現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最新ガソリンエンジンの「208」と革新的なEVの「e-208」、買うならどっちが正解?

ここから本文です

最新ガソリンエンジンの「208」と革新的なEVの「e-208」、買うならどっちが正解?

掲載 更新 2
最新ガソリンエンジンの「208」と革新的なEVの「e-208」、買うならどっちが正解?

昨年の「ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー2020」の受賞に続き、「第41回 2020-2021 日本カー・オブ・ザ・イヤー」にて、インポート・カー・オブ・ザ・イヤーに輝くなど、世界的に高い評価を得ているプジョー『208/e-208』。

そのフランスらしい魅力溢れるデザインに加え、所有する者を満足させる運動性能や価格などのバランスが優れているというのが、その理由なのだが、それだけではない。

5000人に聞いたクルマの購入時に重視することTOP3、3位性能、2位デザイン、1位は?

同一のボディを使用した『208』シリーズでは、ガソリンエンジンとEVというふたつのパワートレインを選ぶことができるのだから驚きだ。

これは、プラットフォームを共通とすることにより、ガソリン車とEVを同一ラインで混流生産できるため、今後EVの需要が急速に高まったとしても、すぐに対応が可能という、なんともプジョーらしい革新的なもの。

つまり、我々、消費者にとってもサイズやデザインの違いに迷うことなく、同じボディのクルマから気軽にガソリン車とEVを選ぶことができるということになる。

奇しくも日本では、昨年12月に政府や東京都より「2030年代ガソリン車販売禁止」の方針が打ち出され、話題になったばかり。

そこで、いま選ぶべきは、ガソリンエンジンの『208』とEVの『e-208』のどちらがよいのか検証してみたい。しかも、かく言う私は、先代の『208』GTiを所有しており、個人的にもかなり気になるところでもあるので、実際に乗り換えるつもりで、このふたつのパワートレインを比較してみたいと思う。

『208』と『e-208』の共通ボディで未来にシフト

さて、まずはクルマを比較する前に『208/e-208』のモデルラインナップを整理しておきたいのだが、基本的にガソリン車もEVもそれぞれのパワートレインは1種類のみとなる。

その1.2Lターボエンジンを搭載するガソリン車では、装備などの違いによって「スタイル(Style)」「アリュール(Allure)」「GTライン(GT Line)」の3つのグレードが存在する。

そしてEV車には、同様に「アリュール」と「GTライン」の2つのグレードのみがあるのだが、ガソリン車とEVでは、見た目ではほとんど違いがなく、内外装のデザインとも見分けがつくのが、このグレードの違いによるもの。
※注:記事内では、ガソリン車の「アリュール」とEV車の「GTライン」で比較。

その2つのグレードでの違いは、共通のセイバー(サーベル)と呼ばれるライオンの牙を思わせるLEDデイライトの上部に配置されるヘッドライトが「アリュール」(写真上)のシンプルなLEDライトに対して、「GTライン」(写真下)ではライオンの爪痕をイメージした3本のフルLEDとなり、より個性を主張している。

また、インテリアで大きく違うのは、シート形状とその素材である。「アリュール」(写真上)では、コンフォート性を重視した形状のファブリックとテップレザーの組み合わせに対して、「GTライン」(写真上)はセミバケットタイプのアルカンターラとテップレザーのコンビとなっている。

このようにグレードによる多少の違いはあるにせよ、ガソリンとEVではプラットフォームを共通にした上、内外装のデザインもほぼ同じとすることで、双方を違和感なく乗り換えられるという、未来にシフトするためのプジョーの狙いなのだろう。

進化を遂げた『208』のスタイル

それでは改めて、まずはガソリンエンジンの『208』の「アリュール」から検証したいと思う。前述のように内外装の細かいデザインや装備の違いについては、グレードの違いによるものなので、あらかじめご了解いただきたいのだが、エクステリアについては、奇をてらわずにシンプルでありながらも力強いデザインが、プジョーらしく秀逸。

