現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > どうにかして! 日本のネオクラシックカーが絶滅危機! 13年超の税金割増しもあって日本の貴重なクルマは海外大流出中!!

ここから本文です

どうにかして! 日本のネオクラシックカーが絶滅危機! 13年超の税金割増しもあって日本の貴重なクルマは海外大流出中!!

掲載 112
どうにかして! 日本のネオクラシックカーが絶滅危機! 13年超の税金割増しもあって日本の貴重なクルマは海外大流出中!!

 ネオクラシックカーの海外流出、中古車価格高騰、13年超の税金割増し。日本のクルマ文化は今後どうなっていくのか? いい加減にしてほしい! なぜこうなったのか考察してみる。

文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部

どうにかして! 日本のネオクラシックカーが絶滅危機! 13年超の税金割増しもあって日本の貴重なクルマは海外大流出中!!

■日本のネオクラシックカーはの日本からこのままいくと亡くなってしまう

NISMOは2020年12月4日、スカイラインGT-R(R32、R33、R34)のレストアビジネス「NISMO restored car」を開始すると発表。ドイツのヒストリックカーに該当する今から30年前のクルマというとR32GT-Rも入る

 ここ10年ほどだろうか。中古車検索サイトではASK(価格応相談)表示が異常に増えた。中古車販売店に「なぜASK表示」をするのか聞いたことがあるが、「海外からのバイヤーが多く、電話での問い合わせになるべく応じたくない」、「そのクルマの年式、走行距離、程度を含め、価格を出してしまうと他店がそれを見て値段を上下させるので出したくない」、「中古車相場の乱高下が激しいため、ASKにしたほうが、他店にもわからないし、電話対応のほうが購入本気度がわかる」といった声を聞いた。

 50代以上のおじさんが若い頃乗ったことのあるクルマ、例えばFD3S型RX-7最後の限定車「スピリットR」が1500万円オーバー、GX71型マークIIが200万円オーバー、20系2代目ソアラが400万円オーバー……と聞くと、「もういい加減にせいや、買うやつおるんか~」と怒鳴り散らしたくなる。

 中古車屋にもその要因はあるように思う。車庫に長年置いてあっただけの本来ならば貴重でもなんでもない車種が、今存在しているだけという理由(?)で、べらぼうな値札を掲げているケースもあるからだ。

 本来、相場はあってないようなものだが、「売れれば儲けもん」とばかりに、昔はこんなクルマ見向きもしなかったのに、なぜこんなに高いのか、と呆れてしまうことも多々ある。例え話になっていないかもしれないが、スカイラインR30型のRSやRS-X、GT-EX、GT-ESではなく、安いグレードで角テールのTIも釣られて上がるというケースがそれだ。

 では高騰の原因はなにか? 最も大きな要因といわれているのが、アメリカ合衆国(NHTSA)が決めているいわゆる「25年ルール」がある。製造から25年が経過したクルマであれば、右ハンドルも認めていない保安基準から除外され、クラシックカー扱いとなり、関税や排ガス規制が除外されるのだ。

 この25年ルールによって、日本の中古車市場にあった、貴重なクルマ(当時はあまり貴重という認識がなかったが)が持っていかれてしまったわけだ。

 2年に1回の車検制度などしっかり整備する日本の法制度のもとでは、10万km以内の程度のよいクルマが多い(逆に10万kmを超えると極端に価格が下がる)という背景もある。

■旧車を大切にしない日本車の自動車関連税制

世界の自動車に対する税負担(出典:日本自動車工業会)

 今年も4月1日付で所有している人に課せられる自動車税納付書が届く季節になってきた。貴重な日本車が流出するのは自動車の税負担が海外に比べて大きい日本にも原因があるのだ。平成27年5月から始まった、年式の古いクルマの税金を重くする重課税制度があるおかげで、13年超のクルマを手放す人が増えたからだ。

 日本では新車新規登録からガソリン車で13年経った車両は自動車税が15%(軽自動車は20%)の重課制度となる。さらに自動車重量税は13年超が約40%、18年超で約50%それぞれ重くなる。

 1つの国に、自動車メーカーが8つもあり、日本の基幹産業にもなっているのに、古いクルマ文化を大切にしないのはおかしいと思いませんか? 

