現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「EVシフト」なぜプレミアムブランドで先行するのか? 価格面だけではないその理由

ここから本文です

「EVシフト」なぜプレミアムブランドで先行するのか? 価格面だけではないその理由

掲載 更新 5
「EVシフト」なぜプレミアムブランドで先行するのか? 価格面だけではないその理由

■高級EV続々登場! ハマーに続きキャデラックも

 またしても、プレミアムな新型EVが登場しました。

大ヒットから10年 トヨタは「プリウス」の大量の使用済バッテリーをどう処理するのか?

 米GMのプレミアムブランド、キャデラック「リリック」です。2023年モデルとして2022年春過ぎに市場導入され、日本でも発売される見込みです。

 ボディ寸法は、全長4996mm×全幅1977mm×全高1623mm、ホイールベースが3094mmというフルサイズSUVで、近年のキャデラックのデザインをデフォルメした近未来感を思い切り盛り込んだ前衛的な雰囲気があります。

 駆動方式は1モーターの後輪駆動で、最大出力は255kw、最大トルクは440Nm。搭載するリチウムイオン二次電池の電気容量は100kWhと日産「リーフ」の標準モデル(42kWh)の2倍以上ですが、車体重量は2545kgと重いことなどから、満充電での航続可能距離は482.8kmにとどまります。

 GMといえば、リリックに先行して発表したGMC「ハマーEV」はアメリカでの市場導入が2023年前半からにもかかわらず、トップモデルの3モーター式のエディション1はアメリカ現地価格10万5595ドル(1ドル108円換算で1145万円)の初期の予約予約分はすでに完売しています。

 リリックやハマーEVは、GMが独自開発したEVプラットフォーム「アルティウム」を使い、リチウムイオン二次電池は韓国のLG化学がアメリカ国内で生産します。

 アルティウムについては、ホンダはGMと協業し、2024年モデルとして2023年春過ぎにホンダとアキュラで大型プレミアムEVをアメリカで市場導入することを明らかにしています。

 そのほか、欧州のプレミアムブランドでは、ベントレーが2026年までにプラグインハイブリッド車(PHV)とEVにして、2030年には完全EV化。ボルボも2025年までにグローバルで新車50%をEVにして2030年には完全EV化します。また、それらよりひと足早く、ジャガーは2025年に完全EV化へ移行します。

■欧米プレミアムブランドの完全EV化 背景には何がある?

 近年、世界各地でカーボンニュートラルに対する政府や企業の動きが加速して、クルマの電動化も一気に進み始めています。

 その中で、大手自動車メーカーは当面の間、マイルドハイブリッド、ストロングハイブリッド、プラグインハイブリッド、EV、そして燃料電池車(FCV)など幅広い電動化ラインアップで対応しようしている一方で、欧米プレミアムブランドの完全EVシフトが目立つようになってきました。

 その背景には、技術面や法律面、そしてマーティング面など、さまざまな要因が考えられると思います。

 まず、法律面では、欧州で進む企業別平均燃費(CAFE:カフェ)の厳格化、さらに米カリフォルニア州でのZEV(ゼロエミッションヴィークル)や中国のNEV(新エネルギー車)などの規制強化が大きな要因です。

 一部のプレミアムブランドは販売台数によっては規制の直接的な影響を受けない場合もありますが、今後は各種規制の網が全ブランドにかけられる可能性も高く、プレミアムブランドとしては今がEVシフトへの最終決断するタイミングなのだと思います。

 技術面では、プレミアムブランドの車種ラインナップが一般的にボディサイズの大きいクルマが多く、そのボディサイズ自体がEVシフトへのプラス要因となります。

 EVでは満充電での航続距離を稼ごうとすると、搭載する電池の容量を大きくする必要があり、そうなると電池のコストがかさみます。

 ホンダの三部敏宏社長は先日のオンライン記者会見で「現在搭載しているタイプのリチウムイオン二次電池では、電池パックでみて電気容量1kWhあたり100ドル(1ドル108円換算で1万800円)を切るのが限界」と話しています。

 現状では1kWhあたり、125ドルから150ドル(1万3500円から1万6200円)だと推測され、リーフの上位グレード「リーフe+」(62kWh)での電池コストは84万円から100万円となり、車両価格全体の1/4から1/5にまで及びます。

 こうしたコストがプレミアムEVの場合、ブランドイメージによって新車販売価格をある程度引き上げて電池コストを吸収することが可能になるのです。

 そうした価格帯の値付けを、プレミアムブランドのユーザーは心理的に受け入れることができるのだと思います。

 また、マーケティング面では、テスラの影響が極めて大きな要因です。

 プレミアムブランドにおけるEVセグメントを、テスラに独り占めされている状況に対して、旧来からのプレミアムメーカーは自社の将来に対して強い危機感を持つようになりました。

 各社と意見交換すると「正直、まさかここまでプレミアム市場のユーザーがEVを受容するとは想定していなかった」という声を数多く聞きます。

 こうした、法律、技術、そしてマーケティングにおいてEVを取り巻く環境に変化が生じていることで、販売台数規模が少ないプレミアムブランドを中心にEVシフトが一気に進んだのではないでしょうか。

こんな記事も読まれています

旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
レスポンス
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
グーネット
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
VAGUE
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
くるまのニュース
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
バイクのニュース
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
グーネット
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
WEBヤングマシン
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb

みんなのコメント

5件
  • 要は電池が重くて高いから、でかくて高価な車になってしまうだけなんだろう。
    カーボンニュートラルを考えるなら、トヨタの水素エンジン車に期待してます。
  • 現在のインフラ状態では持家の方以外EV車を導入するメリットがない、自宅で充電出来ないならわざわざ高価なEV車を購入しないです。自宅の電気で充電出来てこそ1キロ1円とかの消費電力メリットがあるので駐車場付きのお家に住んでいる事がEVの価値を100%いかす条件なので持家=お金持ち=高級車の関係から考えると
    大衆車のラインナップはインフラが出来て、コンビニや格安充電スポットなどが普及してからですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村