特にライオンの牙をモチーフにしたLEDデイライトなど、その精悍なフロントフェイスは、多くのクルマ好きの心を惹き付けるのではないだろうか。

また、インテリアについては、ダッシュボードやドアの内張りなど決して高級な素材を使用しているわけではないのだが、フランスらしいセンスあるデザインによって安っぽさを感じることはない。

センターコンソールには、スマホのQi規格のワイヤレス充電に対応したホルダーも用意

さらに、小径のステアリングホイールやその上に配置された3Dデジタルヘッドア
ップインストルメントパネルなど、「3D i-Cockpit」と呼ばれる直感的な操作がしやすいように設計されたコックピットが、ドライビングのワクワク感をかき立ててくれる。

3Dデジタルヘッドアップインストルメントパネルでは、天井部に映し出された文字や図形をレイヤーで投影させることによって3D表示させている

ちなみに、この小径で上下がフラットになったステアリングホイールは、インストルメントパネルをステアリング上部(通常はスポークの隙間)から見やすくするためのものなのだが、最初はなんとなく扱いにくく感じる。ただ慣れてしまうと、少ない操舵量とクイックな動きも相まって、たまらないほどクセになるのは私の所有する先代も同じだ。

ところで、この記事を書いていて思い出したのだが、この小径ステアリングとインストルメントパネルの位置関係に違和感を覚える方が多いらしいが、それはフランス人のドライビングポジションに起因するのではないかということ。

というのも、以前に別のフランス(ルノー)車の試乗会に伺った際に、運転シートのワキのサポート部分がヒジにあたってシフト操作がしづらいことを担当者に話したところ、フランス人はハンドルを上から押さえ込むような(トラックを運転するかのような)運転スタイルをする人が多いからではないかと言われたことがある。

その時は、あまりピンと来なかったのだが、この小径ステアリングのプジョー車に乗った際に、「なるほど!だからステアリンを下げるようなポジションになるんだ」と妙に納得したのを憶えている。

ガソリン車の場合、ラゲッジのフロアー下にはスペアタイヤが収納されていて、いざというときに重宝する

そしてリアシートについては、頭上やヒザがぶつかるような窮屈さはなく、大人4名で移動する際のBセグメントのコンパクトハッチとしての広さを確保している。加えて、ラゲッジスペースの容量は265リッターあり、6:4の分割可倒式シートを倒せばさらに使い勝手が広がる。

なお、ボディサイズに関しては、先代の全長3975mm、全幅1740mm、全高1470mmに対して新型は、全長4095mm、全幅1745mm、全高1445mmと全長・全幅がやや伸長したものの、東京の狭い路地でもきわめて扱いやすいサイズ感だ。

「猫足」のような『208』の軽快な走り

さて、現時点での『208』のエンジンは、1.2リッター直列3気筒ターボの1種類のみで、最高出力は100PS/5500rpmと控えめながら、それに対して最大トルクは驚きの205Nm/1750rpmを発揮。

ステアリング周辺には、パドルシフトやストップ&ゴー機能付きのアクティブクルーズコントロールのスイッチ類も装備

その加速性能と省燃費の両立を狙ったエンジンに多段化された8段ATが組み合わされ、さらに1160kgという軽量ボディと相まって、実に軽快でキビキビとした走りを披露する。

タイヤは、前後とも195/55R16サイズのミシュラン『プライマシー4』を装着。その足回りには、小型のFF車としてはスタンダードな前ストラット、後ろトーションビームのサスペンションが採用されているのだが、動きにしなやかさがあり、フランス車らしい「猫足」ぶりが健在。

とはいえ、アグレッシブな外観から想像するようなホットハッチのようなスポーティさがあるかと言えば、実はそれほどでもない。というのも、速度さえ上がってくれば軽快な走りをするものの、そのスタートダッシュが控えめであるため、大人しく躾けられた印象を受けるのだ。

もちろん、“ホットハッチ”というイメージからすると大人しく感じてしまうものの、フランス車でよく言われるように、じっくりと味わうように時間をかけて乗ってみると、プジョーらしいキビキビとした走りが堪能できるはず。ぜひ、みなさんも機会があれば、試してみてはいかがだろうか。

