現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【スーパーフォーミュラ】「トムスと出会って人生が変わった」ニック・キャシディの歩みと“これから”

ここから本文です

【スーパーフォーミュラ】「トムスと出会って人生が変わった」ニック・キャシディの歩みと“これから”

掲載
【スーパーフォーミュラ】「トムスと出会って人生が変わった」ニック・キャシディの歩みと“これから”

 ニュージーランド出身のニック・キャシディが2019年のスーパーフォーミュラでタイトルを獲得した。ニュージーランドはこれまでも多くのドライバーをヨーロッパに送り込み、F1を始めとする幾つものカテゴリーで活躍する人材を輩出してきた。しかし、日本のレースに参戦したニュージーランド出身ドライバーは少ない。その中でキャシディはスーパーGT、スーパーフォーミュラ両カテゴリーでタイトルを獲得した突出した才能の持ち主。自らを“キウイ”と呼ぶ彼に話を聞いた。

■トムスと出会った瞬間、僕の人生は大きく変わった

■【スーパーフォーミュラ】キャシディ「いつかはル・マンに出たい」

−−ニュージーランドやオーストラリアのドライバーはF1を目指してヨーロッパに渡る人が多い中、日本を選んだ理由は?

「最初はヨーロッパに行った。それから(2014年の)マカオGPに出て3位に入り、そこでトムスの人に会って日本のレースで走る機会をもらったんだ」

−−マカオ出場の経緯は?

「僕がユーロF3を戦っていたとき、スリーボンドTスポーツ・チームのテストを受け、その結果が非常に良かったのでマカオGPに出てみないかということになり、2014年にマカオに行った。そこで出会ったのがトムスだった。その瞬間、僕の人生は大きく変わった。僕にチャンスを与えてくれたスリーボンドとTスポーツのオーナー、スキャリーとラッセルには今でも感謝している」

−−ヨーロッパのレースより日本で走りたかった?

「2014年のマカオGPでトムスの速さを確認出来ていたので、トムスから日本で走らないかと誘われて断る理由はなかった。F1を目指さないというわけではなかったけど、目の前にある絶好のチャンスを捨てることはしたくなかった」

「トムスは富士スピードウェイで行なわれるオーディション・テストに参加しないかと誘ってくれた。テストはマカオが終了した1カ月後の12月23~24日で、雪はなかったけど凄く寒かった。日本はその時が初めてだった。それまでヨーロッパでは良いレースが出来ていたし、マカオでも結果が出ていたので、日本のテストも自信があったんだけど、ちょっと難しかった。一緒にテストしたのは山下健太で、彼の方が僕よりコンマ2秒ほど速かった。そこで、このテストは心してかからなきゃと思った。でも、おかげでテストは無事に終わり、翌年には全日本F3選手権を戦うことに決まった」

−−その日本のレースはどうですか? レベルは予想通りでしたか?

「来日する時から『日本のレースは非常にレベルが高い』と良い話しか聞いていなかった。ただ、聞いていたのはF3の話だけ。多分スーパーGTは海外ではあまり知られていなかったんだと思う。でも、スーパーGTを見てみたら素晴らしいレースなので驚いたことを覚えている」

−−ヨーロッパと日本を比べての違いは?

「日本のフォーミュラレースの方がヨーロッパのF3よりレベルは高いと思う。というのは、日本ではF3でもレースを長くやってる人が多く経験も豊富だ。それにスーパーフォーミュラで走っているドライバーはほとんどがF3チャンピオンだ。だから僕たちが戦う場としてはとても価値がある」

■スーパーフォーミュラ、スーパーGTともに充実のシーズンとなった2019年

−−2019年のスーパーフォーミュラを振り返って、どういうシーズンでしたか?

「富士スピードウェイで行なわれた第2回スーパーフォーミュラ公式テストでは、ロングランテストが信じられないほど良かった。その結果、今シーズンのレースへの自信が付いた。だから、今年は最高の年になるだろうと思っていた。でも、凄くタフなシーズンだった」

「でも、第1戦鈴鹿のレースではトラブルで不調に陥った。問題の詳細を語ることは出来ないが、ちょっと悩んだ。でも、第4戦の富士のレースではそれが解決していて、そこから性能が急速に上がっていった。それから最終戦に向けてドンドン良くなっていった。最終戦でクルマに手を焼くというのは最悪だから、その時点までに良い状態に持って行けたのは最高だった。それは心理的にも良いことで、戦う気持ちを盛り上げることも出来た」

−−今季最高のレースは?

「僕の最高のレースは(第5戦)もてぎで、12番手からスタートして3位でゴールした。もてぎは抜きにくいコースだけど十分にスピードを活かすことが出来た。反対に最悪のレースというのは(第3戦)SUGOかな。シーズンを通してポイントが取れなかった唯一のレースである(第6戦)岡山は、クルマの性能は非常に良かったけど、結果はついてこなかった」

■“世界”への秘めた想いを明かす「トヨタでWECを走りたい」

−−来シーズンに関してはどこのチームでどのシリーズを戦いますか?

「まだ決まっていない。幾つかの選択肢がある。日本でレースをするか、あるいは海外からのオファーに応えるか。正直なことを言うと、僕はトヨタでWECを走りたい。新しい挑戦をしたい気持ちがありそれはWECだと思っている。でも現時点では難しい」

−−WECは今難しいポジションにある。ハイブリッド・クラスはトヨタだけが残っていて、ル・マン以外は観客数も減っている。2020年から始まるハイパーカーのシリーズに希望を繋ぐしかない。

「今の僕は10年前の(アンドレ)ロッテラーと同じ難しい立場にいる。彼は日本のレースで活躍した後WECのシートを探していた。彼は最終的にアウディに行ったけど、そこに決まるまでは大変な時間を過ごしたようだ。今、レースの世界は大変革の時期だ。ドライバーとしてはどこでどんなレースをするか難しい選択を迫られている」

−−フォーミュラEに興味は無いですか?

