現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > オジエが僅差の総合首位スタート。「セブは大きな自信を持っている」と代表/WRCイタリア

ここから本文です

オジエが僅差の総合首位スタート。「セブは大きな自信を持っている」と代表/WRCイタリア

掲載
オジエが僅差の総合首位スタート。「セブは大きな自信を持っている」と代表/WRCイタリア

 5月31日、2024年WRC世界ラリー選手権の第6戦『ラリー・イタリア・サルディニア』のシェイクダウンおよびデイ1が実施され、TOYOTA GAZOO Racingワールドラリーチーム(TGR-WRT)からは3台のトヨタGRヤリス・ラリー1が出走した。

 現在2連勝中のセバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ組(17号車)は、デイ1終了時点で総合首位に立っている。日本人ラリードライバーの勝田貴元/アーロン・ジョンストン組(18号車)は表彰台圏内目前の4番手につけ、現在ランキング2位のエルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(33号車)は1本目のスペシャルステージ(SS)でスローパンクチャーが起き、6番手からの蹴り出しとなった。

WRCイタリアがサルディニア島で開幕。今季2連勝中のオジエが首位発進、タナクが4.7秒差で追う/デイ1

 2024年のラリー・イタリア サルディニアは、コンパクトな競技スケジュールが採用され、セレモニアルスタートは木曜日の夜にサービスパークのあるアルゲーロのハーバーで実施。シェイクダウンは通常よりも一日遅い金曜日の午前中に行われ、午後からデイ1として競技がスタートした。デイ1は、シェイクダウン後に計4本のステージを行い、その合計距離は77.82kmだった。

 午前中にイティリのラリークロス・サーキットで行なわれたシェイクダウンでは、オジエが3番手タイムを記録。勝田が4番手タイムをダニ・ソルド(ヒョンデ)と分け合い、エバンスは8番手タイムと、まずまずの蹴り出しとなった。

 14時33分からスタートしたオープニングステージのSS1は、好天に恵まれ路面はドライ。路面コンディションは大量の砂利に覆われたグラベル(未舗装路)で、出走順がはやい選手たちにとっては難しい状況での走行となる。

 今シーズンはスポット出場ながら、第4戦クロアチア・ラリー、第5戦ラリー・ポルトガルと優勝を続けているオジエは、今回のサルディニアでも好調をキープ。今大会最長となる25.65kmのSS1では、2番手タイムのオット・タナク(ヒョンデi20 Nラリー1)に7.7秒差をつけるベストタイムを記録し首位に立った。

 続くSS2では確実性を重視した走りで5番手タイムにとどまり、差は1.8秒に縮小。しかしSS1の再走ステージであるSS3ではふたたびベストタイムを刻み、デイ1最終のSS4を3番手タイムでまとめ、総合2番手のタナクに4.5秒差をつけて暫定トップでデイ1を締めくくった。

 そして、3番手のダニエル・ソルド(ヒョンデi20 Nラリー1)と1.3秒差の4番手につける勝田は、今大会はマニュファクチャラーズポイント獲得ドライバーとしての出場となる。デイ1は、各ステージ安定した走りで4、5番手タイムを記録。デイ2以降のペースアップに期待がかかる。

 また、2番手という難しい出走順でステージに臨んだエバンスは、SS1でスローパンクチャーを喫し8番手と一歩遅れるスタートに。エバンスは、走行距離が短いデイ1をスペアタイヤ1本で出走しており、残る3本のステージは確実性を最優先して走破した。総合順位ではドライバー選手権のライバルであるティエリー・ヌービル(ヒョンデi20 Nラリー1)と、20.7秒差の総合6番手まで順位を挽回してデイ1を終えている。

 オジエが総合首位に立ち、ヒョンデ勢を迎え撃つTGR-WRTのヤリ-マティ・ラトバラ代表は、「全体的にはとても満足のいくスタートを切ることができた」とデイ1を振り返る。

「シェイクダウンの時点で、セブ(セバスチャン・オジエ)が大きな自信を持っていることを感じていたし、実際、彼は非常に力強くラリーをスタートした。セブが素晴らしいパフォーマンスを発揮し、初日にトップに立てたことを本当に嬉しく思う」

