現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 衝撃サプライズで突如16台のバッテリーEVを披露! トヨタが世界の自動車界にビックバンを巻き起こした

ここから本文です

衝撃サプライズで突如16台のバッテリーEVを披露! トヨタが世界の自動車界にビックバンを巻き起こした

掲載 更新 18
衝撃サプライズで突如16台のバッテリーEVを披露! トヨタが世界の自動車界にビックバンを巻き起こした

 2030年に世界350万台のBEVを売る

 2021年12月14日、トヨタが「バッテリーEV戦略に関する説明会」を開催した。

電気代は高い? 急速充電でも速度が違う? オーナーが語るEV「充電」のリアル

 会場にはスバルと共同開発したSUVタイプのバッテリーEV(BEV)である「bZ4X」ほか、bZブランドを冠したモデルが5台並ぶ。

 そこにトヨタ自動車の豊田章男社長が登場するというシーンから始まった。

 トヨタにおけるBEV専門サブブランド「bZ」という名前に込めた「ビヨンド・ゼロ(ゼロを超えたさの先へ)」という名前に込めた、単にゼロエミッションなだけではなく、クルマとしての楽しさも追求するシリーズにしたいという思いを豊田社長は説明する。

 続けてbZシリーズに加わる4台のモデルの説明を説明する。ミドル級、ラージ級、そしてスモールサイズのSUVを用意していること。スモールSUVでは125Wh/kmというかなり野心的な電費性能を目指していることも明言した。さらにbZシリーズにはセダンもラインアップされることが明らかとなった。

 通常であれば、これでお腹いっぱいといえるくらいの内容だ。

 しかし豊田社長の勢いは止まらない。

「2030年までに30車種のバッテリーEVを展開し、グローバルに乗用・商用各セグメントにおいてフルラインでバッテリーEVをそろえてまいります」と、これまでBEVにはちょっと距離を置いていたトヨタとは思えない具体的な数字を口に出す。

 すると、ステージ後方のベールが落ち、いきなり11台ものBEVコンセプトが姿を現した。なんと、今回の説明会で、合計16台のBEVをトヨタは披露したのだ。その中には4台のレクサスが含まれ、またbZシリーズ以外にトヨタ・ブランドでもBEVを展開することを示した。

 レクサスのエンブレムをつけたモデルとしては、もっとも市販に近いと思われるRZ、bZシリーズのセダンと共通プラットフォームと思わしきセダンコンセプト、そして大型SUVが並ぶ。

 注目はLexus Electrified Sportだろう。レクサスLFAのスピリットを感じさせるラージクラスのスポーツカーは、夢のバッテリーと呼ばれる全固体電池の搭載を想定したもので、0-100km/h加速が2秒台、航続距離は700kmというモンスター級のスペックを目指すモデル。トヨタとレクサスにおけるBEVのイメージリーダーとなることは間違いない。

 実際、2030年にはレクサスは欧州・中国・北米において100%BEVラインアップのブランドになり、2035年にはグローバルにBEV専業ブランドになることを目指しているという。

 一方、トヨタ全体としては2030年に全世界で350万台のBEVを販売するという目標を発表した。トヨタグループの世界販売規模は年間1000万台、いまの規模感のままであれば3台に1台はBEVになるという計算だ(そのうち100万台はレクサスになる模様)。

 2030年というのは8年後だ、いまから準備したのでは間に合うはずもない。つまり、会場に並ぶ16台のBEVは数年内に発売され、さらに14台のBEVを追加するというのが今回の発表なのだ。

 これまで豊田社長はエンジンにこだわり、BEVに消極的な発言が多かった。そのため「トヨタは電気自動車を作れない」という声もあったが、実際これだけのBEVを用意していたのだ。

 トヨタ・ブランドで扱うであろうコンセプトカーを見ていくと、あきらかにボディサイズが異なり、複数のBEVプラットフォームを用意していることが見て取れる。さらに必ずしもBEV専用プラットフォームを使うというわけではなく、エンジン車と共通のプラットフォームを使うBEVもあり得るというのがトヨタの姿勢だ。

 レアアースの調達も万全を期している

 それにしてもサプライズで披露したトヨタ・エンブレムをつけたBEVは多用なニーズに応えるモデルぞろいだ。

 FJクルーザーを思わせるSUVやピックアップトラックは北米市場向けだろう。GRエンブレムをグリルに備えたスポーツカー、黄色化粧プレートをつけた軽自動車を思わせるコンパクトな商用車は日本市場を意識しているのではないだろうか。ミドル級の商用1BOXも用意される。また、欧州で受けそうなスタイリングのSUVはスモールとミドル級の2タイプの開発が進んでいるということだ。

 2030年に350万台のBEVを売るというのはたしかに、これまでのイメージからするとトヨタが一気にBEV寄りになるといえるが、比率でいえば3分の1に過ぎない。残りの3分の2はエンジン車であったり、ハイブリッドカーであったりするわけだ。トヨタからエンジンはまだまだ消えないし、モデルによってはエンジンとBEVが共存するというケースもあるだろう。

 このように多量のBEVを売るという目標を掲げるには、開発する技術だけでなく、生産できる目途が立っていなくてはならない。とくにモーターやバッテリーに使うレアアース・レアメタルの調達能力は、BEVを量産するにあたって高いハードルとなる。ましてトヨタの規模であるのだから尚更だ。

 その点については、グループ企業の豊田通商が2006年から動いており、安定供給が可能な目途が立っているという。まさに文句のつけどころのないトヨタのバッテリーEV戦略といえる。

 それでも前述したようにエンジン車やハイブリッドカーを残すのは、エネルギーミックス(発電比率)によってはカーボンニュートラルに対してBEVが最適解とはならないケースもあるからだ。自動車メーカーがひとつの解を示すのではなく、多様な選択肢を示すことが重要というのがトヨタのスタンスといえる。その選択肢に、トヨタが世界をリードする水素燃料電池車も含まれるのは当然だ。

 いずれにしても、欧州や中国が政策的にBEVに向かっているのは間違いない。トヨタはそうした市場に合わせた商品を十分以上にラインアップするという姿勢を見せた。まさに巨人が動き出したのだ! 世界的にBEV市場のパワーバランスが変わっていくのは確実だ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース

みんなのコメント

18件
  • トヨタが遅れているですのガラパゴスですのってコメ多かったよね。
    まだ発売したわけじゃないからアレだけど、
    出そうと思えばいつだって出せるってことでしょ?
    それだけ構造が単純だってことだよ。
    単純なだけに、ラプライヤーに影響が大きいからやりたくないだけでしょ?
    そもそも電源供給の問題もあるし。
    石炭焚いて作った電気じゃ意味がない。
    選択肢を増やすってのがまだ現段階では正しい方向性だと思うがね。
    むしろ早々にEV宣言しちゃった会社の方が信用ならん。
  • 日産がEV出せば知りもしないのに否定コメントの嵐wトヨタが出せば計画段階で絶賛の嵐w
    トヨタ信者笑っちゃう。
    ちなみにトヨタ車と日産車に乗ってますがどちら信者でもないですw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.0349.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

166.9548.0万円

中古車を検索
FJクルーザーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.0349.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

166.9548.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村