現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 鍵を握るのは「200万円以下かどうか」 日産は軽のEVにどこまで本気なのか

ここから本文です

鍵を握るのは「200万円以下かどうか」 日産は軽のEVにどこまで本気なのか

掲載 更新 29
鍵を握るのは「200万円以下かどうか」 日産は軽のEVにどこまで本気なのか

 日産が再起へ向けた決意を示した、2019年度決算および2020~2023年度事業構造改革計画の発表から、はや8ヶ月。

 内田誠社長兼CEOは「今後18ヵ月の間に12の新型車を投入する」とし、「2023年度末までに、新たに電気自動車2車種と、e-POWER搭載車両4車種を追加してラインナップを拡充する」ことを発表していた。

日産のe-POWERは再びトヨタとホンダを駆逐できるのか?

 「電気自動車2車種」とは、ひとつはクロスオーバーSUVの「アリア」、そしてもうひとつは、日本の軽規格に合わせた「IMk」だとされている。

 2023年度末までに、ということなので、まだ3年強ある状況ではあるが、アリアの進捗と比べて、このIMkに関しては情報が少なく、ほんとに出すのか!? と思っている方もおられるだろう。今回はコンセプトカー「IMk」について振り返りつつ、日産が目指す「軽EV」について、考えてみようと思う。

文:吉川賢一
写真:NISSAN、TOYOTA

【画像ギャラリー】このまま出る!? 出さない!? 軽EVのコンセプトカー 「IMk」を振り返る!!

クルマとしての完成度は高い「IMk」

 IMkは、東京モーターショー2019で発表されたコンセプトカーで、「新開発のEV専用プラットフォームを採用した、軽サイズの革新的なシティコミューター」という説明がなされている。

 このまま市販化されれば、三菱i-MiEVに続く、黄ナンバー車のEVとなる。EVならではの静かで滑らかな乗り味、静粛性の高さに加えて、IMkのもつ内外装の質感の高さによって、非常に完成度の高いクルマとなるだろう。

 IMkには、利用可能範囲が主要幹線道路にまで拡大した運転支援技術「プロパイロット2.0」の進化版のほか、スマホを使って自動駐車させることができる「プロパイロット リモートパーキング」や、目的地に到着すると自動で空いているスペースを探して駐車するドライバーレスバレーパーキング機能、そして、ドライバーがスマホで呼べば、ドライバーを迎えにくる便利機能までも搭載、と説明されている。

IMkのボディサイズは全長3434mm×全幅1512mm、全高1644mmだが、軽として出るならば、デビュー時にはこれよりも縮小されるだろう(軽自動車のボディサイズ規格は全長3.4m以下、全幅1.48m以下、全高2.0m以下)

大型の横長ディスプレイが特徴的、新型ノートでもデュアル大型モニターを採用しており、IMkもこのまま出てもおかしくはない

最も重要で悩ましい問題はやはり「バッテリー容量」

 IMkは、コンセプトカーとして「技術的にこうしたことがやりたい」という日産の思いは伝わってくる内容ではあるが、市販モデルにこれらの技術がどこまで採用されるかは不透明だ。技術的に可能であっても、市販モデルには採用されないことは考えられる。

 まず気になるのは、コストだ。利用範囲が主要幹線道路にまで広がった、進化版プロパイロット2.0搭載となれば、ライバル車に対して圧倒的優位となるが、現状「デイズ」や「ルークス」に採用されている「プロパイロット1.0」よりも多くのセンサーを必要とするため、コストアップは避けられない。

 そして最も重要で悩ましい問題が、駆動用バッテリーの容量だ。バッテリー容量は車両価格への跳ね返りが大きいため、落としどころが非常に難しい。筆者は「税込200万円で200km走れる」というラインが妥当だと考えているが、航続距離の設定次第では、軽自動車の上限的な価格200万円を、大きく超えてしまう可能性もありうる。

シートのデザインは当然変わるだろうが、前後席間の距離などのパッケージングは現実的で、このままの寸法で登場する可能性大

C+podはライバルなのか!?

 日産はIMkについて、「シティコミューター」という表現を用いている。「シティコミューター」といえば、トヨタが出した2人乗りの超小型EV「C+pod」は、満充電で約100km走れるシティコミューターとして販売開始した。

 その用途は、日常生活の近距離移動に加えて、定期的な訪問巡回といった法人利用や、都市山間部など、地域に即した安心・自由かつ環境に良い移動手段を目指したものだという。

 IMkは、クルマの装備からして、おそらく一般的な軽自動車を「シティコミューター」と表現していると思われるが、だとすると、C+podのように、潔い航続距離に設定するわけにもいかない。

 ちなみに、C+podは現時点、EV普及に積極的な法人ユーザーや自治体などを対象に限定販売となる。個人向けの本格販売は、2022年を目途に開始する計画だそうだ。あくまで「100km走行できれば良し」と決めたため、税込165万円からという低価格で提供することができた。

 また、C+podを通して、EVの新たなビジネスモデル構築など普及に向けた体制づくりにもすでに着手している。トヨタは、そうでないとビジネスにはならない、と判断したのだろう。

全長2490mm×全幅1290mm×全高1550mmのコンパクトなボディで、車両価格は税込165万円~ あくまでシティコミューターとして割り切った設計がなされている

 トヨタとは違う切り口で攻めるとしたら、日産は、現在の軽自動車で十分だと感じているユーザーを、EVという一段敷居の高いクルマにどう振り向かせるか。航続距離を含めた日産の販売シナリオに、すべてがかかっている。

【画像ギャラリー】このまま出る!? 出さない!? 軽EVのコンセプトカー 「IMk」を振り返る!!

こんな記事も読まれています

バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

29件
  • これインパクト有ると思うよ。 昔マツダがシャンテという軽にシングルローターで出すと噂が飛んだ。
    圧倒的な出力の軽自動車は、当時のパブリカやカローラなどの低価格普通車を総なめすると前評判。
    噂によると大手自動車メーカーがよってたかって潰したとも。
    それに近いインパクトになるのでは。 軽のターボなんて置き去りにする加速。 広く静かな車室。 で、軽自動車の諸経費。 250万でも売れるかもしれない。

    いつどこででも、安けりゃ良いってユーザーは多いが、逆に一定数の高級志向もあるだろう。

    これを買うユーザー層は、ある程度の裕福層のセカンドカーかサードカーだろう。
    出せば見物だわ。
    当然トヨタのシティコミュニケーターとの比較は論外だし、ジャンルが違う。
  • 一日平均だと100kmも走ってはいない人が多かろうとは思われるけれど、やはりMAXがとなるとっていう心配するかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村