この記事をまとめると
■トンネル内には巨大な送風機が設置される
山もないのになぜかトンネル……しかもスケスケ! 高速道路で見かける謎の金網トンネルは何のため?
■クルマの排気ガス充満を防いだり火災の際に煙を外に排出する役割がある
■排気ガスにスポットを当てた設備なのでEVが増えると不要になる
巨大扇風機の役割とは
高速道路などで、距離の長いトンネルを走っていると、天井に送風機が設置されている。
この送風機の役目はいくつかある。ひとつは、距離の長いトンネルだとクルマからの排出ガスが滞留しやすくなるので、それをトンネルの外へ出し、トンネル内の空気を浄化する。同時にまた、トンネル内の壁面や照明などに煤が付着し、暗くなったり、照明が所定の明るさを維持できなくなったりするのを予防する役目もある。
トンネル内の環境保持という役目以外にも、万一、トンネル内で火災が起きた際に、煙を外へ強制的に排出し、クルマを降り、避難する人たちが脱出しやすくしたり、消防が消火活動などをしやすくしたりするためにも用いられる。
ほかにも、単にトンネル内の排出ガスを外へ送り出すだけでなく、都市部では、トンネルから排出したガスが街の大気汚染につながらないよう、換気所を設け、集塵機を組み合わせ、空気を清浄化したうえで外へ排出するときにも送風機が使われる。
ただし、すべてのトンネルにこうした設備が整えられているわけではない。トンネルは、その長さと交通量によって、AA特級からA、B、C、Dの5段階に区分けされている。
日本道路協会によれば、トンネルの全長が10km以上、あるいは1日のクルマの通行量が4万台以上になると、AA特級となり、送風機ばかりでなく、通報設備や消火設備、避難通路などの誘導設備なども備えなければならない。とはいえ、全長が1km程度であっても、そのトンネルの構造上の特性によっては送風機を取り付ける場合があるという。たとえば、途中に坂道があるなど、トンネル内の空気が滞留しやすいような場合には、排出ガスが溜まりやすくなるので送風機を設けることになる。
トンネルの送風機については、パナソニックが取り扱い企業のひとつであり、最初の送風機設置は、1968年の富山県の俱利伽羅(くりから)トンネルであるとのことだ。当時は、まだ排出ガス規制が本格化する前である。
近年のクルマは排出ガス浄化が1960~70年代に比べはるかに改善されている。だが、それでも一酸化炭素など有害物質の排出がゼロではなく、トンネル内の空気浄化は重要な設備といえる。
いずれ、EVだけが走行する時代になれば、排出ガスはなくなるので、トンネル内の送風機は不要になるのではないか。また、トンネル内の壁が煤で汚れることもないだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スマホホルダーで「罰金50万円」!? 危険な取付位置に「知らずに違反してた」の声も! “絶対NG”な場所&“正しい設置場所”に反響集まる!
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
日産の最新型「コンパクトミニバン」! 超人気「シエンタ」の対抗馬!? 全長4.4mで「ちょうどイイサイズ」の背高“スライドドア”モデル! 約270万円の「NV200バネット」がスゴい!
「F-16は購入しない」政権交代などが影響!? 選ばれたのは“コスパ重視”北欧戦闘機 コロンビア
年間“100万件”も検挙されてる!「最も多い」&「最も反則金が高額」な交通違反とは? 思わぬ「めちゃ多い違反」に要注意! 最新「交通違反ランキング」で分かる“取り締りの実態”とは!
タクシーの近距離利用で嫌味タラタラ……って客が悪いの? そろそろ海外を見習って「近距離を使いやすい」タクシーの整備をすべきとき
コロナ禍なんてとっくに終わってるのに「受注停止」に「納期遅延」が蔓延! 新車販売の世界は一体どうなってる?
何ccまでか知ってる? 高校生が乗ってもいいバイクの最大排気量とは
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
火災時フル可動
換気用って言ってるけど作動してる処観たことないよ