現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダS800/S800M(昭和41/1966年1月発売・AS800E型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト033】

ここから本文です

ホンダS800/S800M(昭和41/1966年1月発売・AS800E型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト033】

掲載
ホンダS800/S800M(昭和41/1966年1月発売・AS800E型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト033】

この連載では、昭和30年~55年(1955年~1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第33回目は、日本のライトウェイトスポーツ黎明期の金字塔ともいえる、ホンダS800の登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)

ホンダの初期スポーツカーの集大成として光る最終型は
リアサスペンションもオーソドックスに

昭和38(1963)年10月に市販が開始されたS500か ら、 翌 昭 和39(1964)年3月 にS600へと進化したホンダのミニ・スポーツは大きな反響を呼び、同年7月には国際自動車エレガンス・コンクールで入賞を果す“おまけ”もついた。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

また昭和39(1964)年11月(国内は40年2月)にはクーペを追加、こちらはヨーロッパでも人気を得た。さらにデラックス装備のMタイプも加わりS600は4種のバリエーションで順調な生産・販売が続いた。

しかし、より大きなパワーを求める声も強く、昭和40(1965)年秋の第12回東京モーターショーには排気量791ccのS800とS800クーペが出品された。このときの会場にはS600の姿はなく、やがてS800のみのラインアップとなることを予見させた。

S800のエンジンは直4DOHC。ローラー・メインベアリング付きで、S600のボアを54.5mmから60.0mmへ、ストロークを65.0mmから70.0mmに延長したもの。ケイヒンのCV気化器を各気筒ごとに取り付 け、 圧 縮比9.2で(S600は9.5)、最 高 出 力 は70ps/8000rpm、 最 大トルクは6.7kgm/6000rpmを発生した。

いずれも発生回転数はS600より500rpmずつ低下している。車重は710kgと相変わらず軽量で、馬力あたり重量は10.1kg/psを示し、0→400m加速は16.9秒、最高速160km/hと、ついに「本物」のスポーツカーの性能水準に到達した。

体感的には、とにかくトルク感が大幅に向上したことが大きい。上記のように。許容回転は下がったが、それでも9000rpmぐらいはラクに回ってしまうので、ノンビリと走る気にはならないほどと言えばいいだろうか。

S800の輸出仕様では、駆動系が大幅に変更された。S600から引き続きとなる世界でも類のないユニークなチェーンドライブをやめ、5リンク・コイルのリジッドアクスルを採用したのである。これは、チェーンドライブがその特殊性ゆえに欧米諸国であまり歓迎されなかったためで、メリットのひとつであった広いトランクスペースを多少犠牲にしても、リジッド化は販売面でメリットがあるとの判断からだった。

そのサスペンション構造はコイル&ダンパーユニットで吊られたリアアクスルハウジングの左右に、上下2本のラジアスアームをセットし、これで前後方向の位置を決め、ラテラルロッドで左右方向を規制するという標準的なものだが、これにより発進時に反トルクでリアが持ち上がる独特な挙動は解消された。

日本国内では昭和41(1966)年5月にこのリジッドタイプを発売した。それまではS600同様チェーンドライブのS800が市販されていたわけだ。一方、前輪は従来どおり、ダブルウイッシュボーン/トーションバー独立懸架である。

ブレーキは前後ともドラムタイプだが、前輪のディスクブレーキをオプションで用意した。欧米への輸出型ではこれが標準装備となっていた。ステアリングも従来どおり、ラック&ピニオンである。ホイールベースは2000mmと変わらないが、全長×全幅×全高は3335×1400×1215mmと、 S600より全長が35mm、全高が15mm増大している。

S800に進化して、ホンダのミニ・スポーツカーの人気はより確定的なものとなり、ヨーロッパでも評価が高かった。たとえばモナコのグレース王妃も愛用していたし、当時のマルセイユの市長もこれを乗り回していた。

価格も発売当時(昭和41年)で65万8000円とリーズナブルなもの(クーぺは69万4000円)。トヨタスポーツ800の59万5000円をやや上回ったものの、この両車が日本の草の根モータースポーツを盛り上げたことは改めて言うまでもない。

ホンダのS500からはじまるミニ・スポーツの系列は、昭和43(1968)年5月に最後のマイナーチェンジが行われ、最終型のS800Mとなった。

S800Mはアメリカの安全基準に対応したモデルを国内向けに改めたもので、性能的には従来と変わりない。前輪のアネット・タイプのディスクブレーキ、ブレーキ油圧警告灯の新設、ブレーキランプ/サイドマーカーの大型化などがS800Mの主な変更点である。

S800/S800Mは、国内でも海外でも、ホンダの名を大いに売り込むことに成功。Sシリーズは昭和45(1970)年7月をもって生産終了となった。 S800シリーズの生産台数は1万1406台に達していた。

ホンダS800M(AS800E型)諸元
●全長×全幅×全高:3335×1400×1215mm
●ホイールベース:2000mm
●車両重量:755kg
●エンジン型式・種類:AS800E型・直4DOHC
●排気量:791cc
●最高出力:70ps/8000rpm
●最大トルク:6.7kgm/6000rpm
●トランスミッション:4速MT
●タイヤサイズ:145SR-13
●新車価格:75万円

[ アルバム : ホンダS800/S800M はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
AUTOCAR JAPAN
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
くるまのニュース
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
レスポンス
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
乗りものニュース
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.9209.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76.0575.0万円

中古車を検索
ミニの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.9209.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76.0575.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村