現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 数々の逆境を跳ね除けて掴んだ、YZ450FXのデビューウィン。若き才能の開花も見逃せないJNCC神立

ここから本文です

数々の逆境を跳ね除けて掴んだ、YZ450FXのデビューウィン。若き才能の開花も見逃せないJNCC神立

掲載
数々の逆境を跳ね除けて掴んだ、YZ450FXのデビューウィン。若き才能の開花も見逃せないJNCC神立

第3戦ほうのきに続き、ビッグなライダーが揃ったJNCC第4戦、神立(かんだつ)。JNCC初開催となる神立スノーリゾートは、新潟県ではあるものの、関越自動車道で関越トンネルを抜けたすぐ先、苗場や湯沢にほど近く、都内からのアクセスはすこぶる良好だ。そんな神立ステージにも前戦でのチャンピオン渡辺学と熱いバトルを繰り広げたことが記憶に新しい熱田孝高が参戦! さらに小池田猛もスポット参戦し、注目度の高い大会となった。

慣れない2021年式のYZ450FX
「デビューウィンしなくちゃ意味がない」

今大会で渡辺は、2021年式のYZ450FXをデビューさせた。ただでさえ新型のデビューレースはプレッシャーがかかるものだが、この前日、北海道で開催されたルスツ2デイズエンデューロの初日で鈴木健二が新型YZ250Fをデビューウィンさせていたことも拍車をかけただろう。

250ccスポーツバイクの足つき比較と人気投票!

さらに渡辺はこのYZ450FXを一回しかテストしないままレースに持ち込んでいた。それもオフロードヴィレッジのモトクロスコースでのテストだったため、ゲレンデは初めての走行となる。

さらにさらに、レース2週間前に転倒しあばらに強烈な痛みを抱えた状態でのレースだったという。しかし、そんな数々の逆境を跳ね除けて勝利するのが、チャンピオンだ。

渡辺はスタートは焦らず着実に前方で決め、すぐにゲレンデ横を駆け上がる「ガレの絨毯」ことガレた登りで2番手に浮上。そして1周目中盤の下りでスタートからトップを走っていた馬場大貴を抜き、先頭に立った。

その後、給油タイミングや作戦もあり、追い上げてきた熱田に何度か前を譲るものの、ラインを盗み、冷静にスピードを観察し、最終的には熱田を除く全てのライダーを周回遅れにし、見事にYZ450FXデビューウィンを飾ったのである。

渡辺学
「このコースはJNCC初開催ですけど、2週間前のWEXの時にスクールの仕事で来ていて、コースは違いますけど、なんとなく雰囲気はわかっていたつもりでした。ただ実際に走ってみると、アスファルトもあったりして、速く走ろうとするとけっこう難しかったです。

実はWEXでマーシャルで走ってる時に、そのアスファルトのところでハイサイドで吹っ飛んで、今もアバラがめちゃくちゃ痛いんです。痛み止め飲んで走ってましたけど、咳するだけで痛むので、たぶん折れてますね。

今日のレースは健二さん(鈴木健二)もいないし、21モデルのYZ450FXのデビュー戦でデビューウィンしないと意味がないと思っていたので、勝つつもりで準備をしてきました。とはいえ時間はなくて実際にマシンに乗れたのは一回だけだったので、今まで乗ってきたバイクで蓄積したデータを反映させて作ってきて、レースも最初の1時間くらいは練習のつもりで、エンジンだったりサスペンションだったり、使うギヤだったりを探りながら少しづつタイムをあげていきました。

自分のペースがあまり良くなかったし、2~3周目くらいで一回熱田さんに前を走ってもらって、攻めどころと休むところを見ようかなと。ペースがだいたいわかってからは自分もマシンに慣れてきたので前に出て、熱田さんとのタイム差だけ出してもらって、それをしっかりキープできるように走ってました。

難所がなくてハイスピードなコースだったのでタイム差がつきにくく、一回転倒してしまうとすごく大きいんです。マシンを壊してしまうのも怖かったので、一回転んでしまってからは転ばないように気をつけて、でもメリハリはつけて走ってました。

シーズンとしては健二さんが2戦連続ノーポイントですし、熱田さんも途中参戦ですので、チャンピオンは絶対に取らないと、という気持ちです」

2番手には熱田、3番手に馬場、そしてここにはいないが4番手に小林雅裕が入った。COMP-AA2は鈴木涼太、LGD(レジェンド)クラスは接戦を制して佐藤正和が優勝。COMP-Aクラスは大橋銀河、COMP-Bに雨宮俊輔、COMP-Rは須藤克幸。

