F1黄金期の裏側で密かにNSXの開発が進められていた!
ホンダ青山のショールームでF1が展示されている。記憶に残るのは赤白のマルボロカラーで塗られたマクラーレンホンダだ。このF1参戦はホンダとしては第二期の挑戦だったが、眩しいばかりのMP4/4は1988年、16戦中15勝とF1史に残る快挙を演じていた。赤白マシンの中でも、ゴードン・マレーがデザインしたMP4/4は、明らかにドラビングポジションが低く、低重心+低空気抵抗というレーシングカーの基本に忠実だったことが見て取れる。
【ニッポンの名車】5台限定5000万円のモデルもあった初代ホンダNSX!
こうして赤白マシンがセナ&プロスト、セナ&ベルガーによって、世界中のサーキットを走っているとき、栃木県にある本田技術研究所では本格的なスポーツカーの開発プロジェクトが進められていた。コードネームはNSX。NはNEWを示し、SはSPORT、Xは未知との遭遇を意味していたのかもしれない。
コンセプトはポルシェやフェラーリとは異なる新しいスポーツカーの提案だった。ゴードン・マレーのMP4/4のように、低重心と軽量化が基本コンセプトとなり、そのために当時の自動車業界の常識では考えにくい、オールアルミのモノコックボディを開発した。
パワートレインはレジェンドで使っていたV6横置きエンジンをミッドシップに搭載し、技術的にはABSやトラクションコントロール、エアバッグなどの安全装備も充実していた。開発の途中でリヤにトランクが追加され、実用性も高まったのである。
このNSXは1990年に登場するが、すぐに軽量モデルが登場し、タイプRと命名された。2002年にNSXは大きなモデルチェンジが行われ、エンジンは3リッターから3.2リッターにパワーアップ、初代のコンセプトを維持したまま、エンジンとシャシーのパフォーマンスは高まっていた。だが、環境問題などが理由で1990年から続いたNSXは一旦幕を閉じることになった。
NSX第二期はハイテク満載のハイブリットでデビューした
世には出なかったが、幻のNSXが開発されていた。その実態は自然吸気V10エンジンをフロントに搭載するSH-AWDのスーパーカーであった。偶然にもトヨタのLFAと似たコンセプトであったが、リーマンショックの影響で開発は中止となった。
リボーンしたNSXは2016年にデビュー。初代とは180度コンセプトが変わり、3モーター+V6ターボというハイスペックを持つハイパーハイブリットのスーパーカーに変貌した。
ライトウェイトという初代NSXのコンセプトとは大きく異なり、近年のF1やルマンで使われるハイブリット技術がコアとなった。失ったものはライトウエイトというコンセプトで、当然重量は1.8トンを超えていた。フロントに左右独立した2つのモーターで前輪を駆動するSH-AWDであるが、なんと前輪のモーターを独立で制御するというベクタリングを実現。この車両制御技術に言葉を失ったが、実際にアメリカのサーキットで乗ったときは、人工的なハンドリングに躊躇した。
初代ハイブリットNSXの開発は米国オハイオチームが担当したが、その後、2018年モデルは日本の本田技術研究所チームが担当し、ハンドリングはアップデートしたのである。そのモデルで鈴鹿サーキットを走ったことがあったが、2016年モデルよりも確実に2秒ほどのタイムアップを果たすことができた。
タイプSは集大成にふさわしいスーパーハンドリング!
今回発表されたNSXタイプSは世界限定車であるが、日本では30台のみ販売される。しかも、今回のタイプSを最後にNSXの生産が終了することが決定され、32年続いたNSXの有終の美を飾ることになった。F1がなくなり、NSXも生産中止。ホンダはどこに行くのか? と心配するファンは少なくないが、その話は置いといて、まずは最後のNSXとなるタイプSのパフォーマンスをホンダの鷹栖テストコースでドライブしてきた。早速、そのインプレを紹介しよう。
オリジナルのパワーはエンジンが507馬力、前後のモーターパワーを合わせると、システムの最高出力は581馬力を発揮していたが、タイプSではエンジンとモーターを進化させ、システムの最高出力は610馬力に到達している。これでフェラーリやポルシェの600馬力倶楽部に仲間入りしたが、NSXの武器は前後加速Gの高さだけではなく、モーターベクタリングによるハンドリング性能の高さが秀逸なのだ。タイプSはタイヤからダンパーなどを徹底的に見直し、文字どおりのスーパーハンドリングを手に入れることになった。
エンジンを始動したときのデフォルトはスポーツモードであるが、ダイヤルを左に回すことで、静かなクワイエットモードで走ることができる。もし、バッテリー容量を増やすことができるなら、街中はEVで走ることができるはずだ。
デフォルトのスポーツモードでも十分に速いし、楽しい。スロットルを踏みこむと、3.5リッターV6ターボが元気よく、車体を加速させる。約1.8トンとは思えないほどのパンチ力だ。続いてダイヤルを右に回すと「スポーツ+」となる。鷹栖には2つのワインディングがある。一つはEU路、これはニュルブルクリンク郊外のカントリー路を模擬している。そしてもう一つのワインディングは、ニュルブルクリンクのエッセンスを織り込んだ厳しいコースだ。
まずEU路でスポーツとスポーツ+を試してみたが、「スポーツ+」ではモーターベクタリングが機能し、実際の舵角が親指一本くらい少なくてすむ。狭いコースであるが、610馬力をラクにコントロールできるのは、ステアリングが驚くほど正確だからだ。スピードが高まるほど、ベクタリングは安定性志向に変化するが、ニュルブルクリンクを模擬したコースでわかったことは、スピードに応じて操縦性が最適化されていることだった。
トラックモードではドライバーの操作が最優先するように工夫されている。具体的にはパワートレインやVSA、そしてSH-AWDがサーキットのラップタイムの邪魔にならないようにセットされている。
ガレージから出る時は、モーターで静かに走ることができるし、サーキットでは狼に変身する。一般道路は「スポーツ」で流し、ワインディングでは「スポーツ+」で走りたい。まさに変幻自在な走りが楽しめるわけだ。最後に乗り心地だが、磁力を使ったダンパーのおかげで、粗々しさはなく、アストンマーティンにもプレゼントしてあげたいシャシー性能であった。残念なことは、あとにも先にもタイプSを手にするひとは数少ない。
世に出ることはなかったV10NSX、ごく限られた人だけが味わえるNSXタイプS。そして、二度と聞くことができなくなるホンダF1。そんなことを考えたでけ、眠れない夜が続きそうだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
ハコスカ!? マッスルカー!?「ちがいます」 “55歳”ミツオカ渾身の1台「M55」ついに発売 「SUVではないものを」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
2018~19年の時点でTYPE-Rはいつ出るのか期待視されたが動きは無かった、
もっと早くにTYPE-Sを出してればもう少し違う結果になったのかもしれない。