現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 真冬に4シーターオープンを味わい尽くす! メルセデスAMG S63 × ベントレー コンチネンタルGT編 【Playback GENROQ 2017】

ここから本文です

真冬に4シーターオープンを味わい尽くす! メルセデスAMG S63 × ベントレー コンチネンタルGT編 【Playback GENROQ 2017】

掲載 更新
真冬に4シーターオープンを味わい尽くす! メルセデスAMG S63 × ベントレー コンチネンタルGT編 【Playback GENROQ 2017】

Mercedes-AMG S63 4MATIC Cabriolet × BENTLEY Continental GT Speed Convertible

メルセデスAMG S63 4マティック カブリオレ × ベントレー コンチネンタルGT スピード コンバーチブル

池沢早人師、21世紀の狼「アルピーヌ A110S」を駆る!【第7回:vs ジャガー Fタイプ編】

ウインターシーズンに味わう4座オープンの誘惑

限られた冬の季節を肌で感じるには、ラグジュアリーオープンが最高だ。颯爽と屋根を開け、仕立ての良い車内で澄み切った外気を感じれば、退屈な日常から、特別な非日常へすぐにあなたを誘ってくれる。44年振りに復活を遂げたAMG S63 4マティックカブリオレをはじめとする、そんな豪奢なラグジュアリーオープン4台を佐藤久実が味わい尽くした。(前編/後編)

「対面早々から至れり尽くせりの“おもてなし”を受ける」

44年振りに復活したSクラスカブリオレ。なのに、試乗日はあいにくの雨・・・。運転席に収まりエンジンスタートボタンを押すと、シートベルトがせり出してきて、ステアリングが下がり、シートもメモリー位置にスライド、と対面早々から至れり尽くせりの“おもてなし”を受ける。

トップをクローズドにしたまま走り出す。一般道を少し走り、間もなく高速道路へ。そしてふと思った。全然カブリオレに乗っている感覚じゃない、と。もちろん、これは褒めコトバである。ルーフに当たる耳障りな雨音も聞こえなければこもり音もない。室内は高い静粛性に包まれる。

もちろん乗り心地も快適で、Sクラスに相応しい優雅さそのもの。憎いね、とつぶやきたくなるほどだ。

「限りなく知的で、常にポーカーフェイスで淡々としているS63 カブリオレ」

AMGモデルゆえ、ハイパワーエンジンを搭載しているが、これみよがしな素振りも見せない。アクセルを開けていくと、必要十分な加速を得られるがパワーを持て余す感はまったくなく、もちろん、車重を感じるシーンもない。この、エンジン特性の合わせ方、パワーフィールの感じさせ方がホント、絶妙なのだ。ステアリング、ブレーキペダルなど、すべての操作系において同じ印象だ。

ワインディングでダンパーやシフトをスポーツモードにする。コーナー手前でブレーキを踏むと、適性なギヤまでシフトダウンしていく。ブリッピング時のサウンドは響くがショックは皆無。入力が高くなった分、減衰の高められた足まわりが支えてくれるが、基本的な“乗り味”は変わらない。スポーツカーほど張り切っては走らないが、ストレスなくコーナーをクリアする身のこなしは見事。限りなく知的で、常にポーカーフェイスで淡々としている感じだ。

幸い、午後から雨が上がり、オープンドライブを堪能できた。オープン時にはウインドディフレクターとエアキャップで風の巻き込みを低減。エアコンも自動的に調節される。そして、ドアアームレスト、センターアームレスト、ステアリング、シートにヒーターが装備され、ヘッドレストにはエアスカーフが備わる。ここでも、過剰なまでの素晴らしいおもてなしがある。

「1台で所有欲を満たしてくれるクルマになりえる」

強烈なキャラがあるかといえば、ない。後味スッキリ。良くも悪くも、それがメルセデスなのだろう。

一般論として、カブリオレは、“爽快なオープンエアモータリング”を手に入れる代わりに、スペースや快適性などトレードオフする要素もある。が、メルセデスは、常に完璧を目指し、「あなたのわがまま、すべて叶えます」と言わんばかりの充実度だ。もちろん、ルーフを収納するため、トランクスペースはクーペと同じ、とはいかない。しかし、妥協すべき点は極めて少ない。

このクラスのクルマを購入する層は、ある程度、金銭的余裕があり、“複数所有”という選択肢も可能だろう。しかし、2台持つのは何かと面倒だし・・・というユーザーにとっても、おそらく1台で所有欲を満たしてくれるクルマになりえる。

「保守的ではあるが、究極的なオープンカーであり、間違いのない堅い選択」

オープンモデルのような、非メインストリームのクルマに乗ると、改めてメルセデスの「最善か無か」というフィロソフィが実感できる。

たとえば、このクルマはACCやレーンキープアシストをはじめとする最新の先進装備も完備する。どんなセグメントやカタチ、どんな特徴のクルマであっても、安全・快適、そして高効率でなくてはならないという姿勢が明確なのだ。

保守的ではあるが、究極的なオープンカーであり、間違いのない堅い選択と言えるだろう。

「一見、旧態依然とも思える優雅な乗り味にブランド性を垣間見る」

品格を備え、威風堂々とした佇まいのコンチネンタルGTスピードコンバーチブル。

当然、今どきの電子制御を駆使したモデルでありながら、無駄にパワーや速さをアピールするのではなく、一見、旧態依然とも思える優雅な乗り味としているあたりに、ベントレーのブランド性を垣間見る。

