小型サイズのF40、その評価はいかに?
いわゆる「チルドレンズ・カー」あるいは「ジュニアカー」と呼ばれる、一応は子ども向けというフォーマットで作られつつも、その実は裕福なコレクター向けに作られたとしか思えないほどに高度な「小さな名車たち」が、海外の一流オークションにおいて続々と高値落札されている事実は、もはやコレクター向け市場では周知のことといえよう。さる2023年8月17~19日、RMサザビーズ北米本社が開催した巨大オークション「Monterey 2023」にも、小さなフェラーリF40「Fレーサー・ジュニア(F-Racer Junior)」が出品されたのだが、じつはこのジュニアカーは、2022年にも別の個体が出品されていた。
フェラーリ「F40」生みの親ニコラ・マテラッツィを訪ねてきたスイス人親子とは? 亡くなる直前のエピソードを紹介【ユーコ伊太利通信】
柄は小さくとも本格的なつくり
1990年代半ば、ルカ・ディ・モンテゼーモロ元会長がフェラーリの実権を完全掌握し、その商標はもちろんクルマたちの肖像権までもコントロールするようになる以前、フェラーリF40は「キッズカー」や「ジュニアカー」のモデルとしても大いに引用されていた。
「F40っぽく見える」小さなクルマたちは、乳幼児がまたがって遊ぶキッズカーはもちろん、大人のコレクション対象にもなり得るような精巧なジュニアカー(ないしはチルドレンズ・カー)としても製作されていたことを、筆者もおぼろげながら記憶している。
今回のRMサザビーズ「Montley」オークションに出品された「Fレーサー・ジュニア(F-Racer Junior)」は後者に属するもの。オークションハウスのWEBカタログでは、製作された時期やメーカーなどに関する情報は記されていないものの、写真で見る限りはコレクターの審美眼にも耐えうる仕立てとされた1台である。
製作台数はごく少ないと思われるFレーサー・ジュニアは、オリジナルのフェラーリF40の約3/4スケール。全長2.6m×全幅1.6mという、子ども用としてはけっこう大きなサイズ。車両重量は250kgとのことである。
カタログを見ると、フレームはかなり立体的でしっかりとした作り。ミドシップに搭載された排気量270ccのガソリンエンジンに、ファイナルギア比2:1のギアボックスを組み合わせ、子ども用を標榜しつつも最高速度は35マイル(約55km/h)に達することができたそうだが、任意でリミッターを作動させることも可能とされていたという。
また油圧式ショックアブソーバーやコイルスプリング、リアのディファレンシャル、油圧ディスクブレーキ、そしてウィッシュボーン式独立サスペンションなど、本物のF40さながらのメカニズムもおごられていた。
いっぽう、子ども2人または大人1人が乗車可能なボディはFRP製で、本物のF40と同じくレキサン樹脂製のスリット入りリアウインドウ+チルト式リアカウルなどもF40っぽい。さらに前後のホイールも、本物のF40のO.Z.社製3ピースアロイを、当時としては可能な限り再現しようとしたことがうかがわれる。
さらにインテリアもかなり作り込まれたもので、2座のミニバケットシートは、本物のF40に採用されたOMP社製バケットシートにも似た、赤い不燃性ファブリックで張り込まれる。また、ダッシュパネルもザックリとした質感とダークグレーのカラーがホンモノを彷彿とさせるファブリックが張られ、実際に機能するメーターやイグニッションキーが取り付けられている。
品定めのポイントは、本物のクルマと変わらない
メーカーの所在も明らかでなく、製作された数もごく少数。残存数はもっと少ないと思われるFレーサー・ジュニア。しかし、このチルドレンズ・カーがRMサザビーズ「Monterey」オークションに登場するのは、これが初めてというわけではない。
じつは昨2022年8月のMontereyオークションにも、1台のFレーサー・ジュニアが出品。「シャシー01」であることを示すプレートが貼られたことから、一定数が製作されたうちの第1号車、あるいはプロトタイプと推測される個体が出品されていたのだ。
2022年の出品車両であるシャシー01は、フェラーリでいえば「308/328GTS」のようなデタッチャブル(脱着式)トップを外したようなスタイリングで固定されていたが、今回の出品車両はトップの脱着により、ベルリネッタ/スパイダーの双方のスタイルを楽しめるように進化している。
2022年のMonterey 2022オークション出品に際しては、3万ドル~4万ドルというエスティメート(推定落札価格)を設定。最終的には11万4000USドル、当時の日本円に換算すれば約1250万円という恐るべき高価格でハンマーが落とされることになった。
そして2023年、Monterey 2023のFレーサー・ジュニアも、RMサザビーズ北米本社では現オーナーとの協議のもとに、同じく3万~4万ドルのエスティメートを設定していたのだが、2022年ほどには入札が進まなかったようで、落札価格は8万7000ドル。現在の日本円に換算すると、約1270万円に終わった。
現在の記録的な円安のため、日本円換算では2022年の個体と同等以上のものとなったのだが、USドルの元値では大幅な減額となったのは間違いのない事実と認めねばなるまい。
この理由として考えられるのは、2022年の個体がプロトタイプ要素もある第1号車だったという希少性のほか、2023年の個体に比べると内外装の仕立てが、かなり念入りだったことが挙げられよう。市販型の生産にあたってFRP型が変更されたという記録はないものの、2022年に出品されたシャシー01のディテールはよりリアルだったかのように記憶している。
また特にインテリアについていえば、2023年の個体にはファブリック張りダッシュボードの毛羽立ちなどが比較的はっきりしているなど、使用感がありありと感じられる。
つまり、できばえやコンディションがオークションでの価格にも反映するという点においては、本物のクルマと変わらない。これは、現在の国際マーケットにおけるコレクター向けジュニアカー/チルドレンズ・カーの評価軸が、きわめて高度であることを示した端的な一例なのである。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」を自衛隊が撮影!日本に“超接近”した後に太平洋へ 防衛省が画像を公開
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
日産が不況にあえいでいるのがまるで嘘のようなほど絶好調! 2024年に日本一売れたEVは3年連続で日産サクラだった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント