■なぜ違う? 「頭を守る」自転車用とバイク用ヘルメット
自転車とバイク用ヘのルメットの形状は、それぞれまったく違います。動力がエンジンか人力かなどの違いはあるものの同じ2輪車な上に、道路交通法でも車両に分類されているにも関わらず、頭を守るためのヘルメット形状がまったく違うのは、いったいなぜなのでしょうか。また、数多くラインナップされているヘルメットのなかから、何を基準に自分に合った商品を選べばいいのでしょうか。
フルフェイスなのにヘルメットを被ったまま水が飲める! システムヘルメットって知っていますか?
バイクと自転車用ヘルメットの両方で、日本の市場を牽引する「オージーケーカブト」に、聞いてみました。
答えてくれたのは、同社開発部で、企画・広報を担当する柿山さんです。
―――自転車用とバイク用ヘルメットの両方をラインナップすることで、なにかメリットはありますか? 最近の自転車用ヘルメットでシールド付きのものを見かけたことはありませんか? Kabutoではトライアスロン用などにすでにラインナップはしていましたが、オートバイ用のシールドのノウハウを、そのまま自転車用ヘルメットのシールド製作に活かしたり、例えば赤ちゃん用の自転車ヘルメットは内装が洗えるようにしなきゃいけないということで制菌加工素材とタイアップし、それを同時にバイク用のヘルメットにも採用したり。バイク用のノウハウを自転車用に、自転車用のノウハウをバイク用にと、ふたつのカテゴリでやり取りしながら、製品の開発ができる点です。
とくに弊社では、コンマ単位で争う自転車用ヘルメットの空気力学を追求してきた歴史があって、そこからもバイク用ヘルメットに繋がっています。
バイク用ヘルメットの新製品「SHUMA」のベンチレーションにも、空気を操るノウハウは活かされています。例えばクルマのデフロスターのように、空気がシールドの内側の面をしっかり上に流れるように作っていて、口元からは顎下に流れていく状態にするなど、形状を工夫することで空気が直接目に当たらない構造となっています。
そのため、風がめちゃくちゃ入ってかぶり心地は快適なのに、目に直接当たる量は少なく、キレイに通り抜けていくという製品になっているんです。しかもユーザーが3年ごとに買い替えやすくと考え、価格はかなり頑張って比較的抑えました。
―――バイク用ヘルメットは、値段によって安全性の違いはありますか?
基本的には値段による安全性の違いはありません。値段の違いは、どういう用途に使うかによっての快適性やデザインなど、特性や機能の部分での差が大きいです。だから、値段の差は安全性ではなく、軽さや涼しさ、空力など、特性の部分、そして実質的なパーツ、シールドやベンチレーション機構、その数やインナーサンシェードのあるなしなど、おもに機能面の差と考えて頂いて問題はありません。
基本的に自転車用・バイク用に限らず、ヘルメットついては安全性を担保する規格があって、その試験に合格をしないと市場には出せないので、安全性が値段で左右されることは無いんです。
とは言っても、すべてのヘルメットが一律の安全性という訳ではなく、その製品の用途や販売する市場に応じてどの規格に合わせるかは変わってくるので、厳密にいうと製品ごとに付いている安全規格のマークごとに一律となります。
例えば、レーシングモデルとツーリングモデルの場合、レーシングモデルはサーキットで使うとなると300?/hで走ることもデフォルトで想定するので、内装、チークパッドなどの密着度を最初から上げておいた方が良いし、一般公道が前提のツーリング用モデルの場合は、内装をややゆったりめに作っておくというように、用途に合わせて内装の素材やチューニングが変わってきます。
そして、基本的に弊社の製品は、PCSマークやSGマークが付いているのですが、レーシングモデルでは、さらにMFJ規格公認やFIM規格公認などのマークが付けられており、その安全規格に適合する安全性を持つヘルメットとなっているのです。 そのため、製品をかぶり比べてみると重量や通気性に差を感じたり、値段や前提の用途によってかぶり心地は大きく変わることもあるので、どこで使うのかを考えて、自分に合ったモノを選んで頂ければと思います。
―――ヘルメットの安全性についての考え方は、自転車用とバイク用に違いはあるのですか?
