現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバル製SUVの特徴とは? 新型の最新情報から歴代車種までを解説!

ここから本文です

スバル製SUVの特徴とは? 新型の最新情報から歴代車種までを解説!

掲載 9
スバル製SUVの特徴とは?  新型の最新情報から歴代車種までを解説!

スバルのSUVの特徴とは?

 スバルと言えばWRCなどのモータースポーツで活躍したイメージがありますが、一方で古くから多くのモデルでAWD(4WD)車をラインアップしてきたことで、悪路での高い走破性を誇るなどアウトドアで活躍するイメージを持たれている方も多いと思います。この記事ではスバルのAWD技術が最も発揮されるSUVに焦点を当てて、その特徴を紹介いたします。

300台も売れなかった超希少車「アラジン」って何? マニアも忘れがちな「スバルのミニバン」3選

スバルが誇る伝統の「シンメトリカルAWD」を採用

 スバル独自の4輪駆動システムであるシンメトリカルAWDの最大の特徴は、水平対向エンジンを軸にしたパワートレインが、左右対称かつ一直線に配置されていることです。この配置によって4輪にバランス良く荷重がかかるため、タイヤの接地性を高めてくれます。したがって4輪に配分されたトルクを全て有効に発揮することができるので、雪道やぬかるんだ道、砂利道、雨に濡れた道、また高速道路など、さまざまなシチュエーションにおいて安定して走行することが可能なのです。

 またシンメトリカルAWDでは、重さのあるトランスミッションを車体の中心部に配置することができます。加えて、軽量/コンパクト/低重心の水平対向エンジンと組み合わせることによって、重心が低く設計され、左右の重量バランスの最適化が図られています。それによりコーナリングやブレーキング時の慣性モーメントが小さくなるので、車体がロールしにくく、乗り心地の良いドライブを楽しむことができます。

路面状況に合わせて最適なトラクションを発揮する「X-MODE」搭載

 シンメトリカルAWDの走破性をさらに高める制御システムとして「X-MODE」が備わります。このシステムはエンジン/トランスミッション/AWD/VDCを統合制御し、4輪の駆動力やブレーキなどを適切にコントロールすることで、雪道やぬかるみにはまってタイヤが空転してしまい、脱出が困難なときに制御が介入。スムースに脱出することを可能にしてくれます。

 また、2モードタイプでは、SNOW・DIRT MODEとDEEP SNOW・MUD MODEモードがあり、ふたつの違いはDEEP SNOW・MUDモードに切り替えることでトラクションコントロールがオフになるところです。なぜオフになるかというと、トラクションコントロールは発進・加速時のタイヤの空転を防止する制御ですが、深い雪やぬかるんだ泥道を走行するときはタイヤが路面をかいて前に進む、つまりはアクセルを踏んでタイヤが滑っている力の反動で前に進むため、トラクションコントロール機能がオフになるのです。

 このように路面に応じてモードを使い分ければ、どんな道でも安心して走れますね(新型アウトバックLimited EXは1モード)。

 さらに、下り坂などで常に一定の車速をキープするヒルディセントコントロール機能も付いてます。雪道や砂利道の下り坂、勾配のきついカーブなどでも、ブレーキ操作に気を取られることなくハンドリング操作に集中できるので、不安な気持ちを軽減してくれます。

【2022年最新盤】新型スバルSUVの特徴とは?

 上記に挙げた2点はもちろん、スバルのSUVにはまだまだ特筆すべき素晴らしい特徴があります。そのひとつが、SUVモデルとしては初となる、アイサイトXが新型アウトバックに搭載されたことです。これまでアイサイトXが搭載されていたのは新型レヴォーグや新型WRX S4の2モデルだけでしたが、新型アウトバックからはLimited EXとX-BREAK EXにも搭載され、アイサイトXを備える車種の選択肢が広がったことは大きなポイントと言えるでしょう。

 また、新型レヴォーグに採用した次世代スバルの主力エンジンとなる「CB18DIT」(1.8L水平対向4気筒直噴ターボ)が、SUVモデルにも設定があります。

 新型レガシィアウトバックでは全グレードに、新型フォレスターではSPORTグレードに搭載。CB18DIT型エンジンの特徴は、低回転域から300N・mの高トルクを発生させることで、アクセルを踏み込むとパワフルな加速感を感じられ、高速道路などでの合流や追い越しなどもスムーズに行うことができ、日常のなかでの使いやすさを重視しています。通常よりも少ないガソリンで燃焼させることが可能な最新技術であるリーン燃焼を採用しており、環境性能への配慮も余念がありません。さらにレギュラーガソリン仕様である点もお財布に優しくて嬉しいですね。

 さらに、2022年5月から受注開始となった新型BEV「SOLTERA(ソルテラ)」は注目の1台です。BEVとはバッテリー・エレクトリック・ビークル(ピュアEV)、バッテリーの電気のみを使用して、モーターで走るクルマのことです。

 スバル初となるBEVのソルテラは、トヨタとの共同開発ではありますが、AWDモデルやソルテラ用に手が加えられたX-MODEの設定など、スバルらしさもしっかり感じられるクルマに仕上がっているので、スバル乗りの方も大変満足いくクルマとなっているでしょう。

 気になる航続可能距離ですが、71.4kWhのバッテリーによりWRTCモードで一充電あたり487~567kmもの距離を走ることができます。充電スタンドも少しずつ設置箇所が増えてきているので、遠距離の移動でも安心してドライブが楽しめそうですね。

SUVの車種一覧

 スバルには、XV/フォレスター/レガシィアウトバックの3モデルに加えて、BEVの新型ソルテラが加わったことで4タイプのSUVがラインアップされています。それぞれに個性が異なるのでそのスペックや特徴を見ていきましょう。

