メルセデスは2014年以降、F1で圧倒的な強さを見せている。昨シーズンまで、実に7年連続でダブルタイトルを連覇中。他の追従を許していない。
当初、メルセデスの強さはそのパワーユニット(PU)の後押しによるものだった。しかしそれに胡坐をかくことなく、様々な領域で細かい開発を積み重ねてきたため、この優位が続いているわけだ。
■レッドブルは何かを隠している? 2021年のF1新車『RB16B』の走行写真を一切公開せず
F1で勝つための特効薬は、ほとんどの場合存在しない。いくら良いエンジンがあっても、今のF1では空力面やその他の部分のパフォーマンスも伴っていないと、勝ち続けることなどできないのだ。
そのため各チームは”重箱の隅をつつく”ような開発を繰り返す。そしてその成功例を積み重ねて初めて、パフォーマンスの大幅アップに繋がるのだ。
最強の座をほしいままにしているメルセデスは、今も細部の開発に目を向け続けている。先日チームは、バルテリ・ボッタスのシート合わせのビデオを公開したが、そこにチラリと映ったW12のモノと思われるコクピットを見ると、再びその細部を掘り下げた”痕跡”のようなモノを見つけることができた。
そこに映ったマシンを詳しく見ていくと、メルセデスはマシンの上面を流れる気流を整えるべく、リヤビューミラーのステーに興味深い変更を加える準備を整えているようだ。
当該のビデオに映し出されたリヤビューミラーは、これまでよりも付け根の部分がコクピットの方向に伸ばされ、その上端は階段状になっている。おそらくこうすることによって、空力性能を向上させようとしているのだろう。
またミラーステーが斜めに取り付けられているところも、昨年とは違うところだ。これによって前面投影面積が増えるが、コクピット周辺の気流に影響を及ぼしているのは間違いない。
ボッタスのシート合わせの際に使われたモノコックには、ハロが取り付けられていない。しかしハロも含めて全ての構造物を空力的に活用するのはF1としては必須のこと。このミラーステーも、ハロの形状と関連して配置されたものであるはずだ。
なおメルセデスは、マシンの各所に今回のような階段状だったり、ノコギリの歯のような形状だったり……つまりギザギザの部分を多く採用してきている。中でも有名なのは、コクピット前方のウインドシールドだろう。これによっても、コクピット周辺の気流をコントロールしているはずだ。
この他にもフロントウイングやリヤウイングにも、複数回にわたってこのギザギザの形状を搭載。DRSのアクチュエーターポッドの後端にもこの処理を施したこともあった。この形状は、大型航空機ボーイング787のエンジン後端にも採用されているものだ。
最強の座にありながら細かな開発を怠らないメルセデス。今季もトップクラスのマシンを登場させるのは間違いないだろう。同チームのニューマシンW12は、3月2日(火)に発表される予定だ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?