というこで、次回の記事では、EVの『e-208』を紹介するとともに、ガソリンエンジンの『208』との走りの違いについても検証してみたい。

■関連情報
https://www.peugeot.co.jp/models/car-selector/new-208.html

撮影協力/横浜国際プール

取材・文・撮影/土屋嘉久(ADVOX株式会社 代表)
クルマは走らせてナンボ!をモットーに、どんな仕事にも愛車で駆けまわる日々。クルマのほかにもグルメや家電、ファッション情報、また小学館Men’s Beautyでは、男性に向けた美容・健康法、化粧品情報なども発信。

こんな記事も読まれています

乗り比べて体感する鍛造ホイールの真価。BBS体感試乗会@ル・ボラン カーズ・ミート横浜2024・横浜赤レンガ倉庫広場特設コース
乗り比べて体感する鍛造ホイールの真価。BBS体感試乗会@ル・ボラン カーズ・ミート横浜2024・横浜赤レンガ倉庫広場特設コース
LE VOLANT CARSMEET WEB
マツダ廣瀬CTO「ロードスターを今後のエミッション規制に打ち勝つ商品として残していけるよう努力」
マツダ廣瀬CTO「ロードスターを今後のエミッション規制に打ち勝つ商品として残していけるよう努力」
レスポンス
【COSWHEEL】電動モビリティが台数限定でお買い得!「総額2,000万円キャンペーン」を7/15まで実施中
【COSWHEEL】電動モビリティが台数限定でお買い得!「総額2,000万円キャンペーン」を7/15まで実施中
バイクブロス
ハミルトンはもっとトップ争いに近づけた? 15秒差の3位にウルフ代表「実際はより差を縮められたかもしれない」
ハミルトンはもっとトップ争いに近づけた? 15秒差の3位にウルフ代表「実際はより差を縮められたかもしれない」
motorsport.com 日本版
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎ”ボンネット」が「めちゃカッコイイ」! 新型N-VAN e:用「純正アクセ」10月発売に反響集まる
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎ”ボンネット」が「めちゃカッコイイ」! 新型N-VAN e:用「純正アクセ」10月発売に反響集まる
くるまのニュース
このセンスの良さは最高クラス! 完璧な仕上がりのトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
このセンスの良さは最高クラス! 完璧な仕上がりのトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
Sosa Metalworks初の電動バイクカスタム そこに込められた創り手の想いとは?
Sosa Metalworks初の電動バイクカスタム そこに込められた創り手の想いとは?
バイクのニュース
我らが[カウンタック]と同じガルウィングなのに160万の衝撃!! [トヨタセラ]の動くサウナ説ホントか!?
我らが[カウンタック]と同じガルウィングなのに160万の衝撃!! [トヨタセラ]の動くサウナ説ホントか!?
ベストカーWeb
ジムニーシエラ買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
ジムニーシエラ買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
グーネット
X氏の値引き大作戦 カローラクロスから31.4万円引き!
X氏の値引き大作戦 カローラクロスから31.4万円引き!
グーネット
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
Webモーターマガジン
レクサスが充電ステーションを開放! すべてのBEVユーザーが利用可能に
レクサスが充電ステーションを開放! すべてのBEVユーザーが利用可能に
THE EV TIMES
データシステムがハイマウントリアカメラとリアランプ用高輝度LEDバックランプ新発売
データシステムがハイマウントリアカメラとリアランプ用高輝度LEDバックランプ新発売
カー・アンド・ドライバー
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
くるまのニュース
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
LE VOLANT CARSMEET WEB
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
乗りものニュース
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
  • 記事タイトル「買うならどっちが正解?」で、記事には両車の価格が一切出てこない。

    どこまで大バカ記事なん??
    マスコミにとっては外車、やっぱりタダで借りて乗り回して褒め称えとけばいいってか??
  • どっちもゴミ
    勿論買わないのが正解
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

302.3372.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0349.0万円

中古車を検索
208の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

302.3372.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0349.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村