現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 究極の愛されキャラ、オイルに気を使いながら東京へ! 街灯のない区間を走行中に新たなトラブルが発生!?【週刊チンクエチェントVol.23】

ここから本文です

究極の愛されキャラ、オイルに気を使いながら東京へ! 街灯のない区間を走行中に新たなトラブルが発生!?【週刊チンクエチェントVol.23】

掲載 11
究極の愛されキャラ、オイルに気を使いながら東京へ! 街灯のない区間を走行中に新たなトラブルが発生!?【週刊チンクエチェントVol.23】

オイル問題以外にもトラブル発覚!?

名古屋の「チンクエチェント博物館」が所有するターコイズブルーのフィアット「500L」(1970年式)を、自動車ライターの嶋田智之氏が日々のアシとして長期レポートする「週刊チンクエチェント」。第23回は「チンクエチェントは究極の癒しキャラなんだけど……」をお届けします。

アバルト「500e」に現地試乗! 電動サソリは「速い」「楽しい」「気持ちいい」「サイズもいい」クルマでした【週刊チンクエチェントVol.21】

SA/PAごとにチェックするも……

岡崎東インターチェンジから滑り込んだ新東名高速道路。ゴブジ号は、パフォーマンスの面ではなかなか快調だったといっていいだろう。名手アルド・グラッサーノさんが組んだ499.5ccエンジンは、“ド”がつくくらいのノーマルなのに、やっぱり速い──あくまでもチンクエチェントとしてだけど。とにかく、これまで乗らせてもらったことがあるほかのチンクエチェントの499.5ccエンジンと較べて、頭ひとつ抜けてるように感じるのだ。2気筒のわりには滑らかに吹け上がって、うーむ……上手い表現が見つけられないのだけど、フィーリング全体に柔軟性があるというか何というか。18psの最高出力と3.2kgmの最大トルクがキッチリ出てるんじゃないか? と思う。

だけど、それも速度計で65km/hあたり、スマホのナビアプリのGPSで75km/h弱あたりまでのこと。まだスピードを上げることは余裕でできるのだけど、そのあたりからナゾの振動がググッと大きくなるからだ。基本的なチェックでは原因が特定できず、組まれたパーツとパーツが馴染んでないことが振動につながる可能性もあるから、「少し様子を見よう」という状態でスタートしてるわけだけど、なるべくなら振動の大きい速度域では走りたくない。ほとんど本能でそう感じてたようなところがあったのだ。だからいちばん左のレーンの最も左側ベタベタをGPSで70km/hキープぐらいで巡航した。フツーのクルマで走ってるときにはバンバン抜いてる大型トラックに、できるだけ邪魔をせず抜いていってもらう走り方を心掛けたわけだ。

そして気掛かりはもうひとつ。一般道を走っていたときにちょいちょいチェックしていたエンジンルーム内部のオイルの霧(?)。どこからも漏れてる様子は見受けられないけど、エンジンフードの内側に付着するオイルは距離とともに厚くなりそう。これはパーキングエリア/サービスエリアごとにクルマを停めて、付着の具合とオイルの量をチェックしていくしかないな、と思ってた。

なので、岡崎東インターチェンジから東京に向かう最初のサービスエリア/パーキングエリアである長篠設楽原パーキングエリアにも、もちろん入る。新東名に入ってから23kmちょい、ってところだ。付着の量もオイルレベルゲージで見るオイル量も、高速道路にすべり込む前の最後のコンビニエンスストアで見たときとそう変わらないように思える。

次は浜松サービスエリアだ。長篠設楽原から25kmほど。ここでも大きな変化はみられない。

遠州森町パーキングエリア。浜松から15kmほど。ちょっと付着が増えてる気がするけど、オイル量は変わらないような……。

掛川パーキングエリア。遠州森町から13kmほど。遠州森町で見たときとそれほど変わらない感じだけど、少しオイルが減っているような……。もしかして神経質すぎるかな? まぁでもこういうときには神経質すぎるくらいでちょうどいいかも。

とはいえ、パーキングエリア/サービスエリアのたびにゴブジ号を停め、後ろにまわってエンジンフードを開け、オイルが漏れてるところはないか、飛び散り具合はどうか、付着の量はどうか、なんてチェックしたあとにレベルゲージでオイル量をチェックしてるのだから、東京に向かうペースは上がらない……どころか下がる一方だ。停まったついでにコーヒーを買っちゃったりもするし。ついでにいうならほかのクルマで新東名を走るときには120km/hで走れるところはそうするのが基本なわけだから、ほとんど生まれてはじめての70km/h巡航では時間の経過の感覚も狂ってくる。初夏に向かおうとする日本の空は日が長くなりつつあるわけだけど、それでも掛川パーキングエリアを出る頃には夕方の気配。少しずつ夜へと装いを変えようとしていた。