今回ただ一人、渡辺を苦しめた男が、熱田だ。とにかくハイスピードなレイアウトの神立は、ベストコンディションに恵まれたこともあり、休みどころのない体力勝負なレースになった。

熱田孝高
「前回のほうのき大会を走らせていただいて、とても楽しかったのと、マナブ(渡辺)に負けて悔しかったので、また出てみようと思いました。THSレーシングさんが声をかけてくれたのも大きかったですね。

マナブがやっぱりすごく速くて、また負けちゃってどうしようかな、と。ほうのきからバイクはタイヤを変えただけでそのまま来ちゃったし、今度はもうちょっとバイクを煮詰めて全開でいかないと勝てないですね。特にガレが難しくて何回もミスしちゃって。ミスらないもの勝ちかな、という印象ですね。

中盤、給油のタイミングでちょっと追いついて周回チェックのところでマナブとのタイム差が20秒って出ていたので、かなり気合い入れて攻めてみたんですけど、次の周で25秒って出て、"え、これで離されるの!?"って。そこでかなり精神的に参ってしまいましたね。残りも出られるところは出ようかな、と思います!」

スタートでホールショットを決め、ゲレンデを一番に駆け上がったのは馬場。レース前半は元チャンピオン小池田、後半は小林の猛攻を塞ぎきり、渡辺、熱田に続く3番手をキープした。

馬場大貴
「今シーズン初ホールショットでスタート出られて、このまま行ってやろう、と思ったんですけど、思った以上にマナブさん(渡辺)と熱田さんが速くて。前半に小池田さんとバトルしてて疲れてしまって、中盤からは完走目標に切り替えてしまったんですけど、そこからはぐんぐん離されて、初めてラップされてしまいました。

次の広島はもうちょっとコースが難しくなると思うので、熱田さんとはもうちょっと戦えるようになるかな、と。でも健二さんが帰ってきますし、マナブさんも上手いので、スタートでうまく出て、先行逃げ切りで勝ちを狙います」

COMP-AA2クラスの鈴木涼太はルーキーイヤーにして3勝目をマーク。総合で9位につけた。「今回はレースがスタートしてから自分が全然乗れていないことに気づき……。前回のレースで転んで怪我してしまったので、今回はとにかく怪我しないように気をつけて、次のレースで上位を狙えるようにと思って走りました」

久々に出場した小池田は中盤まで4位につけ、馬場に迫るシーンもあったが、後半はスタミナ切れか小林、大橋にパスされ総合6位。とはいえレース前には「全然バイクに乗ってないんです」と笑っていたのだから、それでこの走りはさすがの一言だろう。残念ながら次戦以降、また来年の参戦予定も「すべて未定です」とのこと。

若干21歳、モトクロスNB出身のライダーが
小池田を抜き、総合5位

2019年シーズン中にCOMP-Bクラスに飛び級を果たし、2020年はCOMP-Aで出場している大橋銀河が、クラス優勝を果たした。しかし、この優勝のウラにはそれどころではない成績が隠されていた。

なんと、全クラス総合で5位だったのだ。

渡辺学、熱田孝高、馬場大貴、小林雅裕、の次、つまり小池田猛や鈴木涼太らモトクロスIAライダーたちよりも上だったのだ。

大橋銀河の名前は、もちろん知っていた。2018年のJNCC開幕戦の阪下だったろうか。直接会うことはできなかったが、注目しているライダーであることをチーム員に伝えた記憶がある。しかし、ここまで成長しているとは、夢にも思っていなかった。

大橋銀河
「僕はジュニアの頃にモトクロスをちょっとやっていて、いなべや多度でよく練習していました。NBライセンスまでは取得したんですけど、高校生の時にバイクは一回やめちゃって。大学生でバイクの免許を取ってから、やっぱりオフロードが楽しくって復活したんです。

今は大学を休学していて、バイクに専念しているんですけど、その分お金が必要でバイトが忙しくって……あんまり練習できてないんです。もっとしっかり練習できる環境を整えて、いい就職をして、まずはAAライダーを目指したいな、と。

今シーズンはマシントラブルなどでリタイヤが続いていて、ようやく結果を残すことができました。BABANA SHOXのサスペンションがすごく良いのと、応援してくれる彼女のおかげで勝てたと思っています。今回はルスツに出ている同年代の保坂さんや飯塚さんが欠場しているので、彼らが戻ってきても勝てるように頑張ります」

