現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > パンクの原因はタイヤだけじゃない! エアバルブ交換の重要性を徹底解説

ここから本文です

パンクの原因はタイヤだけじゃない! エアバルブ交換の重要性を徹底解説

掲載 5
パンクの原因はタイヤだけじゃない! エアバルブ交換の重要性を徹底解説

エアバルブは重要なパーツ!忘れずに定期的に交換しよう

 タイヤの空気が抜ける原因として、真っ先に思い浮かべるのがタイヤのパンク。しかし、原因はパンクだけとは限りません。パンクをしていないにもかかわらずタイヤの空気が抜けていたら、「エアバルブ」が原因の可能性があります。

なぜバイクのタイヤは黒色をしているのか

 エアバルブとは、タイヤに空気を入れる際に、エア充填用のホースをつなぐ部品のこと。空気を注入するだけでなく、空気が抜けないようにする役割も担っています。

 そんなエアバルブは見落としがちな部品ではありますが、バイクを安全に走らせるためには必要不可欠な部品なので、定期的な点検と交換が必須です。

 では、エアバルブを交換することで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。

 まずひとつ目のメリットは、ハイドロプレーニング現象やスタンディングウェーブ現象の発生を抑える効果。頻繁にタイヤに空気を入れていたとしても、エアバルブを交換しないでいると、どんどん空気が抜けてしまいます。

 そうなると、地面との接地面積が増えてしまい、タイヤの摩耗も進みます。空気が抜けてタイヤが摩耗しているのに気づかずに走行していると、ハイドロプレーニング現象やスタンディングウェーブ現象を引き起こしかねません。

 ハイドロプレーニング現象とは、タイヤと道路の間に水が入り込んで、ハンドル操作やブレーキがきかなくなる現象のこと。

 そしてスタンディングウェーブ現象は、空気が抜けた状態で高速道路を走った時に、タイヤが波上に変形してしまう現象のことです。これらの現象は最悪の場合、タイヤが破裂する可能性があり非常に危険。

 エアバルブ交換を怠ってタイヤの空気が抜けた状態で走行すると、命の危険にさらされてしまうかもしれません。安全に走行するためにも、エアバルブ交換はとても重要なメンテナンスと言えるのです。

 ふたつ目のメリットは、走行中の振動を少なくしてくれる事。エアバルブを交換してタイヤの空気圧を適正に保つことで、走行中に発生する衝撃を吸収し、振動を和らげてくれます。

 しかしエアバルブが劣化したままだと、この役割が果たされません。そのため、走行中に振動を感じやすくなり、運転操作のミスや疲労につながります。いつもより振動を感じるようになったら、エアバルブから空気が漏れていないかを、確認してみるとよいでしょう。

 そして3つ目のメリットは、燃費の悪化を防ぐことができるという事。タイヤの空気が抜けるとタイヤの「転がり抵抗」が大きくなり、燃費が悪くなってしまいます。

 転がり抵抗とは、タイヤが地面を転がるときに発生する抵抗のこと。転がり抵抗が大きくなればなるほど、前に進むためにエネルギーが必要になります。使うエネルギーの量が多くなると、タイヤの空気圧が適正の時に比べて効率が悪くなるため、燃費の悪化につながるという訳です。

 ちなみに、エアバルブが劣化しているかどうかは石鹸水を使用するとわかります。バルブ全体に石鹸水をつけて、根本からシャボン玉が発生したらバルブ本体が劣化している可能性有り。またバルブ上部からシャボン玉が発生した場合は、バルブコアを交換したほうが良いでしょう。

 エアバルブの交換は自分でもおこなえます。しかし、タイヤとホイールを外したり、バルブをしっかりと取り付けたりと難易度が高い工程もあるため、プロに依頼するのがおススメです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

