現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > まるでジェット旅客機のエンジンみたいな巨大扇風機! トンネルの天井に設置された設備の正体とは?

ここから本文です

まるでジェット旅客機のエンジンみたいな巨大扇風機! トンネルの天井に設置された設備の正体とは?

掲載 7
まるでジェット旅客機のエンジンみたいな巨大扇風機! トンネルの天井に設置された設備の正体とは?

この記事をまとめると

■トンネル内には巨大な送風機が設置される

山もないのになぜかトンネル……しかもスケスケ! 高速道路で見かける謎の金網トンネルは何のため?

■クルマの排気ガス充満を防いだり火災の際に煙を外に排出する役割がある

■排気ガスにスポットを当てた設備なのでEVが増えると不要になる

巨大扇風機の役割とは

高速道路などで、距離の長いトンネルを走っていると、天井に送風機が設置されている。

この送風機の役目はいくつかある。ひとつは、距離の長いトンネルだとクルマからの排出ガスが滞留しやすくなるので、それをトンネルの外へ出し、トンネル内の空気を浄化する。同時にまた、トンネル内の壁面や照明などに煤が付着し、暗くなったり、照明が所定の明るさを維持できなくなったりするのを予防する役目もある。

トンネル内の環境保持という役目以外にも、万一、トンネル内で火災が起きた際に、煙を外へ強制的に排出し、クルマを降り、避難する人たちが脱出しやすくしたり、消防が消火活動などをしやすくしたりするためにも用いられる。

ほかにも、単にトンネル内の排出ガスを外へ送り出すだけでなく、都市部では、トンネルから排出したガスが街の大気汚染につながらないよう、換気所を設け、集塵機を組み合わせ、空気を清浄化したうえで外へ排出するときにも送風機が使われる。

ただし、すべてのトンネルにこうした設備が整えられているわけではない。トンネルは、その長さと交通量によって、AA特級からA、B、C、Dの5段階に区分けされている。

日本道路協会によれば、トンネルの全長が10km以上、あるいは1日のクルマの通行量が4万台以上になると、AA特級となり、送風機ばかりでなく、通報設備や消火設備、避難通路などの誘導設備なども備えなければならない。とはいえ、全長が1km程度であっても、そのトンネルの構造上の特性によっては送風機を取り付ける場合があるという。たとえば、途中に坂道があるなど、トンネル内の空気が滞留しやすいような場合には、排出ガスが溜まりやすくなるので送風機を設けることになる。

トンネルの送風機については、パナソニックが取り扱い企業のひとつであり、最初の送風機設置は、1968年の富山県の俱利伽羅(くりから)トンネルであるとのことだ。当時は、まだ排出ガス規制が本格化する前である。

近年のクルマは排出ガス浄化が1960~70年代に比べはるかに改善されている。だが、それでも一酸化炭素など有害物質の排出がゼロではなく、トンネル内の空気浄化は重要な設備といえる。

いずれ、EVだけが走行する時代になれば、排出ガスはなくなるので、トンネル内の送風機は不要になるのではないか。また、トンネル内の壁が煤で汚れることもないだろう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

レッドブルの重鎮マルコ、角田裕毅の走りに合格点?「予選でのミスは不運だったが、それ以外は問題なかった」
レッドブルの重鎮マルコ、角田裕毅の走りに合格点?「予選でのミスは不運だったが、それ以外は問題なかった」
motorsport.com 日本版
「すべての条件を満たす」FE王者ウェーレインのル・マン起用。ポルシェ963での走行機会を最大限活用へ
「すべての条件を満たす」FE王者ウェーレインのル・マン起用。ポルシェ963での走行機会を最大限活用へ
AUTOSPORT web
平川亮、ハースF1の公式リザーブドライバーに就任。次戦バーレーンGPを含む4戦でFP1に参加へ
平川亮、ハースF1の公式リザーブドライバーに就任。次戦バーレーンGPを含む4戦でFP1に参加へ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

7件
  • fla********
    EVになっても地中から有毒ガスが漏れる可能性があるから、不要にはならない。
  • ivq********
    作動しないよ!
    火災時フル可動
    換気用って言ってるけど作動してる処観たことないよ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中