現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ブレーキが甘い」「ヘッドライトが暗い」! 「旧車」の「車検」が想像以上に大変だった

ここから本文です

「ブレーキが甘い」「ヘッドライトが暗い」! 「旧車」の「車検」が想像以上に大変だった

掲載 更新 19
「ブレーキが甘い」「ヘッドライトが暗い」! 「旧車」の「車検」が想像以上に大変だった

現代のクルマには当てはまらない項目が多々あり

 当然のことながら、旧車も車検を受けなくてはならない。検査項目などは基本的には今のクルマと変わらないのだが、基準については異なる場合がある。排気ガスの数値などがそうなのだが、最新の基準は当てはまらないし、当てはめたら旧車は全滅だろう。

「ダブルクラッチ」に「吹かしてエンジンオフ」! 平成世代には摩訶不思議な自動車儀式9つ

 シートベルトもしかりで、1969年以前製造のクルマは適応除外として、無くても問題はない。ただし、保安部品や安全装備は後付けの物を取り付けてあるのに、実際に使用していないと交通違反になる。これは「無くてもいいけど、付いている以上は使用しないとダメ」という原則に則っているからだ。以上のように通常とは微妙に違うところがある旧車の車検。苦労するポイントを紹介しよう。

排気ガス検査

 すでに紹介したように、数値的には現在の規制は当てはまらないので、4サイクルの場合は平成10年(1998年)までのCO=4.5%もしくは5.5%、HC=1200ppmを下回ればOK。現行車だとそれぞれ1.0%、300ppmが基準だから、比べ物にならない。ノーマルであればアイドリングの調整などが必要になるにしても、パスするのはそれほど難しくない。

 問題はチューニングされたクルマで、ウエーバーやソレックスなどの大口径キャブに交換しているとかなり大変だし、調整できる整備士も減っているのも問題。安定したと思っても移動するだけでも変わってきてしまうから始末が悪く、センスも重要だったりと、とにかく調整が大変だ。

排気ガス漏れ

 パーツがないから劣化しているのがわかっていても、新品に交換できないという問題がまずはある。そして、笑えないことにいろいろなところからオイルなどの匂いがするので、少し漏れているようでは気が付かないなんていうことも…。

 確認自体は簡単で、手をかざせば排気が当たるのですぐにわかる。パテで直れば御の字で、切った貼ったなどの大手術をしたり、他車種からの流用も含めて、作るしかなかったりする。

ゴム類の劣化

 現行車であれば、ドライブシャフトのブーツの破れ程度だろう。旧車だとタイロッドなどに使われているジョイントブーツも劣化が進みやすく、内部のグリースが飛び出ていたり、気が付かずに乗っていたばかりに、ボールジョイントにガタが出ていることもある。

 ブーツは汎用品もあるので良いとして、ボールジョイントは生産中止になっていることも多く、分解し、かしめて修理する。ちなみに1970年代の日産のゴムブーツはなぜか、ガムみたいにヘニャヘニャになるほど、恐ろしく耐久性がない。

オイル漏れ

 各部のオイルシールが劣化しているのもあるし、精度の問題もあって旧車の場合はオイル漏れするのはある程度仕方がない。滲んでいたり、湿っている程度ならパスできるが、滴るほどのひどい場合だと、車検を通すことはできない。そして、あちこちから漏れているのを直すのは大変な労力が必要となる。

ヘッドライトの明るさ

 新旧の差はなく車検ではすべてのライトが検査され、ヘッドライトは明るさと光軸をチェックされる。光軸が出る以前の問題で、暗すぎてダメなことはよくあるパターン。バルブを交換したり、最近ではやらなくなったリレーハーネスを追加したりして対策するが、そもそもの発電量が少ないのが原因のこともある。その時はアクセルを吹かして、エンジンの回転数を上げて発電量を増やすという手段を使ったりする。

ブレーキの効き

 ブレーキというものは今でこそ不満のない効きだが、旧車は改めて踏んでみると壊れているんじゃないかというほど効かない。「ディスクブレーキ採用」と当時は高らかに謳っていても、それとても効かない。ペダルをとにかく強く踏んで、サイドブレーキの検査では強く引く。これでギリギリのことも多く、メンテ不良だと、効きはさらにダウン。

 カップやパッド&シューなど、構成パーツはなんとか社外品が入手できるものの、今のクルマように取り付け精度が高くないので、取り付けにコツがいるし、効きを最大限に引き出すための調整も重要だったりする。

関連タグ

こんな記事も読まれています

メルセデスにはFEやハイパーカーで経験を積んだスタッフが多く在籍。ラッセルは2026年導入のPU新規則に自信
メルセデスにはFEやハイパーカーで経験を積んだスタッフが多く在籍。ラッセルは2026年導入のPU新規則に自信
AUTOSPORT web
超豪華キャンパー「キャンプ ア ラ ハリウッド」のオーナーはウィル スミス、ジェニファー ロペス、ブラッド ピット等
超豪華キャンパー「キャンプ ア ラ ハリウッド」のオーナーはウィル スミス、ジェニファー ロペス、ブラッド ピット等
AutoBild Japan
モナコでの接触を映像で見返したマグヌッセン、改めて見解語る「ペレスは僕のことを見ていた。だからスペースを空けてくれると信用していた」
モナコでの接触を映像で見返したマグヌッセン、改めて見解語る「ペレスは僕のことを見ていた。だからスペースを空けてくれると信用していた」
motorsport.com 日本版
【問われる「法令遵守」と「認証制度改革」】 メーカー5社が国に「型式指定」で認証不正を報告
【問われる「法令遵守」と「認証制度改革」】 メーカー5社が国に「型式指定」で認証不正を報告
AUTOCAR JAPAN
「日本一売れてる」クルマ、2年ぶりに”交代”! 「背の高いモデル」変わらず人気か 「納期問題」解決と続く「不正」で順位変動 24年5月販売台数発表
「日本一売れてる」クルマ、2年ぶりに”交代”! 「背の高いモデル」変わらず人気か 「納期問題」解決と続く「不正」で順位変動 24年5月販売台数発表
くるまのニュース
桐島ローランドプロデュースの「Felicity Cafe/フェリシティ・カフェ」が神奈川県葉山町にオープン!
桐島ローランドプロデュースの「Felicity Cafe/フェリシティ・カフェ」が神奈川県葉山町にオープン!
バイクブロス
トヨタ「RAV4」が30周年を達成! 世界中で1400万台以上を販売
トヨタ「RAV4」が30周年を達成! 世界中で1400万台以上を販売
バイクのニュース
日産“新型”「小さな高級SUV」登場! 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に! 豪華内装も採用の“デュアリス後継”新型「キャシュカイ」英で生産開始
日産“新型”「小さな高級SUV」登場! 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に! 豪華内装も採用の“デュアリス後継”新型「キャシュカイ」英で生産開始
くるまのニュース
BMW『5シリーズ』新型に直列6気筒ディーゼル、303馬力の「540d」
BMW『5シリーズ』新型に直列6気筒ディーゼル、303馬力の「540d」
レスポンス
ボルボのフラッグシップSUV「EX90」、米国サウスカロライナ工場で生産開始!今年後半には納車を開始
ボルボのフラッグシップSUV「EX90」、米国サウスカロライナ工場で生産開始!今年後半には納車を開始
LE VOLANT CARSMEET WEB
ホンダ純正ディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)の適用範囲を拡大【中古で購入したクルマでも、最新システムを後付で装着することが可能に】
ホンダ純正ディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)の適用範囲を拡大【中古で購入したクルマでも、最新システムを後付で装着することが可能に】
月刊自家用車WEB
ジープ ブランド初の電気自動車「アベンジャー」のティザーサイトを公開。日本発表は、2024年の第3四半期を予定
ジープ ブランド初の電気自動車「アベンジャー」のティザーサイトを公開。日本発表は、2024年の第3四半期を予定
Webモーターマガジン
トヨタの新型「シエンタ“車中泊仕様”」初公開!? オシャレすぎる「ウッド内装」が超カッコイイ! 「VANLIFE ROOMKIT」実車展示
トヨタの新型「シエンタ“車中泊仕様”」初公開!? オシャレすぎる「ウッド内装」が超カッコイイ! 「VANLIFE ROOMKIT」実車展示
くるまのニュース
ジープもBEVの時代!ブランド初の電気自動車「アベンジャー」日本発表を控えてティザーサイトが始動!
ジープもBEVの時代!ブランド初の電気自動車「アベンジャー」日本発表を控えてティザーサイトが始動!
LE VOLANT CARSMEET WEB
三陽工業が社員のバイクライフを応援する福利厚生「バイク免許取得補助」をスタート!(動画あり)
三陽工業が社員のバイクライフを応援する福利厚生「バイク免許取得補助」をスタート!(動画あり)
バイクブロス
650馬力で858万円ならドイツ製EVよりお得? [ヒョンデ アイオニック5 N]の楽しさはもはやガソリン車を超えた!?
650馬力で858万円ならドイツ製EVよりお得? [ヒョンデ アイオニック5 N]の楽しさはもはやガソリン車を超えた!?
ベストカーWeb
意外と見えない「フェンス越しの人」。|長山先生の「危険予知」よもやま話 第27回
意外と見えない「フェンス越しの人」。|長山先生の「危険予知」よもやま話 第27回
くるくら
マジカルレーシングからスズキ GSXR750(’11-)用ストリートボディワークが発売!
マジカルレーシングからスズキ GSXR750(’11-)用ストリートボディワークが発売!
バイクブロス

みんなのコメント

19件
  • クルマ自体が古いんですから、何かと不具合は多いんでしょうね。
    旧車に乗り続ける為には、それなりのメンテナンスが必要ですね。
    カッコいいから、だけでは大変でしょうね(^^;
  • ライトの光量不足は引っかかりやすいですね。樹脂レンズの曇りを磨いたり、応急的にスプレー吹いたり。
    レンズだけ純正部品が出れば良いんですけどね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村