現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ツインのキュートなボディにはスズキの「小ささ」への意地が込められていた【時代が追いつけなかったクルマ】

ここから本文です

ツインのキュートなボディにはスズキの「小ささ」への意地が込められていた【時代が追いつけなかったクルマ】

掲載 21
ツインのキュートなボディにはスズキの「小ささ」への意地が込められていた【時代が追いつけなかったクルマ】

一見奇抜なデザインだったり、そこまでしなくてもと思うほどの走行性能だったり、使い切れないほど多機能だったり・・・こうした強い個性を持つクルマはこれまで数え切れないほど登場し、数年で消えていくこともあった。ここでは数ある星の中から1990年代~2000年代に登場した「個性が強すぎる」国産車にスポットライトを当てて解説していこう。今回は、2003年1月に発売されたスズキの軽自動車「ツイン」だ。

スズキ ツイン(2003~2005年)
2003年1月に登場したツインは、その名のとおり2人乗りと割り切った小さな軽自動車だった(2種類のパワーユニットに関しては後述する)。提案は1999年の東京モーターショーに参考出品されたコミューター「Pu-3」にあり、それを具現化した。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

ランプ類は前後とも丸目でデザインを統一し、スリット入りの非対称フロントグリルや前後未塗装のバンパーによって、可愛さの中に実用性をアピールしていた。インテリアではスピードをメインとしたシンプルなセンターメーターでコミューターらしさを感じさせていた。

この小ささから初代スマート フォーツーを思い起こす人も多いだろう。スマートは1995年秋のフランクフルト モーターショーでデビューし、1998年から市販されている。だからターゲットとしていたことは間違いない。

ツインの外寸は全長2735×全幅1475×全高1450mmで、スマートの2500×1510×1500mmと大差ない。ホイールベースも1800mmに比して1810mmと同レベル。決定的な違いは駆動方式で、スマートがRRであるのに対してツインはFFとしていた点だ。

2人分としては外寸からは想像がつかないほど快適な室内空間を確保していたことは、両者に共通する魅力である。

ツインは当時の5代目アルトのプラットフォームを用い、ホイールベースは一気に560mmも短縮している。この1800mmというホイールベースはFFの操縦安定性を確保するのにギリギリのサイズだった。これ以上短くしてしまうと、高速走行時のハンドリングに破綻をきたすことになったそうだ。

一方で超短いホイールベースのおかげで、最小回転半径は3.6mを実現。ちょっとした裏道でもハンドルを切り返すことなくUターンすることが可能だった。

軽自動車初のハイブリッドモデルを設定。ただし価格がネックだった
エンジンは44psを発揮するK6A型の直3 DOHCの658ccで、これに5速MTか3速ATを組み合わせていた。と、ここまではふつうのガソリン版。で、驚きはもうひとつ、軽自動車初となるハイブリッド版を用意していたことだ。なんとエンジンとAT(こちらは4速)の間に、最高出力5kWのモーターを挟み込んでいた。

バッテリーはリアのラゲッジスペース下にコンパクトなバイク用の鉛バッテリーを直結して配置。その数は12Vを8個繋げたパックを2セット、つまり16個で192Vとしていた。普通の鉛バッテリーを使っていたのだから、なんとも大胆。10・15モード燃費は、ガソリンの26.0km/Lに対して34.0km/Lと良好だった。

だが、ハイブリッドのネックは車両価格にあった。ガソリン版は5速MTの最廉価版が49万円からだったのに対し、ハイブリッド版は129万円からと大きな差がついていた。いくら3割燃費が良くても、80万円の価格差を埋め合わせるのは至難の技だ。ハイブリッドは当時の、技術的アドバルーンに過ぎなかったと言える。それは16個もの鉛バッテリーを目にすれば明らかなことだった。

スマートのユーザーだった人なら分かると思うが、2.5m強の全長は街中ですごく重宝する。小型車横1台分のスペースに縦2台を駐車する、なんてこともできてしまうのだから。とはいえ、さすがに2人乗りはハードルが高かったようで、2005年秋に累計約1万台をもって販売終了となる。

その3年後にトヨタは2985mmの全長、2000mmのホイールベース内にFFで4人乗車可能な「iQ」をリリース。マジックのような室内レイアウトや1.0 & 1.3Lエンジンで話題となる。だが、これとて成功作とはならなかった。やはり、小さいクルマ作りは難しいのだ。(文:河原良雄)

[ アルバム : スズキ ツイン はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

謎の「青いイカ」に「ビックリ車」!? 多すぎるメーターの「警告灯」何を示す? 色ごとの “意味合い”とは
謎の「青いイカ」に「ビックリ車」!? 多すぎるメーターの「警告灯」何を示す? 色ごとの “意味合い”とは
くるまのニュース
チーム・ペンスキーが表彰台独占。僚友対決を制したウィル・パワーが2年ぶりの勝利/インディカー
チーム・ペンスキーが表彰台独占。僚友対決を制したウィル・パワーが2年ぶりの勝利/インディカー
AUTOSPORT web
KYT ヘルメットが日本上陸!「KX-1 RACE GP/NZ RACE/SKYHAWK」主要3モデルのデリバリーを開始
KYT ヘルメットが日本上陸!「KX-1 RACE GP/NZ RACE/SKYHAWK」主要3モデルのデリバリーを開始
バイクブロス
ペレスが次戦3グリッド降格。損傷したマシンで走行、指示したチームには罰金。RBは角田への連絡ミスでペナルティ
ペレスが次戦3グリッド降格。損傷したマシンで走行、指示したチームには罰金。RBは角田への連絡ミスでペナルティ
AUTOSPORT web
日産が新型「“超オシャレ”軽スーパーハイトワゴン」初公開! 大胆「ピンク色」新設定の「ルークス」約164万円から
日産が新型「“超オシャレ”軽スーパーハイトワゴン」初公開! 大胆「ピンク色」新設定の「ルークス」約164万円から
くるまのニュース
世界に100台の激レア車に試乗できる! 「TOYOTA GAZOO Racing」と「富士スピードウェイホテル」のコラボ企画
世界に100台の激レア車に試乗できる! 「TOYOTA GAZOO Racing」と「富士スピードウェイホテル」のコラボ企画
月刊自家用車WEB
ええ、2種類あるって何よ!! 自動車整備工場の知っているようでわかっていない実情
ええ、2種類あるって何よ!! 自動車整備工場の知っているようでわかっていない実情
ベストカーWeb
ステップワゴンは「フルモデルチェンジ失敗」ではなかった! 発売から2年が経って急激に売れ行きを伸ばしているワケ
ステップワゴンは「フルモデルチェンジ失敗」ではなかった! 発売から2年が経って急激に売れ行きを伸ばしているワケ
WEB CARTOP
日産新型「軽ワゴン」発売! “ド派手ピンク”の「新デイズ」期間限定で登場! 約143万円から
日産新型「軽ワゴン」発売! “ド派手ピンク”の「新デイズ」期間限定で登場! 約143万円から
くるまのニュース
放置自転車も不正駐車も「実力行使」が一番? 恐ろしい「勝手にロックしちゃう」サービス 効果てきめん
放置自転車も不正駐車も「実力行使」が一番? 恐ろしい「勝手にロックしちゃう」サービス 効果てきめん
乗りものニュース
率直に問う 救急車「有料化」は、本当に“不適切利用”を撲滅できるのか?
率直に問う 救急車「有料化」は、本当に“不適切利用”を撲滅できるのか?
Merkmal
EVのバッテリー火災から乗員を守る、安全システム発表へ…スイスのエリコン
EVのバッテリー火災から乗員を守る、安全システム発表へ…スイスのエリコン
レスポンス
約110万円で買える! 三菱が新型「軽トラック」発表! “5MT”&オシャグリーン設定! 「みのり」も用意の「ミニキャブトラック」に販売店でも反響アリ
約110万円で買える! 三菱が新型「軽トラック」発表! “5MT”&オシャグリーン設定! 「みのり」も用意の「ミニキャブトラック」に販売店でも反響アリ
くるまのニュース
ボルボ EVのフラッグシップSUV「EX90」をチャールストン工場で生産開始
ボルボ EVのフラッグシップSUV「EX90」をチャールストン工場で生産開始
Auto Prove
ザガート『AGTZツインテール』はテールが取り外し可能[詳細画像]
ザガート『AGTZツインテール』はテールが取り外し可能[詳細画像]
レスポンス
ええ、2代目NSXのエンジン音で泣き止むってマジかよ!! ホントに赤ちゃんのギャン泣きが止まるのか試してみた
ええ、2代目NSXのエンジン音で泣き止むってマジかよ!! ホントに赤ちゃんのギャン泣きが止まるのか試してみた
ベストカーWeb
一充填の走行距離は434km以上!ホンダがプラグイン機能を持つ燃料電池車「CR-V e:FCEV」の生産を開始
一充填の走行距離は434km以上!ホンダがプラグイン機能を持つ燃料電池車「CR-V e:FCEV」の生産を開始
@DIME
トヨタ『クラウン・シグニア』、ハイブリッドのみで今夏米国発売へ…「エステート」の米国版
トヨタ『クラウン・シグニア』、ハイブリッドのみで今夏米国発売へ…「エステート」の米国版
レスポンス

みんなのコメント

21件
  • バナナマンの日村勇紀が、せっかくグルメで一時期番組で乗ってていい感じだと思った。
  • ペーパードライバーの家族用に欲しいけど
    中古で高かくて手がなかなか出せない。
    スポーツカーでもないのに相場高い。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

57.8146.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.5145.8万円

中古車を検索
ツインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

57.8146.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.5145.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村