チンクエチェントの不思議な魅力

その先にある藤枝パーキングエリアをうっかりスキップしてしまったため、次に停まったのは静岡サービスエリアだった。掛川パーキングエリアからは30kmほど。岡崎東インターチェンジからは105kmほど走った計算だ。

普通乗用車のエリアの端の方、ガラガラに空いてるところにゴブジ号を停めてエンジンフードを開けようとしたら、あっちの方からちょっと人相の悪いおっさんが小走りでこっちに向かってくる。

えっ? 因縁でもつけられるのか? 何か誰かに迷惑かけるようなことしちゃったっけ? してねーよな。あ。巡航スピードが遅いからか。謝ろ……。

するとちょっと人相の悪いおっさんは10mくらい先のところで立ち止まり、僕の方に向かってグッと右手を突き出してきた。

……へっ? サムアップ? おっさん微笑んでる?

おそらくポカーンとしてただろう僕に向かって、ちょっと人相の悪いおっさんはこんな言葉をかけてきた。

「にいちゃん、グッジョブ! かっこいいぞ! がんばって走れよ!」

おそらくまたしても僕はポカーンとした表情を浮かべてただろうと思うのだけど、ちょっと人相の悪いおっさんは僕に言葉をかけるや否や、クルリと背中を向けて小走りであっちの方へと戻っていっちゃったから、気づいてなかったとは思う。僕はその背中に心を込めて会釈した。もちろん、ありがとうございます、の気持ちだ。あまりに突然で思いつきもしなかったのだけど、ちょっと人相の悪いおっさんを呼び止めて記念写真を撮ればよかった。

そう、チンクエチェントに乗ってるときにそれからも何度となく似たようなことを経験した、その第1回目だった。チンクエチェントはただそこにあるだけで、あるいはただ走ってるだけで、人を笑顔にさせる強力なチカラを持ってるのだ。だから普通にクルマを停めただけで声をかけられたりするのは珍しくないし、写真を撮られることも珍しくないし、どこに乗っていっても大歓迎していただける。そういうクルマ、ほかにいくつ存在するのだろうか? 究極の癒しキャラにして究極の愛されキャラ、なのだ。

が、僕自身に関して述べるなら、当時は癒されてばかりというわけじゃなかった。もちろんこのときも。

ふと我に返ってエンジンフードを開くと、その内側にはかなりペッタリとオイルが付着してる模様。それでもオイルが漏れてる箇所も噴いてる箇所も見当たらず、いったいどこから漂い出てくるのかさっぱりわからない。何なんだろうなぁ……と思いながらレベルゲージを引き出してみると、あー、やっぱりちょっと減ってるかも……である。高速道路100kmほどでこのくらい減るなら、その先の180kmほどの道のりを考えて、少し継ぎ足しておく方がいいかも……。

そう考えて給油エリアに移動し、燃料を補給しつつオイルも補充する。ちょろちょろと様子を見ながら注いでいって、0.3Lほど。オイルの噴出が一気に増えたりしないかぎり、都内の自宅まではいい感じで量をキープできそうなところを狙った。

そして時間も時間だったから施設内の“焼津丸”で釜揚げしらす丼を掻っ込み、静岡サービスエリアをスタートする。もうとっぷりと夜の高速道路、だ。僕は「下道と合わせて200kmぐらい走っただけで0.3L減るっていうのは、たぶん普通じゃないよなぁ……っていうか、明らかに減ってるってことそのものが普通じゃなさそうな……」なんて考えながら、また左車線の左端ベタベタのラインをGPS70km/hキープくらいで巡航していた。

……あれ?

街灯のない区間。ゆっくり──だけど健気に──走る、ゴブジ号。僕はふとあることに気づいてしまい、どういうこと? 今度は何があった? マジかー! と、ちょっとばかりイヤな汗をかきはじめることになったのだった。

■「週刊チンクエチェント」連載記事一覧はこちら

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

11件
  • war********
    オイル漏らしながら走るとか、バイク乗りからすれば殺人行為に近いんだが。
  • sts********
    よく調子が悪くなるとかならまだしもいくら旧車とはいえ毎回毎回走る度に普通なら即レッカーレベルの重故障とか整備してるやつの腕を疑うんだけど?もしくは記事のためにわざとトラブル出るように仕込んでるのかと疑うレベル。
    筆者も筆者で前はブレーキ効かなくなった状態でサイドブレーキ駆使してインター降りて町中まで走ったとか大事故の起こり得る状態で運転続けるとか頭がおかしい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村