「ある。未来志向のレースとしては参加する意義はあると思う。選手権は非常にタイトで、ドライバーとしてもやる価値はあると思う」

−−アメリカはどうですか? パロウはF1よりアメリカに興味があると言っています。(インタビュー後、パロウのインディカー行きが決定)

「彼は若いのでいろんな可能性に賭けるのは良いことだ。アメリカは僕も興味があり、チップ・ガナッシのチームとコンタクトを取ったことがある。まだテストはしていないけど、可能性は残っている。ガナッシで走っているスコット・ディクソンは僕と同じニュージーランド出身だから、よく話はする」

こんな記事も読まれています

圏央道「横浜延伸」いつになったら開通するの? 工事は進んでるの? 悲願の「首都高湾岸線」直結がいまだに完成しない理由とは
圏央道「横浜延伸」いつになったら開通するの? 工事は進んでるの? 悲願の「首都高湾岸線」直結がいまだに完成しない理由とは
くるまのニュース
ル・マンでの走行がスタート。トヨタGRはテストデー総合3番手&9番手「もう少し改善が必要」と平川亮
ル・マンでの走行がスタート。トヨタGRはテストデー総合3番手&9番手「もう少し改善が必要」と平川亮
AUTOSPORT web
F1分析|ノリス、2度の”一瞬”に泣き勝利を逃す。これも今季が大接戦であるがゆえ?
F1分析|ノリス、2度の”一瞬”に泣き勝利を逃す。これも今季が大接戦であるがゆえ?
motorsport.com 日本版
ホンダ新型「RS」24年秋発売へ! ターボ搭載&6速MT専用の“スポーティシビック”どんなモデルで登場?
ホンダ新型「RS」24年秋発売へ! ターボ搭載&6速MT専用の“スポーティシビック”どんなモデルで登場?
くるまのニュース
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
ベストカーWeb
BMWアルピナから新型「B3 GT」「B4 GT」が登場! スーパーカーに負けない動力性能に注目。最後のブッフローエ製のアルピナになるか!?
BMWアルピナから新型「B3 GT」「B4 GT」が登場! スーパーカーに負けない動力性能に注目。最後のブッフローエ製のアルピナになるか!?
Auto Messe Web
アプリ売りのオジさん彷徨記 Vol.35 Ibaraki BMW編 Part1
アプリ売りのオジさん彷徨記 Vol.35 Ibaraki BMW編 Part1
AutoBild Japan
【アルピナGTファミリーの最新モデル】 2024年末に導入予定 BMWアルピナ B3/B4GT
【アルピナGTファミリーの最新モデル】 2024年末に導入予定 BMWアルピナ B3/B4GT
AUTOCAR JAPAN
ドリフトデモラン披露やD1GPの裏話も! 「トーヨータイヤファンミーティング」岡山で開催
ドリフトデモラン披露やD1GPの裏話も! 「トーヨータイヤファンミーティング」岡山で開催
くるまのニュース
露ラーダが新型コンパクトセダン『イスクラ』を発表、2025年から生産
露ラーダが新型コンパクトセダン『イスクラ』を発表、2025年から生産
レスポンス
ホンダ新型「すごいヴェゼル」登場! “3年ぶり刷新”の「内容」が多すぎ? 超静音モデル化&走破性強化も実施! 見かけだけじゃない“クーペSUV”の進化とは
ホンダ新型「すごいヴェゼル」登場! “3年ぶり刷新”の「内容」が多すぎ? 超静音モデル化&走破性強化も実施! 見かけだけじゃない“クーペSUV”の進化とは
くるまのニュース
BRIDEレーシングフルバケットに待望の「VERIA」仕様が登場! 小柄な人や女性にもフィット
BRIDEレーシングフルバケットに待望の「VERIA」仕様が登場! 小柄な人や女性にもフィット
月刊自家用車WEB
梅雨のバイクライフを楽しくしてくれる!? BMW Motorradがおすすめ防水ギア&ガーメントを発売
梅雨のバイクライフを楽しくしてくれる!? BMW Motorradがおすすめ防水ギア&ガーメントを発売
バイクのニュース
カローラはまだ迷っている。私はそれが嬉しい トヨタ カローラスポーツ試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
カローラはまだ迷っている。私はそれが嬉しい トヨタ カローラスポーツ試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
フェラーリ「812 GTS」をドイツへ送って全身フルカーボンへ! 世界限定1台のNOVITEC製スーパーカーの完成を祝うレセプション開催
フェラーリ「812 GTS」をドイツへ送って全身フルカーボンへ! 世界限定1台のNOVITEC製スーパーカーの完成を祝うレセプション開催
Auto Messe Web
走りの質感を高めた特別仕様車「アウディ Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミック エディション」を発売
走りの質感を高めた特別仕様車「アウディ Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミック エディション」を発売
Webモーターマガジン
謎の「青いイカ」に「ビックリ車」!? 多すぎるメーターの「警告灯」何を示す? 色ごとの “意味合い”とは
謎の「青いイカ」に「ビックリ車」!? 多すぎるメーターの「警告灯」何を示す? 色ごとの “意味合い”とは
くるまのニュース
チーム・ペンスキーが表彰台独占。僚友対決を制したウィル・パワーが2年ぶりの勝利/インディカー
チーム・ペンスキーが表彰台独占。僚友対決を制したウィル・パワーが2年ぶりの勝利/インディカー
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村