ヘルメットはおおまかに言うとシェルと衝撃吸収ライナー、それにあごひもで構成されています。衝突による外部から加わる衝撃を、まず外殻であるシェル部分が受け止め、衝撃吸収ライナーで吸収する、という考え方において基本的には同じです。メーカーによって安全性についての考え方は色々とありますが、弊社は簡単にいうと、そのシェルとライナーのどちらもが衝撃を吸収しながらうまく潰れるように設計して、脳にできるだけ衝撃を与えないように考えています。
―――同じ安全性の考え方で作っているのに、自転車用ヘルメットにはフルフェイスが無いのは、なぜですか?
ヘルメットはそもそも競技から始まっていて、MTBダウンヒルやBMXレーシング用にフルフェイスは存在しますが、自転車ロードレースではヘルメット自体、例えば100年以上歴史のあるツール・ド・フランスで着用し始めてまだ16~17年くらい。身体能力、運動パフォーマンスを損ねてもいけないので安全面と運動性の折り合いをつけている、と言えばいいでしょうか。 ただ一般公道で言えば交通事故総合分析センターが発表した自転車事故による死亡数の割合は、ヘルメットをかぶっている場合4分の1に減るというデータもでています。自転車事故での死亡原因の7割ちかくは頭部損傷によるものなので、直接命を守るという意味で自転車ヘルメットはやはりできるだけ着用して欲しいですね。フルフェイスでなくても(笑)。
ちなみに、バイク事故での死亡原因は胸部へのダメージによるものが大半を占めています。つまりヘルメットが頭部の保護にかなり貢献している、といえるようです。
※ ※ ※
世界的に見ても数少ない、バイク用と自転車用、両方のヘルメット開発を手掛けるメーカー「オージーケーカブト」。ふたつの2輪カテゴリのヘルメットを同時に開発することで、低速域から高速域まで両方のメリットを生かした様々な製品を世に送り出し続けています。 そんな同社が教えてくれた安全性についての考え方や、製品価格の違いの意味。それらが明確になるだけで、自分に合ったヘルメットが選びやすくなったのではないでしょうか。 用途に合ったヘルメットをGETして、安全で楽しいバイク&自転車ライフを送りましょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
国交省ブチギレ!?「夜は全消灯します」開業したての道の駅が「走り屋集会所」化で苦情殺到! ゴミに騒音…いよいよ怒りの“実力行使”へ 広島
「ミニバンなんて一生乗るかよ」なライターが一瞬で虜に! 15年落ち16万kmのヴォクシーを買ったらあまりの快適さに感動不可避だった!!
「新東名」いつになったら全通する? 延期ばっかり…本当に工事進んでる? 東名の地獄渋滞「秦野中井IC」をスルーできる「新秦野~新御殿場」未開通部はどうなっているのか
トヨタ「アルファード」の「“最安”モデル」登場か!? めちゃ安いけど装備は「必要十分」! お買い得な「割り切り仕様」500万円アンダーで“新規設定”に期待
「あぁついに新車を手に入れた」喜びを実感したかつての新車の匂い! いまのクルマから消えたワケは危険な香りだったから
国交省ブチギレ!?「夜は全消灯します」開業したての道の駅が「走り屋集会所」化で苦情殺到! ゴミに騒音…いよいよ怒りの“実力行使”へ 広島
6年ぶりに復活した日産S14「シルビア」…きっかけは「チャージスピード」のフルエアロ! ただいま「痛車にしようか思案中」
日産ディーラーの悲鳴 マーチ消失で、現場から「国内向けモデル必要」の声! 車種削減と販売低迷の現状とは
【いよいよ明日から!】ガソリン補助金が減額。値上げ状況・暫定税率廃止など知っておくべき点をまとめた
「冬の方が夏に比べて“燃費が悪くなる”と聞きましたがなぜですか?」 納得の理由に「雪降るエリアだと仕方ない」「冬に燃費稼ぐのは諦めます」の声! すぐできる“燃費を良くする方法”とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
そして目立つように陳列されてる謎については用品店スタッフはメーカーの指示だと。その分仕入れを安くしてもらってるらしい。
前者のヘルメットは半額などほとんどあり得ないが、OGKヘルメットは人気モデルでも度々半額になる。
日本第3のヘルメットのメーカーとはいえ、まだまだ差がある現状。
とはいえ、予算が二万円しかないのであれば、訳の分からないホームセンターヘルメット買うよりOGKの方が断然良い。結局は予算の問題。
安かろう悪かろうでもノーヘルよりはマシだけど、ケチって一生後悔するくらいならアライかショーエイにしておきなよ。