使いできる佳きパートナーになってくれそうだ、と思う。二十歳前後の頃を思い出して、夜な夜なスーパーオートバックスに出向いてシフトノブを交換してみたり、マフラーなんかも選んでみたり……。そんな行為がクルマに夢中になっていた頃を思い出すトリガーとなって、毎週末の早朝ワインディングドライブが楽しみになりそうだ。

峠の路肩で、積載車を待つなんてことはまずないという絶対的安心感もある。もう、こうしたクルマとの面倒な駆け引きはすっ飛ばして、コーナーを駆け抜ける時の快楽だけが欲しいお年頃なのだ。もちろん真夏の渋滞でも涼しい車内でオーバーヒートの心配もなく、派手に目立って好奇の目にさらされることもなく……。

ということで、BRZはエントリーモデルである。その一方で、団塊ジュニア世代にとっては、青春プレイバックの一台でもある。わが家も大学生の息子と共用で、趣味車のBRZを購入しようかな、なんて妄想してしまったくらいだ。息子は先代モデルのデザインが好きとのこと。そこで、中古市場でいくらくらいなんだろうと日本全国の中古車物件をネット検索したりするのもまた、若い頃を思い出して、なんとも楽しい時間だったりするのである。

こんな記事も読まれています

レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
くるまのニュース
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
バイクのニュース
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
ベストカーWeb
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
モーサイ
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
Webモーターマガジン
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

32件
  • うんん…言いたいことはわかるんだけど、団塊ジュニアのアラフィフにとって、これらのマシンは至れり尽くせり過ぎて…つまらない。
    やっぱ、高騰してるネオクラの方に魅力を感じます。
    R32とか、何で手放してしまったんだろう…とかなり後悔してます。
    2台持ちなんて難しいし、子どもが小さい頃はやっぱワンボックスが便利だったから我慢して乗ってました。子どもも大きくなり、やっと好きな車に乗れると思っても、今の車で欲しいのはないし、当時の愛車たちを買い戻そうにも高騰してて何ともならないです。
    どおしようかねっ
  • 深夜の峠を走るのは構わないが、他人に迷惑をかけないで、交通事故や違反はしないで下さい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

330.0381.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.0799.0万円

中古車を検索
BRZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

330.0381.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.0799.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村