現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 近寄らないほうがいい「怪しい」クルマも! 「危険」を未然に防ぐ事故の「予兆」とは

ここから本文です

近寄らないほうがいい「怪しい」クルマも! 「危険」を未然に防ぐ事故の「予兆」とは

掲載 更新 80
近寄らないほうがいい「怪しい」クルマも! 「危険」を未然に防ぐ事故の「予兆」とは

 前兆を見逃さなければ大きな事故は防げる

 できれば避けたい交通事故。運の良し悪しもあるだろうが、多くのアクシデントには前兆がある。

なぜだか近ごろやたらと目立つ! 後続車に「大迷惑」な前走車の違反行為6選

 労働災害における経験則のひとつ、「ハインリッヒの法則」では、「重大事故が起きる前には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常がある」といわれている。

 クルマの事故もそうした前兆、インシデントを見逃さなければ、大きな事故が防げるはず。

 事故の原因には、1.ドライバー本人の問題、2.クルマ(環境)の問題、3.相手の問題の3パターンがあり、それぞれ事故のきっかけになるような要素がある。

 ドライバーの前兆

 ドライバー自身の問題としては、まず「先を急いでいる」状況が考えられる。何らかの理由があって、先を急いでいる場合、注意力が低下するので事故が起きやすい。時間に余裕を持って出るか、遅れそうだと連絡を入れて、気持ちをリセットするのが大事。メールや電話が気になったりするのも好ましくない。もちろんスマホを注視するのはNG。

 寝不足や体調不良で運転するのも大問題。目的地に近づいてきたときの気の緩みや、道に迷っているときもリスクが増える。「疲れた」「眠い」という自覚があるときは、すでにかなり危険な状態だと思った方がいい。

 運転への集中が薄れてきたと思ったら、早めに休憩し、身心の状態を整えなおそう。

 クルマの前兆

 クルマの状態で気をつけたいのは、振動、異臭、ブレーキの感触だろう。

 いつもと違う振動を感じたら、タイヤの状態をチェック。空気圧の不足やパンクなどのタイヤの異常、ホイールナットの緩みなどが考えられる。ハンドルが取られたり、フラフラするというのもタイヤやアライメントが怪しい。

 異臭は、オイルのリークやクーラントの漏れの可能性も。ボンネットを開けて、匂いの発生源を確認しよう。

 もうひとつ重要なのはブレーキペダルのフィーリング。フカフカして踏み応えが悪いと感じたら、フェードやペーパーロックの兆しかも。ブレーキの効きが悪くなる前に停車して点検を。

 全般的にいえるのは、クルマの異変を感じたら、そのまま走り続けずに、クルマを止めてチェックすること。ディーラーやガソリンスタンドに相談してもいいし、JAFに電話するなどの対処をしよう。ガス欠なども場所によっては危険につながるので、甘く見ないこと。

 近寄らない方がいいクルマの特徴も!

 他人の場合

 自分以外の他のクルマの事故の前兆を感じるのはなかなか厄介だが、注意深く観察して、怪しいクルマには近づかないことが、安全運転の第一歩。

 まずフラフラとまっすぐ走っていないクルマは、居眠り運転だったり、スマホやTVを見ながらの「ながら運転」の可能性が!

 速度が不安定なクルマも、集中力にムラがあると思われるので、近づきたくはない。不必要な場所でブレーキを踏んだり、信号や交差点で停車したあとのリスタートが遅いクルマも、運転技術に不安があるケースが多いので、距離をとろう。

 またドアミラーをたたんだまま走っていたり、ルームミラーがあさっての方向を向いているようなクルマは、後方を見る意思がないということなので、近づかない。

 車内で子供が立ち上がっていたり、ペットを抱きながら運転しているようなドライバーも論外なので一緒には走りたくない。

 ダンプの荷台から、砂利が落ちてくるのも勘弁してもらいたいし、トラックの荷台を見て荷物の固定が不十分に見えたら、そばには寄らない。

 その他、窓から腕をだらしなく出していたり、運転姿勢の悪いドライバーのクルマもリスキーなので要チェック。

 怪しいクルマを見かけたらルートを換えるか、コンビニなどに立ち寄って、周囲にそうしたクルマがいない空間を作って走るのが理想的だ。

 その他

 雨の日にペースを落とさないクルマも怖い存在。とくに商業用の1BOXバン、タクシーなどは安いタイヤを履いていることが多く、ウエットグリップはかなり低いので飛ばしているなら要注意。雨でも飛ばすクルマには、先を譲ってサヨナラしよう。

 暗くなってきたり、雨や霧で視界が悪くてもヘッドライトを付けないクルマも、安全に対する意識は低いので近寄りたくない。バンパーやドアなどにキズの多いクルマも危険な存在。

 君子危うきに近寄らず。「ちょっとでもヘンだな」「いつもとなんか違うな」というときは、頭ではなく身体がアラートを発してくれていると思って、とりあえず一休みして、流れを少し変える努力をしてみよう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

F1へのV10エンジン早期回帰案は却下。FIAが目指すは長期的持続可能性「どんなロードマップが決まっても、チームやメーカーを支える」
F1へのV10エンジン早期回帰案は却下。FIAが目指すは長期的持続可能性「どんなロードマップが決まっても、チームやメーカーを支える」
motorsport.com 日本版
オリジナルサウナと新鮮な海鮮料理を満喫! 伊勢志摩の自然に囲まれた“1日1組限定”の「1棟貸切の宿 あのりの」とは
オリジナルサウナと新鮮な海鮮料理を満喫! 伊勢志摩の自然に囲まれた“1日1組限定”の「1棟貸切の宿 あのりの」とは
VAGUE
オージーケーカブト、システムヘルメット『RYUKI』に新色「フラットオリーブ」が登場
オージーケーカブト、システムヘルメット『RYUKI』に新色「フラットオリーブ」が登場
レスポンス

みんなのコメント

80件
  • 知人が前方を走るトラックから鉄骨が落ちてフロントガラスに刺さったらしいです。その話を聞いて以降トラックには近づかないにしています。事故しても自分は亡くならないから、トラックは無茶な運転する人が多いんですかね。
  • 他の車全部
    自分以外信用出来ないから
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?