F1新車”雑感”解説:ウイリアムズFW43B。昨年のレーシングポイントのようなサイドポンツーン
2021/03/08 12:15 motorsport.com 日本版
2021/03/08 12:15 motorsport.com 日本版
ウイリアムズは3月5日、2021年用のニューマシンFW43Bを発表した。カラーリングが一変したため、大きく見た目が変わったが、サイドポンツーンやエンジンカウル、そしてリヤエンドに大きく手が入れられた印象を受ける。
今季は昨シーズンからマシンの基本的な部分を引き継いでいるため、ノーズやマシンのフロント部分は昨年のFW43そのままのように見える。
■ウイリアムズF1の新カラーリングは、”先頭争い”に戻るという決意の表れ
しかしリヤに目を転じると、変更箇所が垣間見える。
サイドポンツーンの上面は平らになり、そのまままっすぐフロアに落とし込まれるような形状になった。
ラッセル、メルセデスF1のマシンは「風の影響を受けやすい」? ウイリアムズの状況と重ねる
F1技術解説バーレーンGP編(2):メルセデスW12に存在する“コブ”の秘密
F1技術解説バーレーンGP編(1):新規定で一際遅くなったアストンマーティンとメルセデスの対策
【F1分析】アルファタウリ・ホンダは2021年に”サプライズ”を起こせるか?
各F1チームで解釈分かれる新規則のフロア。”Z字型”が2021年のトレンドになる?
“最速”レッドブルの存在がトゲに? メルセデス、2022年向け開発へのシフトは「難しい決断」
グリッケンハウス、WEC開幕戦スパの欠場が決定。ニューマシンのデビューを遅らせ、万全を期す
マクラーレン復活の立役者? ザイドルをブラウンCEOが絶賛「F1で最も優れたチーム代表」
ホンダ田辺豊治F1テクニカルディレクター、今季初勝利を喜ぶも「ここで安心することは許されない」|エミリア・ロマーニャGP決勝
2021年から規則変更。装着可能となったブレーキダクトの効果と必要性/全日本ロード
「盗難被害を乗り越えて20年!」JZA80スープラを愛し続けるオーナーの情熱
ウイリアムズF1、身売り後は“生き残り”から“パフォーマンスアップ”に変化。ラッセルは体制強化に信頼寄せる
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?