とにかくこのクルマ、操作系にも走りにもずっしりとした重厚感があり、直進性に優れている。そして、「いなし」の技が見事である。

「優雅な身のこなしは、焦らず慌てず、ゆったりとオープンエアを楽しんでと訴える」

ステアリングは比較的スローなギヤ比で、穏やかにロールさせながらジワーッと向きを変えていく。やや重めのペダル類は、穏やかな操作を促すような意図的なチューニングなのだろう。アクセルを開けると、ジワジワとトルクが湧き出てくるイメージ。そして、ブレーキペダルもストロークたっぷりで、踏みしろに応じてリニアに制動力が立ち上がる。

その優雅な身のこなしは、焦らず慌てず、ゆったりとオープンエアを楽しんでください! とクルマから訴えられているかのような雰囲気だ。

しかし。実はこのクルマ、W12気筒6.0リッターツインターボを搭載し、635ps/820Nmという、とてつもないパワーを有する。街中では、わずか1000rpm+αの領域しかタコメーターの針が動かず、豊かなトルクによる底力を感じさせる。だが正直、オープンカーにこれほどのパワーは必要ない。いや、オープンに限らず、こんなパフォーマンスを発揮するチャンスなどまずない。

とはいえ、量産ブランドとは一線を画す「ベントレー」の、そしてコンチネタルファミリーの頂点に君臨するモデルとしては、「最高スペック」を有することが大事で、オーナーにとっても所有欲を満たす重要な要素なのである。

「カントリーロードを疾走する勇姿を思い描かせるような情緒豊かなクルマ」

そして、ゆったりモードだけでなく、このハイパワーにもちゃんと走りで応えてくれる。ある一定の速度域を超えると、すべての操作系のフィールが一気に変わるのだ。ステアリングはシャープになり、ブレーキはたっぷりなストロークを使い切ると踏力に応じてギュッと止まるようになり、言うまでもなく、アクセルも踏み込むと俊足となる。

それでも「牙を剥く」という感じではなく、どこまでもジェントルな雰囲気を損なうことはない。もちろん、一般道を常識的なスピードで走っていての印象だが。

唐突に操作フィールが変わったら違和感がありそうなものだろう。だが、常用域ではスローな領域だけで十分だし、スピードを上げていけばスローなモードは一瞬にしてスムーズにシャープな特性へと切り替わるので、実際に走ってみると違和感はないのだ。

非常にユニークなフィーリングだが、オープンカーらしい性格と、超ハイパフォーマンスを見事なまでに両立させるチューニングの妙に感心させられた。

豪快なパワーのオープンカーを操る贅沢、そして、曇天の多いイギリスにおいて、限定的チャンスのオープンカー日和を堪能するのはとても贅沢で憧れも強いだろう。カントリーロードを疾走する勇姿を思い描かせるような情緒豊かなクルマだ。

REPORT/佐藤久実(Kumi SATO)
PHOTO/篠原晃一(Koichi SHINOHARA)

【SPECIFICATIONS】

メルセデスAMG S63 4マティック カブリオレ

ボディサイズ:全長5045 全幅1915 全高1430mm
ホイールベース:2945mm
車両重量:2220kg
エンジン:V型8気筒DOHCツインターボ
総排気量:5461cc
最高出力:430kW(585ps)/5500rpm
最大トルク:900Nm(91.8kgm)/2250-3750rpm
トランスミッション:7速AT
駆動方式:AWD
サスペンション形式:前4リンク 後マルチリンク
ブレーキ:前後ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ:前255/40R20 後285/35R20
最高速度:250km/h(リミッター介入)
0-100km/h:3.9秒
CO2排出量:244g/km(JC08)
燃料消費率:7.9km/L(JC08)
車両本体価格:2750万円

ベントレー コンチネンタルGT スピード コンバーチブル

ボディサイズ:全長4820 全幅1945 全高1390mm
ホイールベース:2745mm
車両重量:2530kg
エンジン:W型12気筒DOHCツインターボ
総排気量:5998cc
最高出力:467kW(635ps)/6000rpm
最大トルク:820Nm(83.1kgm)/2000rpm
トランスミッション:8速AT
駆動方式:AWD
サスペンション形式:前ダブルウイッシュボーン 後マルチリンク
ブレーキ:前後ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ:前後275/35ZR21
最高速度:327km/h
0-100km/h:4.4秒
CO2排出量:347g/km(EU)
燃料消費率:14.9L/100km(EU)
車両本体価格:2920万円

※GENROQ 2017年 1月号の記事を再構成。記事内容及びデータはすべて発行当時のものです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産、新たな取締役人事を発表 ルノーのスナール会長などが退任 社外取締役8人は留任
日産、新たな取締役人事を発表 ルノーのスナール会長などが退任 社外取締役8人は留任
日刊自動車新聞
高音質派が最後に行き着く“単体DSP”とは何か? その選び方、教えます[カーオーディオ・素朴な疑問…DSP編]
高音質派が最後に行き着く“単体DSP”とは何か? その選び方、教えます[カーオーディオ・素朴な疑問…DSP編]
レスポンス
曲がらないレッドブルと角田裕毅に見えた光明。マクラーレンのふたりのブレーキングの違い【中野信治のF1分析/第4戦】
曲がらないレッドブルと角田裕毅に見えた光明。マクラーレンのふたりのブレーキングの違い【中野信治のF1分析/第4戦】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2260 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

775 . 0万円 1498 . 0万円

中古車を検索
メルセデス・ベンツ Sクラス カブリオレの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2260 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

775 . 0万円 1498 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中