現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]

ここから本文です

130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]

掲載
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]

自動車雑誌ドライバーが過去に取り上げた記事が今に蘇る「DRアーカイブズ」。前回に続き1989年4-20号の「マツダ ファミリア 3ドアHB・GT vs ライバル5車 」を振り返る。

◇◇◇以下、当時原文ママ◇◇◇

130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのハンドリングは? [driver 1989年4-20号より]

無鉛プレミアムガソリン仕様となって、ファミリアの1600ツインカム・ユニットは130馬力にパワーアップした。このエンジンを積む“GT”のクラスには、NAツインカムのライバル車がひしめいている。スポーティ度が高いのはどれか? 「ファミリアGT vs 5メーカーの代表選手」で、各レポーターがチェック。

■レスポンスは? 吹けは?
エンジンフィーリング 

「パワー競争の波に乗ることだけがすべてではない」。ファミリア3ドアHB・GTを走らせたときに、クルマが、こう語りかけているような気がした。

なにしろ、吹き上がりがスムーズ。エンジンをスタートさせ、アクセルペダルを軽くあおった瞬間に、その予感がある。フリクションをほとんど感じさせずに、“フォーン”という快音を響かせながら回る。タコメーターのなかで、針が駆け上る勢いもやたらと速い。もちろん、変にボディを身震いさせたりはしない。

実際の加速感も、じつに気持ちがいい。レッドゾーンが始まる7200回転で作動するレブリミッターがなければ、どこまでも回り続けそうに高回転で伸びる。吹き上がり自体が鋭く、1、2速でフル加速すると、一気に7000回転オーバーを極める。

エンジン音も、加速感と同様に重重しさがない。軽く歯切れのいいサウンドを聞かせてくれる。また、メインベアリング・サポートプレートの採用や、シリンダーブロックに効果的なリブを配することで、パワートレーン全体の剛性を上げ、こもり音や振動を低減させている。ガサつきやビビリ音のたぐいも、ほとんど気にならなかった。

ファミリアは、従来型以上にフィーリング面を重視していることがよくわかる。だが、今回は絶対的な速さも期待できる。スペックを追求しすぎて荒っぽいエンジンにならない範囲で、性能を向上させている。最高出力130㎰/7000rpm、最大トルク14.0kg/5500rpmというスペックは、ライバルと比べてもけっして見劣りはしない。

しかも、EGI、電子進角の採用や無鉛プレミアムガソリンへの対応によって、10.0という高圧縮比を実現。余裕を持ってこのスペックを達成しているはずだ。

ただし、パワーの上昇があまりにもストレートなので、高回転域で加速感に弾みがつくような、ドラマチックな過渡特性は得られない。ぜいたくな望みだが、このあたりに、もうひと味の演出が欲しいところだ。

逆に、VICS(可変吸気システム)の採用などにより、低中回転域で申し分のない実用性が確保されている。分厚いトルク感が伝わってくるほどではないが、低速時の柔軟性は抜群。

市街地でダラダラとしたクルマの流れに合わせて走らせる場合も、4速のまま30~40km/hの速度調整を容易にこなしてしまう。エンジン回転数にして1000回転そこそこなのだが、シフト操作をサボるズボラな運転にも耐えられるエンジンだ。


■個性派ぞろいのツインカム

パワーでは、最高出力135馬力とクラスのトップに立つジェミニ3ドアHB・ZZは、ファミリアに増して高回転域の切れ味が鋭い。ネバリはするが、低回転域のトルク感が薄いため、かえって高回転域のパワフルさが刺激的なのだ。エンジン音はかなり大きめだが、けっして不快ではなく、積極的にレッドゾーンが始まる7700回転まで引っ張りたくなる気分にさせてくれる。

パワートレーン系には難点がある。シフトレバーを操作するとき、ガチャガチャと安っぽいフィーリングで、引っかかり感もあるのだ。

シビック3ドアSiは、ファミリアと同じ130馬力を発揮する。だが、両車のエンジンフィーリングはまったく異なる。ファミリアは回すほどパワーが稼げるタイプだが、シビックは全域でパワフル。ピーク感に欠けるが、どの回転域からアクセルを踏み込んでも、即座に加速態勢に入れる瞬発力を備える。

こうしたエンジンの特性に合わせ、ギヤレシオも高めに設定され、伸びのある加速感が味わえるようになっている。

■トレノはファミリア同様スムーズ

ミラージュ3ドアHBスイフトRが搭載するエンジンは、DOHCにしては珍しく高回転域が苦手だ。125馬力を発揮する6500回転を超えると、ガクッとパワーが頭打ちになる。せめて7000回転までは気持ちよく回ってほしいが、その分、実用域のトルクが充実している。その意味では、さりげなく飛ばしたい人にはうってつけだ。

スムーズさでは、スプリンタートレノGTアペックスとファミリアは好勝負を見せる。高回転域で“ビーン”と響く共鳴音が耳障りだが、吹き上がりに引っかかりがなく、レッドゾーン入り口の7700回転まで軽々と回ってしまう。シフトフィーリングも、ややガチャガチャする点を除けば、ファミリアと同様にスムーズだ。

サニーRZ-1ツインカムのエンジンは、吹き上がりが鋭く高回転域の伸びもいい。しかも、実用域のトルクが充実しているという具合にいいことずくめだが、フィーリング面の洗練度ではもの足りない。エンジンの回り方がなんとなくザラついているし、高回転域ではガサついた音も耳に入ってきてしまうのだ。

〈文=萩原秀輝〉

こんな記事も読まれています

130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのハンドリングは? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのハンドリングは? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
ポルシェ 911カレラGTS(997型)はGT3に近いスポーツ性を持っていた【10年ひと昔の新車】
ポルシェ 911カレラGTS(997型)はGT3に近いスポーツ性を持っていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
マツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルの装備は?[driver 1989年4-20号より]
マツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルの装備は?[driver 1989年4-20号より]
driver@web
250馬力超をミッドシップに搭載したホンダ NS-X登場[driver 1989年3-20号より]
250馬力超をミッドシップに搭載したホンダ NS-X登場[driver 1989年3-20号より]
driver@web
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
AUTOCAR JAPAN
“シン・駆け抜ける歓び”──新型BMW523d試乗記
“シン・駆け抜ける歓び”──新型BMW523d試乗記
GQ JAPAN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
究極の自然吸気V12ユニットを開発するためにフェラーリが駆使した技術的アプローチとは?「最新のフラッグシップモデル12チリンドリ」【自動車業界の研究】
究極の自然吸気V12ユニットを開発するためにフェラーリが駆使した技術的アプローチとは?「最新のフラッグシップモデル12チリンドリ」【自動車業界の研究】
LE VOLANT CARSMEET WEB
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
AUTOCAR JAPAN
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
AUTOCAR JAPAN
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
ベストカーWeb
新型[フィット]はクラス超えを達成!! [スイフト]の新エンジンはさすがのデキ! 動力性能に不満なし!?
新型[フィット]はクラス超えを達成!! [スイフト]の新エンジンはさすがのデキ! 動力性能に不満なし!?
ベストカーWeb
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0159.0万円

中古車を検索
ファミリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0159.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村