■自動車税

 自動車税は、ハイブリッドカーや電気自動車などを除く13年超の登録車は15%増し。例えば1.6~2Lエンジン車の自動車税は13年以内ならば年額3万9500円だが、13年を超えると年額4万5400円になり、新しい2.5L車の税額を上回る。

 軽自動車税は、初度届け出から13年以内であれば年額1万800円(2015年3月31日以前に初年度登録された軽乗用車は年額7200円)だが、13年を超えると1万2900円に跳ね上がる。特に2015年3月31日以前に初年度登録された軽乗用車が13年超になると約80%増しである。

■自動車重量税

 車検の時の重量税も登録車が13年以上から18年未満は約40%増し、18年以上が約50%増し、軽自動車も13年以上から18年未満は約20%増し、18年以上が約30%増しとなる。

■ドイツではヒストリックカーナンバー制度があり、旧車は大切にされる

各メーカーが最近レストア事業を始めており、ようやく自社の古いクルマのパーツ供給に力を入れてきている。政府は電動化よりも先に自国のクルマ文化遺産のことを考えてHナンバーの創設をお願いしたい

 ドイツでは、2030年までに純ガソリン車、純ディーゼル車の新車販売禁止を打ち出しているが、一方では30年以上前に生産されたオリジナル状態を維持しているクルマには、「オールドタイマー制度」というものがあり、税金や車検制度上の優遇税制が受けられる。

 なかでも製造から30年以上経過した乗用車両については、「Hナンバー」と呼ばれる制度により優遇税制が受けられる。「H」とはドイツ語の“Historisch”、日本語では「歴史的」のHを意味する。

「Hナンバー」の取得には厳格な基準が設定されている。公道を安全に走行が可能であり、環境負荷を抑えるべく触媒を装着するなど、排ガスの抑制への対応が施され、シャシー/エンジンなど、車両各部のチェックを受けて条件をクリアする必要がある。さらに、「Hナンバー」の取得には高いオリジナル状態を維持していることが要求される。

 たとえば、どのような部品を使って修理したのかがわかる整備記録簿の提出が必須となり、塗装も極力純正塗料を使用したことが求められる。また最新のオーディオ類を装着するのも認められないなど、厳しいチェック基準を満たさなければならない。

 このように、無改造のオリジナル状態を保ちつつ、文化的価値のあるモデルであることが認められると、車両ナンバーの末尾に「H」が付加された「Hナンバー」が与えられる。

「Hナンバー」を取得すれば、排気量にかかわらず、年間の自動車税が一律に約190ユーロに抑えられ、「Hナンバー」車両は都市ごとに設定されている環境規制に縛られることがない。

 さらに「シーズンナンバー」という期間限定のヒストリックカー用ナンバーも用意され、年間の税金を12ヵ月で割り、使用月間分を掛けた額を支払うことで取得でき、「Hナンバー」と「シーズンナンバー」を組み合わせて、使用期間ぶんを税金として支払うこともできる。

ヒストリックナンバーを装着しているポルシェ356スピードスター

■もういい加減、旧車の高い税金をなくすべきだ

 MGやロールスロイス、ジャガーやアストンマーティンなど歴史ある自動車メーカーを輩出したイギリスでも1981年1月1日以前に生産されたクルマもしくは1月7日以前に登録されたクルマは自動車税が無税。そして生産もしくは登録から40年経過したクルマ、過去30年に大幅な改修(シャーシ、車体、エンジンなどの交換)がなされなかったクルマは車検が免除。

 フェラーリやフィアット、ランチアなどの自動車メーカーを抱えクラシックカー人気も高いイタリアでは、車齢30年以上は自動車税が免除、もしくは車齢20年以上で歴史的価値があると認められたクルマは半額となる(一部の州を除く)。

 環境保護先進国スウェーデンでも古いクルマへの優遇がある。車齢30年超のクルマは自動車税が免税、通常は1年毎の車検も2年毎となる。また車齢30年超のクルマを輸入する際には関税が免除、付加価値税が25%から12%に減免される。

 日本では車齢が30年以上の乗用車登録台数は全体の1.5%ほど。それらのクルマに対して多少税金を減免しても税収にそれほど大きなインパクトはない。

 逆に旧車レストアなどが盛んになること、車齢延長によるライフサイクル全体で見た排出量の抑制などによって長い目で見ると、税収ベースの拡大面でも基幹産業である自動車産業の未来にとってもプラスの面があるように思われる。

 古いクルマを大切に乗り続けることは、新しいクルマに何回も乗り替えるよりも、かえってエコロジーになるのではないかと思うのだがいかがだろうか。

関連タグ

こんな記事も読まれています

高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
@DIME
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
レスポンス
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
くるまのニュース
ポールのノリス「完璧なラップを走るのがどれほど難しかったか。明日はマックスやルイスを抑えて優勝したい」F1第10戦
ポールのノリス「完璧なラップを走るのがどれほど難しかったか。明日はマックスやルイスを抑えて優勝したい」F1第10戦
AUTOSPORT web
スウェーデンで自動車博物館ハシゴ旅! たまたま「サーブ9000生誕40周年記念」イベントに遭遇、取材を忘れるほど最高の旅でした
スウェーデンで自動車博物館ハシゴ旅! たまたま「サーブ9000生誕40周年記念」イベントに遭遇、取材を忘れるほど最高の旅でした
Auto Messe Web
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
Webモーターマガジン
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

112件
  • mav********
    国が貴重に思っているのは旧車ではなく金だから
  • dis********
    日本の法律を作る人は、いかに税金を沢山払わせるかに焦点を絞っており、国民の事は二の次!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村