2020年秋、久々となる国産スポーツ4WD「GRヤリス」がデビューする。これを受け、ライバルメーカーにもスポーツ4WDの復活を望む声が高まっているが、中でも多いのが、三菱のランサーエボリューションを望む声だ。
ランサーエボリューションシリーズは、ラリーなどの競技のベース車として、10モデル24年間にわたって大活躍し、熱烈なファンに支えられていたクルマだ。世界ラリー選手権を舞台に、インプレッサやセリカとのチャンピオン争いを繰り広げた激戦は、今でも脳裏に焼き付いている方も多いだろう。
視界 取り回し 居住性… これぞニッポンの真骨頂!! 実用性能の高さに感動した国産車 10選
惜しまれつつも、2014年12月に生産終了となってしまったが、現在でも中古車市場において高値で取引されている。
ランサーエボリューション(以下ランエボ)は、1~3の第1世代、4~6の第2世代、7~9の第3世代、そしてXの第4世代と分けて語られることが多い。今回は、ランエボの歴史の中でも、WRCにて輝かしい戦歴を残した、第2世代に着目して振り返ってみようと思う。
編集部注/車名である「ランサーエボリューション1~9」は正しくはローマ数字ですが、一部機種依存文字であることを踏まえて、本記事では英数字で表記します
文:吉川賢一/写真:MITSUBISHI
【画像ギャラリー】スポーツセダンの最高位!ランエボ歴代モデルを写真で振り返る
不動のランエボ人気を創り出した「ランエボ4」
第2世代の始まりは、1996年8月に発表された、ランサーエボリューション4だ。ベースとなる4ドアセダン「ランサー」がフルモデルチェンジしたことを受けて、ランエボもボディを新型へと変更して開発された。ラリーカーを彷彿とさせる丸型フォグランプを、フロントバンパー一体型スポイラーに装着。リアウィングは、ランエボ3よりは見た目が大人しくなったが、十分な迫力だった。
一見、車幅も広くなったように見えたが、1690ミリと前型のランエボ3と同じく5ナンバーサイズのままだった。2020年の現在は、カローラでも車幅1745ミリという時代だが、ありえない速度で走るランエボ4が、それよりも小さったというのには、恐れ入る。
ラリーカーのベースとなる「RS」にはスーパークロストランスミッション(ハイ及びローの2種類)をオプション設定としたほか、フロントにトルク感応式ヘリカルLSDを採用
エンジンは4G63と従来型と変わらなかったが、自主規制枠いっぱいの280psまでアップ。当時のランエボファンは、「ついに280馬力に届いた!」と、歓喜に沸いた(筆者も含め)。
技術トピックとしては、駆動ロス低減と軽量化のため、エンジンとミッションの搭載位置を、ドライバーから見てエンジン右、ミッション左とする構造に反転させている(エボ3は逆だった)。トランスミッションへのインプットシャフトとアウトプットシャフトの間にあったインターミディエイトギアの廃止が効いている。
また、リアデフにAYC(アクティブ・ヨー・コントロールシステム)を採用。AYCは、これまでのLSDによるリアの駆動力確保とは違い、電子制御デフによって左右後輪への駆動力を最適化し、旋回性を向上させるシステムだ。だが初期のAYCにはトラブルが多く、泣き所でもあったという。
ランエボ4は、市販車に比較的近い「グループA」だったにもかかわらず、あらゆる路面で速さを見せつけ、ランエボ3に引き続いて、トミ・マキネンの2年連続WRCドライバーズタイトル獲得へ、大きく貢献した。
飛躍的にポテンシャルがアップした「ランエボ5」
続くランサーエボリューション5は1998年1月にデビューした。それまでは、頑なにグループA規定(継続した12ヶ月間に5000台以上の生産義務と、様々な改造規制)にそっていたが、改造範囲の広いWRCカー規定へと移行してトレッドを拡大したことで、車幅1770ミリの3ナンバーサイズとなった。
WRCカーさながらの前後の筋肉質なブリスターフェンダーに、当時のファンは魅了された(筆者も含めて)。
初の3ナンバーボディとしトレッドを拡大。さらにタイヤサイズも225/45R17へと拡大
タイヤサイズも205幅から225幅へと拡幅し、さらにはフロント17インチ4ポット・リア16インチ2ポット対向のブレンボ社製キャリパーが採用された。リアウイングも4段階の角度調整式とし、ドライバーの好みに応じてセッティングができるようになった。今でも街で見かけると、この意味のあるマッシブさには、目を惹かれる。
