■モード系なのに飽きないデザイン
食品に賞味期限あるいは消費期限があるのは当然のことだが、「デザイン」や「ファッション」にも賞味期限はある。そしてその期限は、モノによって長かったり短かったりする。
「ヴェゼルよりイケてる!」ホンダ新型SUV「N7X」に「カッコ良い」の声多数!
一例を挙げるなら、1955年代にジェームズ・ディーンが映画『理由なき反抗』のなかで見せた「Leeの101ライダース+白Tシャツ」という着こなしは、映画公開から66年がたった今でも普通に現役である。また1979年公開の映画『さらば青春の光』でフィル・ダニエルズがまとっていたフィッシュテール・パーカー(通称モッズコート)+細身のスーツというスタイルも、まったく色褪せていないように思われる。
だが逆に、1980年代に流行した「肩パッド入りのジャケット+タック入りパンツ」で駅前を歩けといわれたら、それはもはや何らかの罰ゲームだろう。
このようにファッション/デザインにも食品同様の「賞味期限の長短」があるわけだが、その意味でいうと、日本では2012年3月に発売された初代ランドローバー「レンジローバー イヴォーク」(以下、長いのでイヴォークと省略)は、きわめてモード的で素晴らしくしゃれたデザインであっただけに、その時間的な耐久性は「短いのだろうな」と筆者は予想していた。
メルセデス・ベンツ「Gクラス」のような四角四面のクルマは、いくら時間が経とうと古びないというか、逆に“風味”が出てきたりもするが、イヴォーク的な、あるいはアウディ的な「モード系デザイン」は、出た直後はかなりいい感じなのだが、3年から5年も経つと、その経過した時間以上に「なんか古いな……」と感じられてしまう場合が多いのだ。
●街なかで色褪せない初代「イヴォーク」
だが初代イヴォークは違った。
日本での発売から9年半が経過し、新型(2代目)の登場からも2年以上が経ったわけだが、初代イヴォークの「しゃれてる感じ」はいささかも減じていないように見えるのだ。
いやもちろん、2代目と初代を真横に並べた上で見比べれば「初代はやっぱ古いな……」とわかるが、初代単体で街を走っている姿を見かけると、いまだに「おっ?」と思わされるのである。
初代イヴォークのデザインは、いかにも時間的な耐久性が低そうに見えて、実はそうでもなかったのだ。普遍的……とまでいえるかどうかは不明だが、少なくともあと数年間は、人に「おっ?」と思わせるだけの“美”と“モード”が、初代イヴォークには備わっている。
となれば当然気になってくるのは、新車の2代目イヴォークと違って比較的安価な予算でも入手可能な「初代の中古車」である。
■いま、初代「イヴォーク」を中古で狙う本当の理由とは
モードの話ばかりしていないで、クルマの説明も軽くしておこう。
初代ランドローバー レンジローバー イヴォークは、「ランドローバー史上もっとも小さく、軽く、燃料消費の少ないモデル」として、欧州では2010年に発表されたスモールSUV。登場時、ランドローバー社はイヴォークのことを「スポーティでスタイリッシュな、プレミアムコンパクトSUVというセグメントを定義するクルマ」といっていた。
そんな初代イヴォークは、日本では2012年3月に発売され、2代目が登場する2019年5月いっぱいまで人気を博し続けた。
ボディタイプは5ドアのほかに3ドアの「イヴォーク クーペ」があり、当初のパワートレインは最高出力240psの2リッター直4ガソリンターボ+6速AT。2014年モデルからは9速ATに変更され、2018年モデルでは2リッターガソリンターボを新世代の「INGENIUM」に刷新し、2リッターディーゼルターボも追加。
2016年には、ソフトトップルーフ搭載の「コンバーチブル」を追加したほか、ほぼ毎年のようにおこなわれた仕様変更や化粧直しを伴いながら、2019年途中まで販売された……というのが、初代イヴォークの大まかなヒストーリーだ。
●国産の新車よりよっぽどいいかも
で、その中古車は今、走行4万km台までの初期から中期年式が「総額300万円前後から狙える」といった状況。さすがに末期型の2018年モデル以降は総額420万円以上となるが、キレイに維持されてきた個体であれば、初期から中期の年式であっても「都市型プレミアムSUV」としてのオーラは十分以上である。
予算300万円前後で国産のショボいSUV新車を(やむを得ず)検討しているのであれば、一刻も早くそんな愚行はやめて……というのは冗談だが、まぁ目先を変えて、ユーズドカーの初代ランドローバー レンジローバー イヴォークの勇姿も一度ぐらいはチェックしてみていただきたいとは、真剣に思うのだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「リッター111km」も走れる「究極のエコカー」に反響多数! 「カブかよ」「給油いらないのサイコー」 全長3.9m“5ナンバー”サイズの「スーパー低燃費マシン」VW XL1が英で落札
ホンダ新型「“軽自動車”」初公開に反響殺到!「デザインが可愛い」「これがホンダの本命か!」「あのクルマに似てない?」の声が続々! めちゃレトロな「N360」モチーフの新型「N-ONE e:」に大注目!
国交省ブチギレ!?「排除します!」 不正改造車「16台」をその場で“摘発”! 「すぐクルマを直しなさい!」命令も!? 「蓮田PA」に出現の“大迷惑”「爆音・シャコタン車」検挙 埼玉
車内に隠れている「謎の小型ミラー」何に使う? なかには“気づかない場所”にあることも…運転には使わない? 知ってトクする「めちゃ便利」な活用方法とは?
【このF40なんぼ?】35年間一度も走行していないワンオーナーの「フェラーリF40」があった!ただし1つ問題がある
ホンダのEV郵便バイク「連続火災」が相当マズい理由 625局で“使用停止” 電動化戦略にも痛手か
日産「新型スカイライン」登場へ 10年以上ぶりの“全面刷新”で「純ガソリン廃止」!? “急ピッチ開発”が進む「伝統と憧れのモデル」 販売店とオーナーはどう感じたのか
「走行距離課税」は本当に必要? 税収1兆円減――なぜ25年度導入議論加速? 電動化シフトが財源危機を招く
東京23区内で780万円!! バイク数台収納可能、実質的に一階な「地下ガレージ」付き昭和レトロな夢の家 夢のガレージライフを格安で手に入れるVol.5
車内に隠れている「謎の小型ミラー」何に使う? なかには“気づかない場所”にあることも…運転には使わない? 知ってトクする「めちゃ便利」な活用方法とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
あぁ言うの見ると国産は嫌だな
安易にマフラー4本出しにしたがるし玩具の様な
ちゃちさがある