現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ESモータースポーツが電動化時代にも挑戦。2024年WorldRXに新車投入、持続可能燃料も混走へ

ここから本文です

ESモータースポーツが電動化時代にも挑戦。2024年WorldRXに新車投入、持続可能燃料も混走へ

掲載
ESモータースポーツが電動化時代にも挑戦。2024年WorldRXに新車投入、持続可能燃料も混走へ

 リトアニアに拠点を構えるラリークロス界のプライベート“ビルダー”たるESモータースポーツが、2024年のWorldRX世界ラリークロス選手権に向け電動最高峰クラス向けの『シュコダ・ファビアRX1e』を公開。来季グリッドに加わる準備を進めていることを明かした。その一方で、シリーズは新たに“Battle of Technologies(バトル・オブ・テクノロジーズ)”のコンセプトを掲げ、現在のRX1e車両に加えて「持続可能な燃料を採用する」内燃機関(ICE)モデルの混走を容認する方針を示した。

 これまでのWorldRXでも東欧出身選手を中心に挑戦を続け、レニス・ニテッシュらに加え世界を経験するケビン・アブリングらを起用してきたESモータースポーツは、内燃機関最後の時代となった2021年には『シュコダ・ファビアWRX』を擁してEuroRX1にも参戦。ここでアンドレアス・バッケルドがタイトルを獲得する成功を収めてきた。

WorldRX王者KMSが来季2024年の候補にコチュリンスキーを本格検討「彼女は準備ができている」

 そんな戦果も受け、当初は2022年にWorldRX最高峰への昇格を目指していたチームだが、電動モデル『RX1e』の導入により計画変更を余儀なくされることに。現在は、フランスのオレカとレイガーのエンジニアらの支援を受け、北米を拠点として燃料電池スタック搭載の『FC1-X』なども手掛けたブルー・エンジニアリングが製作する新造モデル『シュコダ・ファビアRX1e』でのWorldRX復帰参入を予定している。

「モータースポーツはますます持続可能性を重視するようになっている。これが新たな現実であり、我々としても将来に備えなければならない」と語るのは、自身も元ドライバーであるチーム代表のエルネスト・スタポンカス。

「これは大きなプロジェクトだったが、このファビアRX1eは完成し、レースを戦う準備が整った。現代における最高の基準に従って製造されており、来季のWorldRXで競争力を発揮することだろう。我々は今、世界選手権で一緒に上位を目指して戦ってくれる、素晴らしい結果を残せるドライバーを探している」

 そんなプライベーターの努力とは裏腹に、シリーズは今週水曜にアゼルバイジャンのバクーで開かれた今年最後のFIAワールド・モータースポーツ・カウンシル(WMSC/FIA世界モータースポーツ評議会)にて、現行RX1eとサステナブル・フューエルのICE搭載車が「同等の条件」で競争することを認めた。

 FIA国際自動車連盟が“バトル・オブ・テクノロジーズ”と呼ぶこの動きは、まったく新しいアイデアというわけではなく、イギリスや北欧の国内選手権では採用例のあるコンセプトではあるものの、エンジン搭載車とフルBEVがFIAの世界選手権の同一クラスで競うのはこれが初となる。

■背景にあると考えられるランチア全焼のアクシデント

 背景には2023年第4戦となったイギリス・リデンヒルで発生した車両火災の原因究明が長引いていることがあると見られ、新型RX1e車両『ランチア・デルタEvo-e RX』の2台を投入していたスペシャル・ワン・レーシングの機材を全焼させる事態となった7月のアクシデント以降、最高峰クラス“RX1e”の実質的な開催休止が続いている。

 それゆえ、終盤のダブルヘッダー2戦はステップアップシリーズであるFIA RX2e選手権で使用する電動ワンメイク車両『ZEROID X1』に代替しての勝負となっていた。

「WorldRXが20年目に突入する時期に、我々は新しい“バトル・オブ・テクノロジーズ”のコンセプトを導入できることに興奮している」と語ったのは、ラリークロス・プロモーターGmbHのマネージングディレクターを務めるアーネ・ディルクス。

「我々は皆、過去2年間にわたってRX1eの衝撃的なパワーと可能性を見て楽しんできた。また同時にEuroRX1では、内燃機関モデルに対するファンの多くの情熱も目の当たりにしてきた。ドライバーやチーム全体からも多大な関心が寄せられており、この持続可能な新しいフォーマットが、競技者とファンの双方に、お互いの長所を同様に提供すると信じている」

 これにより電動化初年度の2022年はおよそ8台、今季2023年も開幕時から前半戦で10台に留まっていた参加台数は、2024年に最大16台のエントリーが認められることになり、ラウンドごとにワイルドカード枠の登録も受け付ける。

 またスポーティングも同様に微調整され、スーパーポールのシュートアウトはトラック状況の変化による危険を軽減し、より高い同等性を確保するために、すべてのヒートで事前に決められたスタート位置方式に置き換えられる。

 これにより競技者はタイムではなく順位を競うため、戦況がより理解しやすくなるとともに、準決勝と決勝の各ヒートレースでチャンピオンシップポイントが授与されることで、ドライバーが全周全力でプッシュするよう“インセンティブ”が働き「このスポーツに不慣れなファンにも理解しやすく、ファンの興奮を高める」効果が期待されている。

 同時に、これまでWorldRXにワンメイクタイヤを供給してきたクーパーに代わり、新たにオフロードレースやラリークロスに精通する北米のフージャーがシリーズ唯一のタイヤサプライヤーとして、初の世界選手権に参画することも決まっている。

関連タグ

こんな記事も読まれています

[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村