ホンダ初の量産電気自動車(以下BEV)のHonda eだが、先日、2024年1月をもって生産終了とし、生産分が売り切れ次第販売位終了となることがアナウンスされた。もともと台数が出るようなコンセプトの車両ではなかったが、一体何があったのだろうか。
文:小鮒康一/写真:ベストカー編集部、ホンダ
ホンダeマジで終わっていいのか?? 今や激レア専用プラットフォームもったいなくね??
■欧州をメインにリリースしたものの……
特徴的なデザインのhonda e
もともとHonda eは欧州でのCAFE規制(企業別平均燃費基準)をクリアすることを第一目標に生み出されたもので、合わせて欧州市場でのホンダの存在感を上げるモデルとして投入されたもの。
そのため、欧州での年間販売台数の目標は1万台となっており、日本の1000台に比べるとかなり高めの数字となっていた。
しかし蓋を開けてみれば欧州での販売台数は現在までにおよそ1.1万台と、目標1年分ほどの数字となってしまっているのだ(なお日本は1800台ほど)。
■実際HONDA eってどうなのよ?? ホンダなら走りにも期待!!
新しさと車らしさをうまく癒合したデザインだ
実際にHonda eに乗ってみると、そのファニーなルックスや先進的なインテリアはもちろん、RRレイアウトによる運転の面白さも特筆すべきポイントは多くある。
しかし300kmに満たない航続距離やシティコミューターとして使うにはやや広すぎる感のある全幅(1,750mm)、そして高価な車両価格という超えることが難しいハードルが多くあったことで、販売に繋がらなかったというのが正直なところだろう。
ただせっかく専用のBEVプラットフォームを作り上げたにもかかわらず、わずか3年で姿を消してしまうのは大変惜しく、RRレイアウトを活かしたBEVスポーツモデルでもリリースしてほしい……と思ってしまうところ。
ただすでに欧州向けのBEV第2弾として「e:N Architecture F」と名付けられた前輪駆動レイアウトのプラットフォームを使用した「e:Ny1」が発表されており、中国向けには2モーター方式を採用した「e:N Architecture W」を採用する「e:N SUV 序」などが発表されている。
また2023年の広州モーターショーで実車が展示されたスポーツセダンの「e:N GTコンセプト」には“新たな純電気自動車専用アーキテクチャを採用“とアナウンスされていることから、すでに次世代のBEVプラットフォームの開発が進んでいることは間違いなく、Honda eのプラットフォームを活用するというよりは、Honda e開発で得た知見を活用して次世代につなげようとしているのかもしれない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント