現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【自動車税の税率引き下げ&環境性能割導入】消費増税後の税金はどうなる?

ここから本文です

【自動車税の税率引き下げ&環境性能割導入】消費増税後の税金はどうなる?

掲載 更新
【自動車税の税率引き下げ&環境性能割導入】消費増税後の税金はどうなる?

 2019年10月1日から消費税が8%から10%に引き上げられる。飲食類は軽減税率という難解なものが導入されるがクルマは適用外。単純に税込み価格が2%上がるだけ。

 しかし数あるクルマに関する税金に関して『税制改正』が行われる。さて、それは改良なのか? 改悪なのか? 気になるところだ。

凝りすぎが仇になった超力作!? ホンダ Zの悲哀 【偉大な生産終了車】

 2019年10月1日以降に施行される新しいシステムにより、クルマを購入または登録した場合どうなるのかを考察。

文:ベストカーWeb編集部/写真:TOYOTA、NISSAN、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】自動車税、環境性能割の詳細

実質初の自動車税の税率引き下げ

 令和元年度税制改正により、毎年4月1日に自動車を所有している人に課税される自動車税の税率が引き下げられる。

 自動車税は都道府県に収める地方税(道府県税)で、1989年に税率が改正されたことはあるが、税率が引き下げられるのは初めて。

 現在は1000ccから6000ccまで500cc刻みで税率が規定され、全10区分となっている。

1000cc以下のタンク、ルーミー、トール、ジャスティ(写真)といったクルマは自動車税がかなり割安になるため販売の追い風になるかも

 2019年10月1日以降に新規登録したクルマに関しては、2019年9月30日までの税率に比べ若干だが引き下げられる。

 最も税率引き下げの恩恵を受けるのが1000cc以下のクルマで引き下げ額は4500円、2500ccを超えるクルマについての引き下げ額は一律1000円となっている。

 これは小型・普通乗用車についてのもので、軽自動車税の引き下げは行われないため、軽自動車は消費増税の前後で変わらない。

自動車税が安くなるといっても、2500ccを超える排気量のモデルは一律1000円の割引となるだけでお得感を感じることはまったくないレベル

自動車取得税に代わる新税登場

 平成元年度税制改正により、二重課税問題などでクルマの悪しき税金とされてきた自動車取得税は2019年10月1日から廃止となる。つまり、10月1日以降に新車、中古車を購入しても取得税はかからなくなる。

 しかし、自動車取得税廃止はぬか喜びできない。自動車取得税は廃止されるものの新たに環境性能割という新税がクルマを購入した際に適用されるからだ。これは、自動車取得税同様に新車、中古車ともに適用される。ただし、環境性能割も取得税同様に中古車の場合、評価額が50万円以下の場合は非課税となる。

 環境性能割という新税はだまし討ちのようなもので半ば憤りを覚えるが、決まったものは仕方がない。環境性能割とは何かを見ていこう。

環境性能割とは?

 環境性能割とは名前を見て想像がつくとおり、環境性能に応じて課税される。排ガスレベルは平成17年排ガス基準75%低減または、平成30年排ガス基準50%低減の★★★★であることが条件で、燃費性能の優劣により税率が決まってくる。

 乗用車を例にとると、自家用の登録車は0~3%、営業用の登録車は0~2%の税率が適用されることになっているが、2019年10月1日から2020年9月30日の1年間は、乗用車に限り環境性能割の税率が1%割引となるという臨時的軽減がある。

電気自動車は環境性能割も非課税。環境にいいクルマは優遇され、環境に厳しいクルマは税金も高い、というのは今後永遠に続く気配あり

 非課税なのは電気自動車のほか、燃料電池自動車、天然ガス自動車(平成21年排ガス規制NOX10%以上低減、または平成30年排ガス規制適合)、プラグインハイブリッド、クリーンディーゼル(平成21年排ガス規制適合または平成30年排ガス規制適合)となっている。

 では、この環境性能割は前述のとおり、新車・中古車を問わず適用となり税率も同じ。

自動車税はまったく変わらない軽自動車だが、環境性能割については登録車に比べると若干優遇されている

実際にシミュレートすると……

【新車購入の場合】
 課税標準基準額(税抜き価格)+負荷物の価額=取得価額(1000円未満切り捨て)
取得価額×環境性能割の税率=環境性能割の税額

 税額は上記のような計算式で算出される。課税標準基準額は車種、グレードによって決まっていて、車両価格から値引き相当ぶんなどを差し引いた車両価格の90%が目安となる。

 負荷物とはカーナビやオーディオなどのオプション品のこと。

 例えば人気ミニバンの日産セレナを購入した場合をシミュレートしてみる。

セレナはe-POWERとハイブリッド仕様では環境性能が大きく違うため、それに伴い環境性能割の税額も違ってくるので要注意

■日産セレナe-POWER X(税抜き価格:272万5000円)
 環境性能は★★★★かつ2020年度燃費基準+50%ということで、★★★★かつ2020年燃費基準+20%の基準を満たしているので非課税。つまり環境性能割は0円。

■日産セレナXV(税抜き価格:248万8000円)
 環境性能は★★★★かつ2020年度燃費基準達成だから、環境性能割の税率は本来2.0%だが、2020年9月30日までは臨時的軽減があるので1.0%となる。

 課税標準基準額は1000円未満切り捨てで223万9000円となり、何もオプションを装着しなければ環境性能割の税額は2万2390円となる。仮に税抜き30万円ぶんのオプションを装着したとすれば2万5390円となる。

 環境性能により優遇が大きく違った自動車取得税とまったく同じで、ハイブリッドとガソリンモデルをラインナップしているクルマなどでは、購入するパワートレーンによって環境性能割も変わってくる。

 ちょっと飛躍して、環境性能で劣り超高額国産車の日産GT-Rでもシミュレートしてみたが、環境性能割はとんでもなく高額になってしまう。

課税評価基準額は税抜き価格の90%で算出したもので、あくまでも目安として考えてください

1000万円オーバーで環境性能も厳しいGT-Rは環境性能割による税金はかなり高い。税金が高いと言って購入をあきらめる人は少数だと思うが厳しい

【中古車購入の場合】
 課税標準基準額(税抜き価格)×残価率=取得価額(1000円未満切り捨て)
取得価額×環境性能割の税率=環境性能割の税額

 新車の場合と違うのは、中古車は残価率が影響してくることだ。残価率は半年刻みで決められていて、1年経過時が0.681で6年経過で0.100となる。

中古車の場合、課税標準基準額は6年で係数が0.100となり、7年以降はほとんどのモデルで0となるが、高額車の高年式モデルはそれなりの環境性能割の税金がかかる

 例えば課税標準基準額が200万円の1年落ち中古車を購入した場合、300×0.681で取得価格は204万3000円で、それにそのクルマの環境性能割の税率をかけたものが税額となる。取得価格が50万円以下の場合は対象外となる。

 自動車取得税が撤廃されたが、結局はほとんど同じ環境性能割が新税として登場。クルマは財源として重宝されている証拠としか言えない。

【画像ギャラリー】自動車税、環境性能割の詳細

こんな記事も読まれています

いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村