どう違うか説明できる? タイヤの「バースト」と「パンク」の違いを徹底解説
どう違うか説明できる? タイヤの「バースト」と「パンク」の違いを徹底解説
バイクのニュース
バイクのブレーキフルード、交換しないとどうなる?
バイクのブレーキフルード、交換しないとどうなる?
バイクのニュース
愛車のチェーンの張り具合、チェックしていますか?
愛車のチェーンの張り具合、チェックしていますか?
バイクのニュース
運転前の「義務」やってますか? 特にタイヤを確認すべきタイミングとやり方
運転前の「義務」やってますか? 特にタイヤを確認すべきタイミングとやり方
ベストカーWeb
3万km超えの車必見! エンジンマウント交換で感じる劇的な効果とメンテナンスの重要性~カスタムHOW TO~
3万km超えの車必見! エンジンマウント交換で感じる劇的な効果とメンテナンスの重要性~カスタムHOW TO~
レスポンス
梅雨前線北上中! 雨が降った後のバイクのお手入れポイントは?
梅雨前線北上中! 雨が降った後のバイクのお手入れポイントは?
バイクのニュース
一体なにを基準にすればいい? バイクの消耗品の交換時期とは
一体なにを基準にすればいい? バイクの消耗品の交換時期とは
バイクのニュース
安全運転の証?バイクのタイヤに残るアマリングとは
安全運転の証?バイクのタイヤに残るアマリングとは
バイクのニュース
なんだこれ!? ステップにある謎の突起
なんだこれ!? ステップにある謎の突起
バイクのニュース
気になってしょうがない!トライアルのバイクの後輪にある謎のツブツブの正体とは?
気になってしょうがない!トライアルのバイクの後輪にある謎のツブツブの正体とは?
バイクのニュース
畳めることに意味がある! バイクのステップは、なぜ畳めるようになっているのか?
畳めることに意味がある! バイクのステップは、なぜ畳めるようになっているのか?
バイクのニュース
知らないと危険なボルトの締め方? DIY初心者必見! トルクレンチの重要性と使い方徹底ガイド~カスタムHOW TO~
知らないと危険なボルトの締め方? DIY初心者必見! トルクレンチの重要性と使い方徹底ガイド~カスタムHOW TO~
レスポンス
事故や落下物回収時などで使われる発炎筒を避けきれずタイヤで踏んだ! 火の上を跨いだ! タイヤやクルマはどうなる?
事故や落下物回収時などで使われる発炎筒を避けきれずタイヤで踏んだ! 火の上を跨いだ! タイヤやクルマはどうなる?
WEB CARTOP
「乗らなくても」じゃなくて「乗らないほうが」ボロくなる! 長期間動かさないクルマがみるみる劣化するワケ
「乗らなくても」じゃなくて「乗らないほうが」ボロくなる! 長期間動かさないクルマがみるみる劣化するワケ
WEB CARTOP
新品で溝が十分! サイズも適合! それでもトラックに乗用車用タイヤを履かせると車検に通らないケースがある
新品で溝が十分! サイズも適合! それでもトラックに乗用車用タイヤを履かせると車検に通らないケースがある
WEB CARTOP
フロントブレーキとクラッチレバーの指かけ本数って何本がデフォルト?
フロントブレーキとクラッチレバーの指かけ本数って何本がデフォルト?
バイクのニュース
[多くの人が勘違い]タイヤ交換時にやりがちなNG行為。正しい手順を解説
[多くの人が勘違い]タイヤ交換時にやりがちなNG行為。正しい手順を解説
月刊自家用車WEB
なんと[事故率]は晴天時の5倍だと!? [雨天時]のクルマの走り方は大丈夫?
なんと[事故率]は晴天時の5倍だと!? [雨天時]のクルマの走り方は大丈夫?
ベストカーWeb

みんなのコメント

5件
  • ivq********
    エアーバルブは簡単に壊れないけど
    このライター脳内ドック請けに行かないと
    エアーバルブが切れたなら自転車も同樣じゃないか
  • ******
    乗ってるヤツがデブ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村