現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 何かと話題のカーフィルム ブレインテック「ゴースト(GHOST)」は何が凄いのか? Part1

ここから本文です

何かと話題のカーフィルム ブレインテック「ゴースト(GHOST)」は何が凄いのか? Part1

掲載 更新 14
何かと話題のカーフィルム ブレインテック「ゴースト(GHOST)」は何が凄いのか? Part1

近頃アフターパーツマーケットを賑わしているのが自動車ガラス用遮熱発色フィルム「ゴースト(GHOST)」というガラスフィルムだ。オーロラのように見えるのが特徴で、合法的にフロント、サイドガラスに貼ることができるとあって注目度が高まっている。

筆者が色のついたフロントガラスの存在を知ったのは、2020年にメルセデス・ベンツの新型Sクラスのプロトタイプの写真を見た時だ。遂にフロントガラスに色がつく時が来たとその時は思ったが、とてもカッコよく見えた。その後アウディやBMW、ロールスロイスなどでも正式採用され実際に目に触れるようになってきた。

アプリ売りのオジさん彷徨記 Vol.30 MINIの大型ワークショップと新型「ALL ERECTRIC MINI」編 Part2

メルセデス・ベンツ Sクラス(W223)プロトタイプ。フロントガラスがブルーに発色しているのがわかるだろうか。Photo:autobild.deなぜ色をつけるのか?そもそもなぜ透明のガラスに色をつけるのか?ファッション性、プライバシー保護、熱対策がある。スモークフィルム、ミラーフィルムといった商品がドレスアップ、プライバシー保護を目的に流行った覚えがあるが、クルマにフィルムを貼ることが日本よりも普及している海外では、主に紫外線、赤外線をカットして快適性を高める目的で使用されている。イメージはサングラスだ、日本人はファッションで着用する人が多いが、外国人は目を紫外線から保護するためにサングラスを着用する。

不要な光線を遮る自動車用ガラスも日々進化していて、メーカーも付加価値を高めるために快適性を増すガラスの開発に勤しんでいる。では、車内の快適性を高めるにはどうしたらいいのか?エアコンの性能が上がればいいのかもしれないが、それだけでは不十分で、ガラスも進化が必要だ。スモークガラス、UVカットガラスが普及してきたが、真夏の車内の暑さは危険な状態で、うっかりハンドルを握ると火傷しそうな勢いだ。そのようなことで、ガラスがもっと遮熱できれば車内の高温化抑止、エアコンを使用するためのエネルギーを減らすことにつながるはずだ。

メルセデス・ベンツEQS。Photo: Olaf Itrich / AUTO BILD光と熱は密接な関係で、紫外線をはじめ赤外線、X線、可視光線などの光は発熱する。だから、遮光カーテンのように光の侵入を遮れば熱も通さなくなるのだが、それでは運転ができなくなる。なので、闇雲に色を付けるわけにはいかない。透明で、光をカットするガラス。そんなものがあるわけがないのだ!考えてみて欲しい、クルマは四方をガラスに囲まれた小さな部屋だ。太陽の光、可視光線のおかげで人は眼を通して明るいと認識する。その可視光線は赤外線のように熱を発生する光線であるため車内の温度は上がっていく。紫外線カットガラス、フィルムは今やスタンダードだが、そこから先が難しい。しかし「ゴーストフィルム(GHOST)」がその矛盾をハイテク技術をもって解決したのだ!

色がついて見えるのはあくまで副産物興味深いのは「自動車用ガラス遮熱発色フィルム」と表現したように、メルセデスが採用したガラスも「ゴーストフィルム(GHOST)」も「着色」ではないということだ。不要な光線を遮るべく開発を重ねた結果、「ゴーストフィルム(GHOST)」は120層~150層の多層薄膜フィルムという形で商品化に成功した。発色するのは太陽光がフィルムに当たって透過せずに干渉、分散、屈折、反射してプリズムのように変化することで発色する。モルフォチョウ・タマムシなどの発色構造に近い構造発色である。だから貼るガラスによって、見る角度によって見え方が変わってくるのだ。また、写真のように車内からは均一にクリアで、フィルムを貼っていないのと同じ状態である。

法律上では、フロントガラスが真っ黒であっても問題はない。Photo:アウトビルトジャパン自動車以外の建物用ガラス、フィルム、コーティングにおいては、かなり効率よく遮熱ができるようになってきているが、制約がある自動車ガラス用として商品化するのは相当に難しいのだ。

ブレインテック https://www.braintec.co.jp/ リーガルゴーストショップ https://www.braintec.co.jp/legal-ghost-shop/ カーメイクアートプロ https://www.art-pro.co.jp/

取材協力:株式会社ブレインテック、有限会社カーメイクアートプロText:アウトビルトジャパン

こんな記事も読まれています

【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
AUTOCAR JAPAN
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
レスポンス
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
WEB CARTOP
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
WEB CARTOP
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
レスポンス
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
くるまのニュース
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
VAGUE

みんなのコメント

14件
  • ゴーストフィルム、先月のニュースでは過半数が車検には実際には通らない
    とあったがどうなんだろ?
  • 高級外車ベンツだからゴーストフィルムやフルスモもサマになるけど国産で真似してもダサいんだよw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村