と、とても頼もしいコメント。

「銀河団 オレ最速」の文字が踊る黒いウインドブレーカーに見覚えがある人もいるだろう。それを着た父親と彼女が、銀河の走りを見守る。周回時に出されていたピットボードにはCOMP-Aクラスの2位に対するタイム差ではなく、総合で一つ下の、つまりCOMP-AAライダーとの差が掲示されていた。クラス優勝よりも総合で上の順位を狙う姿勢が伺える。

期待の若手が育つFUN-GP
JNCCと言えばレベルの高いトップライダーのバトルが面白いCOMP-GPももちろんだが、伸び盛りの若手が切磋琢磨するFUN-GPも見逃せない。COMPよりもコースが短く、出走する台数は多いため、トラブルも起きやすく、難しいレースとなる。

FUN-BクラスながらAクラスを全食いし、総合優勝を獲得したのは粕谷直諭輝。粕谷は2019年WEX-EASTの第一戦でクロスカントリーデビューしたばかりだが、ほうのきでも準優勝しており、今後の活躍がますます期待される。

粕谷直諭輝
「今回レースの直前にバイクが壊れてしまって、jon itの原田さんのバイクをお借りして走りました。コースは水切りがすごく難しくてハンドルが突き刺さったりして大変でしたが、なんとか勝つことができました。今日、誕生日で43になりました。次も頑張りたいと思います」

そして最も初級のFUN-DクラスながらFUN総合17位に入ったのは田中大貴。この田中は実はキャンオフ出身で、僕はかれこれ3年ほど見続けているが、フレアラインに混ざって練習するようになってからの成長が著しすぎる。今後が楽しみなライダーの一人だ。

田中大貴
「ほうのきではコケちゃって全然ダメだったんですけど、今回はコケても頑張って勝つことができました。フレアラインの人たちと一緒に練習しているおかげです。AAライダーの渡辺(裕之)さんとか小林(雅裕)さんがすごく速いので、成長することができています」

そしてやはりFUNクラスといえば女王、菅原悠花に注目だ。フルサイズのKX-250SEを乗りこなし、FUN-WAAクラスではもはや敵なし。総合で1桁ももはや常連となりつつある。1周目には総合13位で走っていたが、最終的には総合33位というリザルト。

菅原悠花
「今回はクラスでエントリーが1人しかいなくて、一周したら優勝だったので、総合でもっと上の順位を狙っていたんですけど、転んだりでなかなかうまく走れなかったので、次は総合でもっといい順位に入りたいと思います」

FUN-WAクラスの木下夏芽が、今シーズン初優勝を果たした。ハードなセクションを得意とする木下は、「ガレの絨毯」でもスタックするフルサイズをごぼう抜き。

木下夏芽
「下りがめちゃくちゃ怖かったんですけど、楽しく走れてよかったです。いつも近藤香織さんに勝てなくて2位だったんですけど、今回は香織さんがいなかったので勝つことができました」

キッズ&トライにも新しきレディスライダーが参戦
今大会のトライ・ウィメンクラスでJNCCデビューを果たしたのが小池田琴梨。そう、あの小池田猛の妹だ。親と兄からバイクに乗ることを反対されて育ったためデビューが遅れたが、血筋的に才能がないわけがない…。

1周目こそ「ガレの絨毯」で苦戦し、スタックしてマーシャルや観客に助けられるシーンも見られたが、周回するにつれ着実に上達していき、結果4周をまわり、見事完走。

小池田琴梨
「兄の応援でレース会場に行くことはありましたけど、トップライダーの走りはすごすぎて私にはとてもできる気がしなかったんです。でも去年のキャンオフ(キャンパスオフロードミーティング)の最終戦をガイアで見た時に学生さんたちが楽しそうに走ってるのを見て、女の子もたくさんいたので、"私にもできるかも"って思って乗り始めたんです。

今回が公式戦初レースだったんですけど、上りのガレ場で一回止まってしまうと再スタートがとても難しくて大変でした。でもいろんな人たちに助けてもらいながら4周することができましたし、とても楽しかったので機会があればまた出たいな、と思います」

次戦JNCC第5戦、広島は10月11日、テージャスランチで開催され、エントリー締め切りは9月28日となっている。

こんな記事も読まれています

バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村