リアウイングの仰角を4段階に調整し、低速から高速まで走行条件に応じて、好みのセッティングができる
このようなポテンシャルアップが功を奏し、また、脂がのり切ったマキネンのスーパードライビングも相まって、ついに1998年、三菱はマニュファクチャラーズ・チャンピオンも獲得、Wタイトルを手にした。ヨーロッパを主体に行われているWRCでの三菱の活躍は、日本人のファンとして非常にうれしいものだった。
2段型リアウイングは「ランエボ6」の最大の見どころ
ランサーエボリューション6がデビューしたのは1999年1月。ランエボ5をベースに、細部をさらに見直し、ポテンシャルアップが図られた。
空気抵抗の低減と冷却性能向上、またフロントリフト低減を目的に、ナンバープレートをドライバーから見て左側へオフセットした。またフォグランプ小径化による前面開口部形状の見直しや、特徴的な2段型のリアウイングで空力性能も改善した。
特徴的なリアの2枚ウィング。WRCではその効果は使用できなかったものの、ランエボ6の最大の魅力だ。
しかし、WRCでは、この2段ウィングが「WRCカー規定の翼面積の2倍近くになる」ことから、レギュレーション違反と認定され、急遽、下段の隙間をカーボンパネルで塞ぐことになった、というトラブルもあった。それでも、ランエボ6は、WRCで4年連続となるドライバーズタイトルをトミ・マキネンにもたらし、その戦闘力の高さを世に知らしめた。
2000年1月には、この4年連続のドライバーズタイトル獲得を記念して、ランエボ6トミ・マキネンエディションが販売された。6の改良版のため6.5と呼ばれることもある。このランエボ6.5は、中古車市場で大人気となっており、なかなか出てこないことでも有名だ。
「トミー・マキネン エディション」は、ランエボVIを舗装路向けに走行性能を特化させ、内外観のドレスアップでWRCを彷彿とさせた
エボ復活の可能性は?
三菱が日産とのアライアンスを結んだことで、日産からのパスを受けて、「エボ復活」のウワサが流れたことがあったが、経営不振に喘ぐいまの日産の状況では、残念ながらそれに取り組む体力も余裕もないだろう。
それに、ランエボは、WRCという舞台で、三菱が進化させていったスポーツカーだ。単なるハイパフォーマンスカーというだけではない。本当の意味でランエボを復活させるには、見ているファンの心を震わせて、応援したくなるような取り組みが必要であろう。ランエボファンだからこそ「安易な復活はあってはならない」と考える。
【画像ギャラリー】スポーツセダンの最高位!ランエボ歴代モデルを写真で振り返る
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トヨタ本気の「小さな高級車」に驚きの声! めちゃ豪華な「本革×本木目」内装を採用! 小型車に「クラウン品質」取り入れた“直列6気筒エンジン”搭載モデルに反響あり!
「日本一大きい交差点」立体化完成いよいよ“秒読み段階”へ!? 「合計40車線」で“大渋滞エリア”の仙台バイパスに悲願の高架道路
トヨタ『ランドクルーザー』リコール…ドライブシャフト不良、走行不可能になる恐れ
トヨタ「“2階建て”車中泊仕様」がスゴイ! 大人5人が寝られる「豪華ホテル」風内装! 広さ2倍になる“マル秘機能”も搭載する「謎のハイラックス」とは?
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
「娘友達を乗せたらベルト未着用で捕まりました。ママ達は笑うだけで謝りません。不快です」投稿に回答殺到!?「感じ悪い」「でも貴女は命を預かってる」大激論に…悪いのは誰なのか
日産『エルグランド』、15年目の大変身へ! 燃費倍増も、BEV化はおあずけ?
「“新型”スカイライン」登場はいつ!? 北米では「次期型」を示唆! 67年・13世代続いた「老舗ブランド」の刷新で「ニッサン復活」を目指せ!
キザシ覆面パトカー1台105万円って安すぎんか………?? 入札価格のフシギを追う[復刻・2013年の話題]
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント