29.2kmまっすぐ!
北海道の札幌市と旭川市を結ぶ、全長約140kmの国道12号。この国道のうち、道央に位置する滝川市・新町と美唄市・光珠内跨線橋を結ぶ区間は「日本一長い直線区間」として知られます。その長さは29.2kmで、東京駅から横浜の市街地を直線で結んだ距離に相当します。現地にはどのような光景が広がっているのでしょうか。
【映像】真っ直ぐすぎる!! 「日本一の直線道路」29.2km直線激走を2分半でイッキ見
「日本一長い直線区間」はほぼ南北方向に伸びており、それぞれの終着地点には、「直線道路日本一」と掲げられた記念碑が掲げられています。ただ、北端の滝川市側と南端の美唄市側では、記念碑周辺の街の様子は対象的です。滝川市側は周辺にショッピングモールなどが並んでいる繁華街である一方で、美唄市側は工場や会社が立ち並ぶ程度。栄えているとはいえません。
その区間は3市1町をまたがっており、鉄道(JR函館本線)と並走します。途中には、たとえば砂川駅周辺など、繁華街を通過するところも。こういった場所では、数10mおきに信号が設置されているエリアとなっており、直線とはいえずっとスムーズに走れるわけではありません。滝川市→美唄市をノンストップで走行すると所要時間は約40分ですが、実際にはもっと時間がかかる場合があります。
「日本一長い直線道路」どうできた?
「日本一長い直線道路」の中間点は、奈井江町。ここには、中間点を示す記念碑が掲げられており、それに隣接するように道の駅「ハウスヤルビ奈井江」があります。そしてこの道の駅には、北海道開発局による「日本一長い直線道路」ができるまでの経緯が記されています。
国道12号は、通称「上川道路」を前身としています。この道路は当時の市来知(現三笠市)から空知太(現滝川市)を経て、忠別太(現旭川市)に至る全長22里15町(87.9km)余りの路線として、1886年に開通。その後1890年、樺戸監獄署の囚人らの手により道幅が最狭4間(7.2m)から最広5間(9.0m)の道路として完成したものの、その作業は過酷を極めたそうです。こうしたことから、国道12号は「囚人道路」とも称されます。「上川道路」は1920年に国道化され、1965年には、現在の一般国道12号となったそうです。
同町の説明資料によると、明治時代の公文書「上川道路工事復命書」に、「『上川道路』は、できるだけ直線道路とするよう実測せよ」といった趣旨の記載がされていたとのこと。この「日本一の直線道路」の誕生は、この当時の「上川道路の作り方」に起因しているかもしれません。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
トヨタ渾身の新型「超実用トラック」!? その名も「ハイラックス チャンプ」200万円切り! タイで発売
超レトロな「新型スポーツカー」世界初公開! 6速MT×丸目4灯がカッコイイ! 光岡新型「M55」実車展示実施 なぜ今「旧車デザイン」で登場?
トヨタ新型「ハイラックス チャンプ」発表! アンダー200万円で5速MT設定あり! 全長5m超えの「IMV 0」タイで受注開始
マツダが新型「ロードスター」実車展示! デザイン変更は8年ぶり! めちゃカッコいい「新グレー」名古屋で公開
スズキが“ほぼ新型”の「スイフト」実車公開! 「デザインキープでいい感じ!」スポーティな見た目に反響アリ! どう進化する?
もう最後! 300馬力“直4”搭載の新型「ホットハッチ」は“素人”でも楽しめる!? ニュル最速の「メガーヌ R.S. ウルティム」は本当に速かった
ホンダ新型「高級3列ミニバン」日本初公開! 豪華&快適シートがスゴい「オデッセイ」2年ぶり登場!
トヨタが発売した斬新顔の「クーペセダン」が凄い! 衝撃の登場で反響どう? 1年経ったプリウスとは
みんなのコメント