「(勝田)貴元はやや慎重にスタートしたが、どんどんペースを上げていったので彼にとっても全体的にいい初日になっただろう」

「ただ残念ながら、エルフィン(・エバンス)はステージ開始早々にタイヤにダメージを負ってしまったため、以降のステージを走破するために慎重な走りを余儀なくされた」

「それでも、全体的にはラリー序盤の我々のパフォーマンスには満足している。なぜなら、このイベントはこれまで我々にとって決して容易なものではなかったからだ。明日もきっと厳しい一日になると思うが、いい戦いを続けたいね」

 競技2日目となる6月1日(土)のデイ2は、サービスパークを起点に、デイ1よりもさらに東側のエリアでステージが行われる。午前中は2本のステージを各2回走行し、その後パッターダに設定されるタイヤフィッティングゾーンでのタイヤ交換および簡便な整備作業を経て、午後は午前中よりも南側のエリアで2本のステージを各2回走行する。

 SS9とその再走ステージとなるSS11『モンテ・レルノ』は、有名な『ミッキーズ・ジャンプ』をふくむこのラリーのアイコン的な名物ステージとなる。8本のステージの合計距離は149.00kmと3日間でもっとも長く、全ステージの合計距離の半分以上を一日で走行。リエゾン(移動区間)も含めた総走行距離は587.90kmとなる。

こんな記事も読まれています

タナク、デイ2一本目で鹿と接触「茂みから出てきて、わずか0.26秒だった」/WRCポーランド デイ2コメント
タナク、デイ2一本目で鹿と接触「茂みから出てきて、わずか0.26秒だった」/WRCポーランド デイ2コメント
AUTOSPORT web
鹿と激突、3度中断の荒れたデイ2をミケルセン組がリード。トヨタが2-3/WRCポーランド
鹿と激突、3度中断の荒れたデイ2をミケルセン組がリード。トヨタが2-3/WRCポーランド
AUTOSPORT web
急きょ参戦のロバンペラ「チームを助けるためにベストを尽くす」/WRCポーランド 事前コメント
急きょ参戦のロバンペラ「チームを助けるためにベストを尽くす」/WRCポーランド 事前コメント
AUTOSPORT web
トヨタのタイヤ選択が奏功。午後復調で表彰台圏内に「良いスタートを切ることができた」/WRCポーランド
トヨタのタイヤ選択が奏功。午後復調で表彰台圏内に「良いスタートを切ることができた」/WRCポーランド
AUTOSPORT web
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
AUTOSPORT web
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
サミ・パヤリのラリー1参戦が第9戦フィンランドに変更。第8戦ラトビアのトヨタは4台体制に/WRC
サミ・パヤリのラリー1参戦が第9戦フィンランドに変更。第8戦ラトビアのトヨタは4台体制に/WRC
AUTOSPORT web
トヨタ得意の高速グラベルで挽回なるか。7年ぶりのラリー・ポーランドは「ドライバーに合っている」とラトバラ
トヨタ得意の高速グラベルで挽回なるか。7年ぶりのラリー・ポーランドは「ドライバーに合っている」とラトバラ
AUTOSPORT web
7年ぶりにラリー・ポーランドがWRCに復帰、勝敗を分けるポイントは?【WRC第7戦開幕プレビュー】
7年ぶりにラリー・ポーランドがWRCに復帰、勝敗を分けるポイントは?【WRC第7戦開幕プレビュー】
Webモーターマガジン
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
AUTOSPORT web
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
AUTOSPORT web
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
motorsport.com 日本版
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
トヨタのクックが“7台ごぼう抜き”で移籍後初勝利。最終周の逆転劇でBMWヒルは5勝目/BTCC第5戦
トヨタのクックが“7台ごぼう抜き”で移籍後初勝利。最終周の逆転劇でBMWヒルは5勝目/BTCC第5戦
AUTOSPORT web
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
ホンダ:マリーニ「パッケージの性能を最大限に引き出すことに集中」好走のミルは転倒/第8戦オランダGP初日
ホンダ:マリーニ「パッケージの性能を最大限に引き出すことに集中」好走のミルは転倒/第8戦オランダGP初日
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村