「XV」

 CセグメントのXVは、全長4485mm×全幅1800mm×全高1550mmのスリーサイズのほか、最低地上高は200mmあり、コンパクトSUVでありながら見た目以上の悪路走破性を誇ります。また搭載エンジンは1.6Lと2.0LのNAエンジンが採用され、最高出力115ps(1.6L水平対向4気筒・FB16型)/145ps(2.0L水平対向4気筒・FB20)、最大トルク148N・m(1.6L水平対向4気筒・FB16)/188N・m(2.60L水平対向4気筒・FB20)の必要にして十分な動力性能を発揮させることができます。

 特筆すべきは、他メーカーコンパクトSUVであれば駐車不可になることがある機械式立体駐車場にも駐められるボディサイズであることです。自然のフィールドへ遊びに行くだけではなく、ショッピングに出かけた際も駐車場の入庫で心配をすることがほぼない、日常的な使いやすさも魅力です。

 また、排気量違いを含めて7グレードが用意されており、ライフスタイルに合わせた装備や機能を吟味して選べるため、こだわり派の方にはピッタリのクルマと言えます。さらにイエローやライトブルーなどポップなボディカラーのバリエーションも豊かなので、女性オーナーにも好まれるスタイリングにも注目です。【編集部注】なお、スバルは2022年9月15日にXVの後継モデルとしてクロストレックを発表しており、2022年内に受注を行い、2023年から順次納車される予定。

「フォレスター」

 ミドルクラスSUVのフォレスターのボディサイズは、全長4650mm×全幅1815mm×全高1715mm(X-BREAKは1730mm)、最低地上高220mmのディメンション(寸法)を持ち合わせています。搭載エンジンは1.8L直噴ターボと2.0L直噴NA+モーター(e-BOXER)の2種類が用意され、最高出力145ps(2.0L水平対向4気筒+モーター・FB20型)/177ps(1.8L水平対向4気筒直噴ターボ・FB18DIT型)の動力性能をそれぞれ発揮。

 また、最大トルク188N・m(2.0L水平対向4気筒+モーター・FB20型)/300N・m(1.8L水平対向4気筒直噴ターボ・FB18DIT型)のトルクフルなポテンシャルに加え、220mmというスバルのSUVのなかでもっとも高い最低地上高により、アウトドアやオフロード、スノードライブに出かける際には頼もしい相棒になってくれます。

 また、室内高に関しても1275mmと高めに設定されているため、ゆったりと広い室内空間によって長距離ドライブや屋外アクティビティの着替え時、車中泊などでも余裕のあるスペースでストレスフリーに使い倒すことができそうです。

「レガシィアウトバック」

 レガシィツーリングワゴンの後継モデルとなるレガシィアウトバックは、全長4870mm×全幅1875mm×全高1675mm(Limted EX)/1670mm(X-BREAK)のボディサイズと、213mmを誇る最低地上高を備えることで、ステーションワゴン的なスタイリングながらもフォレスターに匹敵するほどの走破性が魅力です。

 エンジンは1.8L水平対向4気筒直噴ターボ(CB18DIT型)が採用され、最高出力177ps/最大トルク300N・mを発揮することができます。特徴は、ロングホイールベースによる優れた直進安定性が、長距離の運転でもドライバーや乗員が疲れにくいドライブを楽しむことが可能です。また、561Lの荷室はスバルのSUVのなかでも最大容量を誇り、ゴルフバックふたつを楽々と積める積載量はアウトドアから車中泊、サーフボードの積み込みなど、アクティブなカーライフで活躍すること請け合いです。

「ソルテラ」

 スバル初のBEVとなるソルテラは、全長&全幅がフォレスターよりひとまわり大きい全長4690mm×全幅1860mm×全高1650mmのボディサイズを持ち、最低地上高はレガシィアウトバックよりわずかに低い210mmとなります。モーターの最高出力は150kW/5379~7500rpm(FWD)・80kW/4535~12500rpm(AWD)、最大トルク266N・m/0~5379rpm(FWD)・169N・m/0~4535rpm(AWD)をそれぞれ発揮。

 また重量のあるバッテリーを車体床下に積載することで、低重心で安定した走行性能とモーターならではのレスポンスの良い加速感を味わうことができます。もちろんBEVの利点でもあるアクセサリーコンセントを使うことで走行中に車内で電気製品を使用することができるだけではなく、災害などの非常時でも、ソルテラとV2H機器を接続すればにソルテラに蓄えた電力を住宅に供給することも可能です。

まとめ:ライフスタイルに合わせた理想のSUVを選びたい

 SUVといっても三者三様にそれぞれ特徴や持ち味が異なります。クルマを選ぶときに見た目を重視するのももちろん大賛成ですが、例えばパワーユニットに関してはガソリン車のほかe-BOXERと呼ばれるバイブリッド車もラインアップ。それら機能や性能を見比べると、また違った視点でメリット&デメリットをが発見できるかと思います。読者のみなさまのライフスタイルに合う最高の相棒がどうか見つかりますように。

関連タグ

こんな記事も読まれています

伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット

みんなのコメント

9件
  • タイトルに「新型の最新情報から歴代車種までを解説!」とあったので最後まで読んでしまったが、現行商品のCMじゃん!

    「歴代車種」はどこに書いてあるの?
    1300GとかレオーネSW、レオーネTWだと思っていたんだけどね・・・・。
  • 特徴
    CVTしか有りません
    エンジンパワーの半分も自分で使わせてくれないお仕置きモード変速機です
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村